発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-6-21 12:48
|
〔マーケットアイ〕金利:5年債入札は弱い結果、応札倍率4倍を下回る
[東京 21日 ロイター] -
<12:47> 5年債入札は弱い結果、応札倍率4倍を下回る
財務省が午後0時35分に発表した5年利付国債の入札結果は、最低落札価格が10
1円00銭(最高落札利回りマイナス0.109%)、平均落札価格が101円02銭(
平均落札利回りマイナス0.113%)、落札価格の平均と最低の開き(テール)は2銭
と前月債(1銭)と拡大した。応札倍率は3.88倍と前回(4.22倍)を下回った。
市場では「最低落札価格が市場の事前予想を下回り、応札倍率も節目の4倍を割った
ことから判断して弱い入札結果になった。調整不足のため、利回り水準的に魅力がなく、
需要が集まりにくかったようだ」(国内証券)との見方を示した。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.137 -0.129 0.007 12:38
5年
|
2018-6-21 12:28
|
ソウル株式市場・午前=横ばい、米中貿易摩擦にらみ様子見
[ソウル 21日 ロイター] -
韓国 日本時間12時27 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,355.17 - 8.74 - 0.37 2,364.16
1>
前営業日終値 2,363.91
午前のソウル株式市場は横ばい。激化する米中の貿易摩擦に対し、投資家は様子見の
構えで臨んでいる。
総合株価指数(KOSPI) は0229GMT(現地、日本時間午前11時
29分)時点で0.10ポイント(0.00%)高の2364.01となっている。
出来高は2億1241万5000株。取引された885銘柄のうち、上昇した
|
2018-6-21 12:24
|
栃木でミサイル避難訓練中止、政府が今後の方針発表へ
[東京 21日 ロイター] - 栃木県矢板市は21日、北朝鮮から弾道ミサイルが飛んでくることを想定して今月26日に行う方向で調整していた住民避難訓練が中止になったことを明らかにした。政府は他にも避難訓練を予定しているが、訓練を計画する内閣府はロイターの取材に対し、今後の方針を22日に発表するとしている。
|
2018-6-21 12:17
|
北朝鮮が米兵の遺骨200柱返還、朝鮮戦争で行方不明=トランプ大統領
[ダルース(米ミネソタ州) 20日 ロイター] - トランプ米大統領は、北朝鮮が朝鮮戦争(1950―53年)で行方不明となった米兵の遺骨を約200柱返還したと述べた。米軍当局による公式な確認はされていない。
|
2018-6-21 12:15
|
貿易戦争の影響、ECB当局者は表向き以上に懸念=関係筋
[シントラ(ポルトガル) 20日 ロイター] - 米国と主要貿易相手国との間で貿易戦争のリスクが高まる中、欧州中央銀行(ECB)当局者は表面上、楽観的な見方を示しているものの、実際にはこうしたリスクがユーロ圏の景気回復を妨げ、金融緩和の出口戦略を複雑にしかねないとの懸念を強めている。中銀関係筋が明らかにした。
|
2018-6-21 12:09
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは110円半ば、18日以来の高値
正午のドルは前日NY市場終盤の水準から小幅高の110円半ば。一時110.64円まで上昇し、18日以来3日ぶり高値をつけた。この日のアジア市場では各国株価が堅調で、海外市場で円が売られた流れが続いた形となった。
|
2018-6-21 11:16
|
〔マーケットアイ〕金利:5年債入札結果、最低落札価格は101円02銭─101円03銭付近か
[東京 21日 ロイター] -
<11:15> 5年債入札結果、最低落札価格は101円02銭─101円03銭付近か
財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果で、最低落札価格は10
1円02銭─101円03銭付近になるとの見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.14 -0.1 0.00 8:5
年 3 35 1 2
5 -0.11 -0.1 -0.0 10:
年 9 12 03 59
10 0.03 0.03 0.00 11:
年 8 4 00
20 0.503 0.51 0.00 10:
年 5 56
30 0.712 0.72 0.00 10:
年 6 18
|
2018-6-21 11:06
|
再送-〔6月ロイター企業調査〕高プロの対象者、2年後も「1%未満」が6割超 内容や効果に疑問も
[東京 21日 ロイター] - 6月ロイター企業調査によると、国会会期を延長して与党が成立を目指す「働き方改革」法案のうち、「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)について、多くの企業が制度内容や効果を疑問視していることがわかった。対象となる従業員は2年後でも1%に満たないとの回答が6割を超え、98%の企業で対象者は1割にも届かない見通し。生産性やモチベーション向上、残業減少につながるとの期待は1割前後と少なかった。
|
2018-6-21 11:05
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が横ばいで前引け、長期金利0.035%に小幅上昇
[東京 21日 ロイター] -
<11:03> 国債先物が横ばいで前引け、長期金利0.035%に小幅上昇
国債先物中心限月9月限は前日比横ばいの150円77銭で午前の取引を終えた。前
日の米債市場は下落したが、良好な需給環境を支えに積極的に売る動きはみられず、前日
終値付近で小動きに推移した。
現物市場は閑散。新発10年(350回)債は同0.5bp高い0.035%に小幅
上昇。
財務省は午前10時半、5年債入札を通告した。利率0.1%で第135回のリオー
プン発行。好需給を支えに無難な結果が見込まれている。
午前の短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.05─マイナス0.08
6%を中心に取引された。準備預金の積み期序盤で資金調達意欲は弱い。ユーロ円3カ月
金利先物は動意薄。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.14 -0.1 0.00 8:5
年
|
2018-6-21 11:05
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は強含み、中国株の小高い推移で買い安心感も
[東京 21日 ロイター] -
<11:04> 日経平均は強含み、中国株の小高い推移で買い安心感も
日経平均は2万2600円台後半で強含んで推移している。上海総合指数 が
