発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-6-11 9:00
|
4月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比+10.1%、予測上回る=内閣府
[東京 11日 ロイター] - 内閣府が11日に発表した4月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比10.1%増の9431億円となった。2カ月ぶりの増加。ロイターの事前予測調査では2.8%増と予想されていたが、これを上回った。前年比では9.6%増だった。
|
2018-6-11 7:07
|
スイス、ソブリンマネー構想を否決
[チューリヒ 10日 ロイター] - スイスは10日、中央銀行にのみ通貨創造を認める「ソブリンマネー」構想の是非を問う国民投票を実施。政府発表によると4分の3以上が反対し、否決された。
|
2018-6-11 7:01
|
11日の国内・海外経済指標と行事予定
(6月11日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
メルカリの公開価格決定
0850 4月機械受注(内閣府)
0850 5月マネーストック(日銀)
1530 経団連会長会見
東証1部指定 ノムラシステムコーポレーション 東証2部から
東証1部指定 第一稀元素化学工業 東証2部から
市場変更 クロスキャット が東証2部に ジャスダックから
市場変更 エン・ジャパン が東証1部に ジャスダックから
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本
|
2018-6-11 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(11日)=3本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
ファンド名 ワールド・フィンテック革命ファンド(為替ヘッジあり)/(為替
ヘッジなし)
運用会社 大和
設定上限額 各1050億円、合計で1050億円
設定額
分類 追加型/内外/株式
手数料 3.24
信託報酬 1.2096
販売会社 大和証
ファンド名 つみたて椿
運用会社 大和
設定上限額 100万円
設定額
分類 追加型/国内/株式
手数料
|
2018-6-11 6:55
|
〔需給情報〕IMM通貨先物、ドル売り越しが小幅に拡大
(内容を追加しました)
[ニューヨーク 8日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が8日に公表したデータを
基にロイターが算出したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(6月5日までの週)によると、ドル
の主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ドル)に対する売り越し額は55億4
000万ドルとなり、前週の48億5000万ドルから小幅に拡大した。ドルの主要6通貨に対する売り越
し額はこれまで6週間連続で縮小していた。
また、ニュージーランドドル、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブルを含めた10通貨に対
する売り越し額は52億5000万ドルとなり、前週(約52億ドル)から若干拡大した。
ドルは4月中旬以降、米債利回りの上昇と堅調な経済指標を受けて上昇基調にあったが、今週は失速。
イタリア政局を巡る警戒感の後退、欧州中央銀行(ECB)が6月14日の理事会で債券買い入れプログラ
ムの巻き戻し着手を示唆するとの観測を背景に、ユーロが10カ月ぶりの安値から回復、ドルは圧迫された
。
ジェフリーズ(ニューヨーク)のマネジン
|
2018-6-11 6:43
|
米朝首脳会談、朝鮮半島の平和と非核化議論へ=KCNA
[ソウル 11日 ロイター] - 朝鮮中央通信(KCNA)は11日、金正恩朝鮮労働党委員長とトランプ米大統領の会談について、朝鮮半島の「恒久的かつ堅固な平和維持の枠組み」と非核化のほか、相互に関心のある問題を議論すると報じた。
|
2018-6-10 15:30
|
トランプ米大統領と金委員長、首脳会談控え10日中にシンガポール入り
[シンガポール 10日 ロイター] - 史上初となる米朝首脳会談を前に、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は10日中に会談の開催地であるシンガポールにそれぞれ到着する見込みだ。
|
2018-6-10 15:22
|
G7首脳宣言採択、トランプ大統領が一転拒否 自動車関税も示唆
[ラマルベ(加ケベック州) 9日 ロイター] - カナダのシャルルボワで開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)が9日閉幕した。通商政策を巡り米国と6カ国の意見対立が解消されないまま、かろうじて首脳宣言が採択されたが、サミットを途中退席したトランプ米大統領がカナダのトルドー首相の発言に立腹、一転して宣言を承認しないとしたことで、G7の結束を示そうとした各国の取り組みは台無しに終わった。
|
2018-6-10 13:32
|
5月の中国PPI、2カ月連続で伸び加速 CPIは横ばい
[北京 9日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した5月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比4.1%上昇と、4カ月ぶりの高い伸びとなり、4月(同3.4%上昇)から2カ月連続で伸びが加速した。伸び率はロイターがまとめたアナリスト予想(3.9%上昇)を上回った。最近の原材料価格の上昇などが要因。
|
2018-6-10 9:24
|
G7首脳宣言発表の意義強調、日朝首脳会談に意欲=安倍首相
[東京 10日 ロイター] - 安倍晋三首相は9日(日本時間10日)、カナダ東部ケベック州のシャルルボワでの
主要7カ国首脳会議(G7サミット)閉幕後に記者会見し、サミットでは貿易をめぐり激しい応酬があったことを明らかにした。そのうえで一時は危ぶまれた首脳宣言が採択された重要性を強調、保護主義に陥らないよう協調行動を取る重要性を指摘した。
|
2018-6-9 7:04
|
NY市場サマリー(8日)
[8日 ロイター] - <為替> カナダのシャルルボワでこの日から2日間の日程で始まった主
要7カ国首脳会議(G7サミット)の討議が難航するのではないかとの懸念から、安全通貨としての円に買
いが入った。
ドルはこの日は5日ぶりに上昇したものの、ドル指数の週間下落率は3月下旬以来の大きさとなった。
終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は93.56と、0.2%上昇。ただ週初からは0.
