発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-6-12 8:52
|
WRAPUP 1-米朝首脳会談まもなく開始、「真のディール」なるか
[シンガポール 12日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とトランプ米大統領による歴史的な米朝首脳会談がシンガポールで12日午前9時(日本時間午前10時)ごろ始まる。
|
2018-6-12 8:52
|
〔マーケットアイ〕外為:円全面安、ドル/円は200日移動平均線上抜け
米朝首脳会談に臨むトランプ米大統領が朝方、ツイッターに、米朝の実務者協議について「うまくいっている」と投稿。楽観ムードから全面的に円売りが強まっている、ドルは200日移動平均線(110.20円付近)や6日高値(110.27円)を上抜け、上昇の勢いを強めた。
|
2018-6-12 8:31
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は総じて買い優勢
[東京 12日 ロイター] -
<08:26> 寄り前の板状況、主力輸出株は総じて買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ホン
ダ 、キヤノン 、パナソニック などが買い優勢。ソニー
は売り買い拮抗している。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナ
ック はいずれも買い優勢となっている。。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、みずほフィナンシ
ャルグループ が売り買い拮抗。三井住友フィナンシャルグループ はやや
売り優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日
|
2018-6-12 8:23
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸、買い先行後は米朝首脳会談の行方を注視
(内容を追加して更新します)
[東京 12日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22804.04 24129.34 20347.49
+109.54 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物9月限 22920(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸が見込まれる。前日の米国株が小幅高
、為替は1ドル110円台の円安に振れるなどリスクを取りやすい環境だ。買い先行後は
史上初となる米朝首脳会談の結果を見極めたいとして様子見となりそうだが、交渉決裂な
ど想定外の事態にならなければ、大きな波乱はないと予想される。
日経平均の予想レンジは2万2800円─2万3100円。
前日の米国株市場では、重要イベント前で積極的な売買が手控えられる中、主要3指
数がいず
|
2018-6-12 8:11
|
IMF、ギリシャへの関与継続=ラガルド専務理事
[ベルリン 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は11日、ギリシャへの関与を今後も続けるとの姿勢を示した上で、具体的な関与の形については、6月21日のユーロ圏財務相会合でより明確になる、と指摘した。
|
2018-6-12 8:05
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109.30─110.80円の見通し、米朝首脳会談待ち 市場はやや楽観
きょうの予想レンジはドル/円が109.30―110.80円、ユーロ/ドルが1.1730─1.1830ドル、ユーロ/円が128.90―130.40円とみられている。
|
2018-6-12 7:53
|
日本企業ADR動向(11日)
[11日 ロイター] -
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 110.14 06月11日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 37.480000 4128.0 130.0 4100.0
6758 ソニー 50.500000 5562.1 59.5 5509.0
6971 京セラ 59.450000 6547.8 6.6 6514.0
7203 トヨタ自動車 137.15000 755
|
2018-6-12 7:46
|
今日の株式見通し=続伸、買い先行後は米朝首脳会談の行方を注視
[東京 12日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22804.04 24129.34 20347.49
+109.54 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物9月限 22920(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸が見込まれる。前日の米国株が小幅高
、為替は1ドル110円台の円安に振れるなどリスクを取りやすい環境だ。買い先行後は
史上初となる米朝首脳会談の結果を見極めたいとして様子見となりそうだが、交渉決裂な
ど想定外の事態にならなければ、大きな波乱はないと予想される。
日経平均の予想レンジは2万2800円─2万3100円。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示しま
す。
(河口浩一)
|
2018-6-12 7:30
|
再送-〔兜町ウオッチャー〕値上げ銘柄に明暗、力強さ欠く消費 「インフレ相場」はまだ先
((この記事は11日午後6時04分に送信しました))
[東京 11日 ロイター] - 値上げを発表した企業の株価が明暗を分けている。
人件費や材料費などコスト増に耐え切れず、値上げを決定する企業が増えてきているが、
株価の反応はまちまち。値上げが消費者に受け入れらないと市場が「判定」を下す企業も
少なくない。こうした二極分化は日本経済に力強さがないためとみられ、「インフレ相場
」への移行は、まだ先のようだ。
<山パンで期待も>
値上げ圧力が日本株を押し上げるか──。そうした期待を市場に抱かせたのが、山崎
製パンだった。同社は6月1日、原材料高や人件費・物流費の増加を背景に、7
月の出荷分から一部のパン製品を値上げすると発表。翌営業日4日の株価は一時15%高
と急伸した。11日の終値は1日終値に比べ13%高。高値圏を維持している。
値上げが消費者にすんなりと受け入れられるようになれば、企業は値上げを行いやす
くなり、デフレからの完全脱却も見えてくる。物価調整をしない(実質ではない)名目の
企業利益をベースとする株式市場にとっ
|
2018-6-12 6:54
|
北朝鮮との「真のディール」なるか、間もなく判明=トランプ氏
[11日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との歴史的会談を控えるトランプ米大統領は、米朝の実務者協議について「うまくいっている」とツイッターに投稿した。さらに「過去の合意とは異なる真のディールがまとまるかどうか、間もなく判明する」とツイートした。
|
2018-6-12 6:45
|
NY市場サマリー(11日)
[11日 ロイター] -
<為替> 米朝首脳会談、米連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)理事会などの
重要なイベントを控え、ドルとユーロがともにレンジ内の取引に終始した。
主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、通商政策を巡り米国と6カ国の意見が対立する中、途中退席
したトランプ米大統領がかろうじて採択された首脳宣言を承認しないとしたことで、G7の結束を示そうと
した各国の取り組みは無益に終わった。こうした背景にもかかわらず、主要6通貨に対するドル指数
は一時0.14%上昇。ただ12日にシンガポールで実施される米朝首脳会談を巡る先行き不透明感から、
上昇は抑制された。
イタリアのトリア新経済財務相が、新政権にユーロから離脱する意思はなく債務削減に努めると強調。
これを受け、朝方の取引でユーロは1.1820ドルと、2週間ぶりの高値に迫った。ただその後は14日
のECB理事会が意識され、ユーロは1.1785ドル近辺に戻している。
ECB当局者から前週にタカ派的な発言が相次いだことで、市場ではECBが今週の理事会で債券買い
入れ策の段
|
2018-6-12 6:32
|
UPDATE 1-米国株式市場=小幅高、米朝首脳会談控え様子見ムード
(内容を追加しました。)
[ニューヨーク 11日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25322.31 +5.78 +0.02 25336.6 25402. 25290.
