発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-7-10 10:41
|
米加州、燃費規制で連邦政府と合意の余地=州当局者
[ニューヨーク 9日 ロイター] - 米カリフォルニア州大気資源局(CARB)のメアリー・ニコルズ局長は9日、ロイターとのインタビューで、州独自の燃費規制改定を目指す方針に関し、規制強化を凍結する構えの連邦政府と数カ月内に打開策で合意する可能性があるとの見方を示した。
|
2018-7-10 10:39
|
原油先物が上昇、北海油田のストライキで供給に影響の可能性
[東京 10日 ロイター] - アジア時間午前の取引で、原油先物は上昇。ノルウェーの油田でストライキが予定されており、供給が不足する可能性が高まったことで、北海ブレントが上昇をけん引している。
|
2018-7-10 10:39
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調、一時2万2300円台 中国株にらみの姿勢継続
[東京 10日 ロイター] -
<10:35> 日経平均は堅調、一時2万2300円台 中国株にらみの姿勢継続
日経平均は堅調。一時2万2300円台を付けた。足元では2万2200円台後半で
推移している。石油関連や非鉄、銀行がしっかり。上海総合指数は前日終値近辺で一進一
退の動きとなっている。「物色の対象がめまぐるしく変化しており、定まっていない。米
中貿易摩擦に市場の関心が集中しており、中国株の動向に神経質にならざるを得ない」(
国内証券)との声が出ていた。
<09:12> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高・円安を好感
寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前営業日比163円16銭高の2万221
5円34銭となり、続伸して始まった。前日の米国株高と円安を好感し、買いが先行して
いる。米中貿易摩擦への警戒感が後退したほか、米経済への楽観的な見方が広がり、売り
込まれた景気敏感株を買い戻す動きもみられる。銀行、非鉄、海運、鉄鋼などが高い。半
面、空運、医薬品、鉱業はさえない。
<0
|
2018-7-10 10:37
|
BRIEF-6月の中国CPI、前年比+1.9%=国家統計局
[10日 ロイター] -
* 6月の中国CPI、前年比+1.9%=国家統計局(予想:+1.9%)
* 6月の中国CPI、前月比-0.1%=国家統計局(予想:+0.1%)
* 6月の中国PPI、前年比+4.7%=国家統計局(予想:+4.5%)
* 6月の中国PPI、前月比+0.3%=国家統計局
* 6月の中国CPI、食品は前年比+0.3%・非食品は+2.2%
|
2018-7-10 9:04
|
ホットストック:コジマが買い気配、第3四半期純利益は前年比2.8倍
[東京 10日 ロイター] - コジマが買い気配。同社が9日発表した2017年9月─18年5月期の連結業績は、純利益が前年比約2.8倍の19億1600万円だった。第3四半期時点における通期の計画に対する進捗率は87%に上り、業績の上振れを期待した買いが入った。白物家電の販売が底堅く推移した。
|
2018-7-10 9:03
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅安で寄り付く、米債安で売り先行
[東京 10日 ロイター] -
<09:00> 国債先物は小幅安で寄り付く、米債安で売り先行
国債先物中心限月9月限は、前営業日比4銭安の150円93銭と小幅安で寄り付いた。前日の米債市
場が、NYダウの大幅高や相次ぐ国債入札への警戒感などから下落した流れを引き継いだ。ただ、下値を売
る雰囲気はみられず、その後は小幅な値動きとなっている。現物は出合い薄。
きょうは5年債入札が予定されている。市場では「予想される落札利回り水準は、低調な結果に終わっ
た前月債とほぼ同水準になるとみられるだけに、慎重な見方もくすぶっている。超過準備の付利(マイナス
0.10%)付近まで調整が欲しいところだ」(証券)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.13 -0.1 0 8:5
年 2 24 2
5 -0.12 -0.1 -0.0 8:5
年
|
2018-7-10 9:02
|
ホットストック:ヤフーが買い気配、自己株取得で需給懸念後退
[東京 10日 ロイター] - ヤフーが買い気配。ソフトバンクグループは10日、米アルタバが所有するヤフー株の一部について、子会社のソフトバンクが2210億円相当を公開買い付けにより取得すると発表した。またヤフーは、ソフトバンクグループジャパンが所有する2200億円相当のヤフー株を自己株公開買い付けにより取得する予定。ヤフーによる買い付け価格は1株360円としている。米アルタバによるヤフー株の売却方針が伝わってから、同社株は軟調に推移していた。需給悪化懸念が後退したと受け止めた買いが先行した。
|
2018-7-10 9:01
|
銘柄速報:新規上場のMTGが買い気配、差し引き約95万株
[東京 10日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-7-10 9:00
|
UPDATE 1-米大統領、北朝鮮の非核化合意順守に自信 中国の介入けん制
[ワシントン/バグラム(アフガニスタン) 9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、中国が北朝鮮の非核化に向けた取り組みの進行を妨げる可能性があるとの懸念を示しながらも、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は自身との確約を守ると確信していると述べた。