7%の下落となり、週間としての下落率は10週間ぶりの大きさとなった。
ドル/円は0.2%安の109.45円、ユーロ/ドルは0.3%安の1.1766ドル
となっている。ユーロ/ドルは週初からは0.9%の上昇となり、週間の上昇率としては2月中旬以来の大
きさとなった。
来週は、米連邦準備理事会(FRB)が12─13日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ
を決定するとの予想が大勢。市場ではFRBの今後の利上げペースを巡る手掛かりに注目が集まっている。
このほか、欧州中央銀行(ECB)が14日の理事会で債券買い入れ策の終了につい
|
2018-6-9 7:03
|
米国株式市場=上昇、市場は来週の米欧中銀会合に注目
[ニューヨーク 8日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25316.53 +75.12 +0.30 25209.2 25325. 25165.
9 63 70
前営業日終値 25241.41
ナスダック総合 7645.51 +10.44 +0.14 7607.74 7653.5 7595.1
8 4
前営業日終値 7635.07
|
2018-6-9 6:29
|
英首相、米欧報復合戦に警鐘 中国の鉄鋼生産に注目促す
[ラマルベ(加ケベック州) 8日 ロイター] - 英国のメイ首相は8日、トランプ米大統領と欧州連合(EU)が関税を巡り報復合戦に突入する可能性に警鐘を鳴らした。米欧双方に、中国の過剰鉄鋼生産に注目するよう促した。
|
2018-6-9 6:08
|
G7、他国による選挙干渉阻止で協調へ=コミットメント声明草案
[ラマルベ(加ケベック州) 8日 ロイター] - カナダのシャルルボワで8日から2日間の日程で始まった主要7カ国首脳会議(G7サミット)が、他国による選挙干渉の阻止に向けて情報を共有し、インターネットプロバイダーやソーシャルメディア企業と連携していく方針で一致する見通しであることが分かった。ロイターがコミットメント声明草案を確認した。
|
2018-6-9 6:07
|
米金融・債券市場=利回りやや低下、通商問題巡る懸念で神経質
[ニューヨーク 8日 ロイター] -
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘柄 17時05分 100*21.00 3.0911%
)
前営業日終値 100*28.00 3.0800%
10年債(指標銘柄 17時04分 99*12.00 2.9479%
)
前営業日終値 99*16.00 2.9330%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*26.75
|
2018-6-9 6:06
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(8日)
[8日 ロイター] -
円 109.53/109.57
ユーロ 1.1766/1.1770
スイスフラン 0.9850/0.9854
英ポンド 1.3410/1.3413
カナダドル 1.2924/1.2928
オーストラリアド 0.7599/0.7601
ル
ニュージーランド 0.7031/0.7036
ドル
メキシコペソ 20.2845/20.2945
デンマーククロー 6.3292/6.3302
ネ
ノルウェークロー 8.0537/8.0587
ネ
スウェーデンクロ 8.7066/8.7096
ーナ
シンガポールドル 1.3350/1.3355
香港ドル 7.8456/7.8459
インドルピー 67.5200/67.5400
|
2018-6-9 6:03
|
NY外為市場=円に安全買い、通商問題で揺れるG7首脳会議に注目
[ニューヨーク 8日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 109.53/109.57
始値 109.25
高値 109.60
安値 109.20
ユーロ/ドル NY終 1.1766/1.1770
値
始値 1.1733
高値 1.1778
安値 1.1728
ニューヨーク外為市場では、カナダのシャルルボワでこの日から2日間の日程で始ま
った主要7カ国首脳会議(G7サミット)の討議が難航するのではないかとの懸念から、
安全通貨としての円に買いが入った。
ドルはこの日は5日ぶりに上昇したものの、ドル指数の週間下落率は3月下旬以来の
|
2018-6-9 5:41
|
シカゴ日経平均先物(8日)
[8日 ロイター] -
シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード
ドル建て9月限 22670 +50 22695 22860 22500
円建て9月限 22630 +10 22660 22820 22465
(暫定値)
(
|
2018-6-9 5:24
|
〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(6月5日終了週)
[8日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機
)部門の取組は以下の通り。
円 6月5日終了週 前週 コード
ロング 52,060 63,182
ショート 55,497 71,218
ネット -3,437 -8,036
ユーロ 6月5日終了週 前週 コード
ロング
|
2018-6-9 5:15
|
米特別検察官、トランプ陣営元選対本部長を追起訴 司法妨害の罪で
[8日 ロイター] - 米国のモラー特別検察官は8日、トランプ陣営のポール・マナフォート元選挙対策本部長を司法妨害の罪で追起訴した。また、長年の仕事仲間で、ロシアの諜報活動に関与したとされるコンスタンティン・キリムニク氏も同罪で起訴した。
|
広告
|
広告
|