小高く始まっており「日本株にも買い安心感が出ている」(国内証券)との見方が聞かれ
る。米中貿易摩擦への懸念が上値を抑えているだけに、中国株の動向への関心は引き続き
高い。
<10:13> 日経平均は横ばい推移、東京エレクはマイナス圏
日経平均は2万2500円台半ば。前日終値を挟んだ横ばいでの値動きとなっている
。寄り付き後にしっかり推移していた東京エレクトロンが、マイナス圏に沈んでいる。半
導体大手の米マイクロン・テクノロジーの好決算を受けて高く始まったが「伸びが鈍かっ
たことから、利益確定売りに押された。足元の地合いの悪さを映している」(国内証券)
との声が聞かれた。
<09:11> 寄り付きの日経平均は小反落、売り先行後プラス転換
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営
|
2018-6-21 10:58
|
米、北朝鮮が解体表明したミサイル実験施設を特定=政府高官
[ワシントン 20日 ロイター] - 米政府高官は20日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が解体すると表明したミサイル実験施設は、同国西部にある「西海衛星発射場」だと明らかにした。
|
2018-6-21 10:56
|
アジア通貨動向(21日)=総じて下落、インドネシアルピア1.1%安
[21日 ロイター] -
0141GMT(日本時間午前10時41分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Change on day at 0141 GMT
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.490 110.35 -0.13
Sing dlr 1.360 1.3584 -0.14
Taiwan dlr 30.175 30.170 -0.02
Korean won 1109.000 1105.1 -0.35
Baht
|
2018-6-21 10:50
|
新規上場企業の横顔:バンク・オブ・イノベーション(7月24日マザーズ上場)
[東京 21日 ロイター] - 7月24日にマザーズ上場予定の「バンク・オブ・
イノベーション」 の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ スマートフォンゲームアプリの開発・運営
≪代表者≫ 代表取締役社長 樋口智裕
≪発行済み株式数≫ 373万1000株(2018年6月20日現在)
≪従業員数≫ 145名(2018年5月31日現在)
≪業績≫
2017年9月期 2016年9月期
売上高(千円) 4,001,262 2,299,987
経常利益(千円) 159,876 -375,670
当期利益(千円) 199,018 -364,164
1株当たり利益(円) 58.60 -107.23
|
2018-6-21 10:50
|
新規上場企業の横顔:GA technologies(7月25日マザーズ上場)
[東京 21日 ロイター] - 7月25日にマザーズ上場予定の「GA tech
nologies」 の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ 中古不動産流通プラットフォーム「リノシー」の開発・運営など
≪代表者≫ 代表取締役社長 樋口龍
≪発行済み株式数≫ 425万1380株(2018年6月20日現在)
≪従業員数≫ 164名(2018年5月31日現在)
≪業績≫
2017年10月期 2016年10月期
売上高(千円) 9,557,609 5,373,624
経常利益(千円) 336,265 -102,099
当期利益(千円) 258,828 -133,277
1株当たり利益(円) 77.35
|
2018-6-21 10:45
|
UPDATE 1-英EU離脱法案が議会通過、親EU派も支持 首相「重要な一歩」
[ロンドン 20日 ロイター] - 英議会は20日、メイ政権が提出した欧州連合(EU)離脱法案を承認した。メイ首相は声明を出し、法案の議会通過はEU離脱への極めて重要な一歩と強調、EUとの将来の関係に関し、政府案のさらなる詳細を今後公表する意向を示した。
|
2018-6-21 10:44
|
訂正-原油先物は下落、イランの増産容認姿勢で 米在庫減が下支え
[シンガポール 21日 ロイター] - アジア時間の原油先物は下落。イランが小幅な増産を容認する姿勢を示したことから、22日に開かれる石油輸出国機構(OPEC)総会で増産が承認される可能性が出てきた。
|
2018-6-21 8:57
|
〔マーケットアイ〕外為:円反落、中国の「対策」期待が後押し
週初に急伸した円は前日海外市場で、緩やかながら広範に反落。ドル/円は一時110.45円と、トランプ米大統領が対中追加関税の賦課方針を示す前の19日朝の水準まであと10銭に迫った。ユーロも127円後半と、19日朝の高値128円半ばへ再接近している。
|
2018-6-21 8:41
|
クシュナー米大統領上級顧問、サウジ皇太子と会談 中東情勢協議
[ワシントン 20日 ロイター] - 中東を歴訪中のクシュナー米大統領上級顧問は20日、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子と会談し、中東情勢などを協議した。ホワイトハウスが発表した。
|
2018-6-21 8:32
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテが売り優勢
[東京 21日 ロイター] -
<08:29> 寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテが売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 は売り優勢。ホンダ
、パナソニック が買い優勢。ソニー はやや買い優勢。キヤノン
は売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り優勢の一方、ファナック
は買い優勢。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ が
売り優勢。三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ<8
411.T>は買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
|
2018-6-21 8:28
|
イラン石油相、OPEC増産に同意する可能性示唆
[20日 ロイター] - イランのザンギャネ石油相はCNNのインタビューで、石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟の産油国による協調減産合意に基づく目標以上に減産した産油国が目標水準まで増産することにイランが同意する可能性を示唆した。
|
広告
|
広告
|