7 83 20
前営業日終値 25316.53
ナスダック総合 7659.93 +14.41 +0.19 7647.24 7677.2 7642.8
9 7
前営業日終値 7645.51
|
2018-6-12 6:25
|
UPDATE 1-NY外為市場=レンジ取引、米朝首脳会談・FOMCなど重要イベントに注目
(表を更新しました)
[ニューヨーク 11日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 110.02/110.05
始値 110.00
高値 110.11
安値 109.85
ユーロ/ドル NY終値 1.1782/1.1786
始値 1.1781
高値 1.1814
安値 1.1775
ニューヨーク外為市場では、週内に米朝首脳会談、米連邦公開市場委員会(FOMC
)、欧州中央銀行(ECB)理事会などの重要なイベントを控え、ドルとユーロがともに
レンジ内の取引に終始した。
カナダのシャルルボワで9日まで2日間の日程で開催さ
|
2018-6-12 6:23
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(11日)
[11日 ロイター] -
円 110.02/110.05
ユーロ 1.1782/1.1786
スイスフラン 0.9851/0.9855
英ポンド 1.3373/1.3377
カナダドル 1.2976/1.2979
オーストラリアド 0.7609/0.7614
ル
ニュージーランド 0.7025/0.7029
ドル
メキシコペソ 20.5880/20.5980
デンマーククロー 6.3215/6.3225
ネ
ノルウェークロー 8.0406/8.0456
ネ
スウェーデンクロ 8.6609/8.6639
ーナ
シンガポールドル 1.3347/1.3352
香港ドル 7.8464/7.8467
インドルピー 67.
|
2018-6-12 6:22
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=FOMC控え利回り上昇、国債入札は底堅い結果
(表を更新しました)
[ニューヨーク 11日 ロイター] -
30年債(指標銘柄) 17時03分 100*20.00 3.0927%
前営業日終値 100*27.00 3.0820%
10年債(指標銘柄) 17時05分 99*11.00 2.9516%
前営業日終値 99*15.50 2.9350%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*25.25 2.7956%
前営業日終値 99*28.25 2.7750%
|
2018-6-12 6:07
|
米朝会談、ペリー元米国防長官は「非核化プロセス開始」などに注目
[ジュネーブ 11日 ロイター] - クリントン米政権下で北朝鮮との核交渉に挑んだビル・ペリー元国防長官が11日、シンガポールで12日に開催される米朝首脳会談の成功を見極めるため、3つのシグナルに注目すると語った。
|
2018-6-12 5:47
|
シカゴ日経平均先物(11日)
[11日 ロイター] -
シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード
比
ドル建て9月 22960 +170 22640 22985 22600
限
円建て9月限 22920 +130 22600 22940 22565
(暫定値)
(
|
2018-6-12 5:44
|
UPDATE 1-IMF専務理事が米国批判、貿易対立で「世界経済に暗雲」
[ベルリン 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は11日、カナダで先週末に開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)で通商政策を巡り米国と6カ国の意見が対立したことを受け、世界経済にかかる雲が「日に日に暗くなっている」と懸念を示した。
|
2018-6-12 5:25
|
米国株式市場=小幅高、米朝会談控え様子見ムード
[ニューヨーク 11日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25322.31 +5.78 +0.02 25336.6 25402. 25290.
7 83 20
前営業日終値 25316.53
ナスダック総合 7659.93 +14.41 +0.19 7647.24 7677.2 7642.8
9 7
前営業日終値 7645.51
|
2018-6-12 4:56
|
米金融・債券市場=FOMC控え利回り上昇、国債入札は底堅い結果
[ニューヨーク 11日 ロイター] -
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘柄 15時43分 100*16.50 3.0984%
)
前営業日終値 100*27.00 3.0820%
10年債(指標銘柄 15時42分 99*09.50 2.9571%
)
前営業日終値 99*15.50 2.9350%
5年債(指標銘柄) 15時43分 99*24.25
|
広告
|
広告
|