|
2018-7-10 8:50
|
独、ブレグジット交渉の10月までの妥結なお望む=外務副大臣
[ロンドン 9日 ロイター] - ドイツ政府は9日、英国の欧州連合(EU)離脱に関し、強硬派の筆頭格として知られる2人の英閣僚の相次ぐ辞任にかかわらず、EUと英国による離脱交渉を10月までに妥結させることを依然として望んでいるとの立場を表明した。
|
2018-7-10 8:37
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、中国懸念はやや後退 経済指標を確認
きょうは中国で6月の生産者物価指数(PPI)と消費者物価指数(CPI)が発表される。米国と中国の両国が輸入品に追加関税を発動した後、通商関連でリスクオフムードを強めるような新たなニュースは出ていない。前日は、いったん悪材料出尽くしでアジアや米国の株価指数は上昇したもものの、「中国の経済指標が弱く、貿易摩擦による悪影響が中国の景気減速を加速させるとの思惑が出れば、豪ドルなどが売られ、円が買われる展開もあり得る」(市場筋)という。
|
2018-7-10 8:30
|
OPEC議長、原油価格巡るトランプ米大統領の批判に反論
[カルガリー(アルバータ州) 10日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)議長国を務めるアラブ首長国連邦(UAE)のマズルーイ・エネルギー相は9日、トランプ米大統領がOPECに原油増産を求めていることについて、OPECに責任はないと反論した。
|
2018-7-10 8:29
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
[東京 10日 ロイター] -
<08:24> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、パナソニック などの主力輸出株がほぼ売り買い拮抗となって
いる。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック などは
買い優勢。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ が買い優勢。三井住
友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ は売り買い
拮抗している。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2018-7-10 8:24
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸、海外市場でのリスク選好回復の流れ引き継ぐ
(内容を追加して更新します)
[東京 10日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22052.18 24129.34 20347.49
+264.04 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物9月限 22185(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸となりそうだ。米経済への楽観的な見
方が広がり、前日の欧米株市場が上昇。為替は円安に振れている。海外市場でのリスク選
好回復の流れを引き継ぎ、日本株にも買いが先行するとみられる。日中は人民元や中国株
の動向をにらみながら戻り余地を探る展開が予想される。
日経平均の予想レンジは2万2000円─2万2300円。
前日の米国株市場は、米中貿易摩擦への懸念が後退したほか、堅調な米経済を背景に
企業の好
|
2018-7-10 6:43
|
UPDATE 2-米国株式市場=上昇、企業の好決算期待で
(内容を追加しました)
[9日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24776.59 +320.11 +1.31 24519.2 24796. 24518.
0 52 43
前営業日終値 24456.48
ナスダック総合 7756.20 +67.81 +0.88 7731.75 7757.2 7702.0
8 6
前営業日終値 7688.39
|
2018-7-10 6:37
|
NY市場サマリー(9日)
[10日 ロイター] -
<為替> 英国のジョンソン外相がデービス欧州連合(EU)離脱担当相に続き辞任
したことで、英ポンドが下落した。
ジョンソン外相は9日、EU離脱案を巡りメイ首相が目指す柔軟路線に反対して辞任
した。前日にはデービスEU離脱担当相が同様の理由で辞任したばかり。強硬派2閣僚の
相次ぐ辞任により、ブレグジット(英国のEU離脱)の行方を巡る混迷は一段と深まった
。
こうした中、英ポンドは対ドルで一時1.3%安の1.319ドルまで下落。
ただその後、保守党のブランドン・ルイス幹事長がメイ首相に対する不信任投票は想定さ
れていないと述べたと伝わったことで、ポンド相場は下げ幅を縮小した。
英ポンドの下落を反映し、主要6通貨に対するドル指数は0.5%高の94.
206まで上昇。ドルは対ユーロでも1.173ドルに上昇した。
アナリストはドルの上昇はポンドの動きを反映したものと指摘。ドイツ銀行の世界外
為戦略部門責任者、アラン・ラスキン氏は「英ポンドの影響が大きかった。ユーロ/ドル
の動きと、ポンド下落を時間を追って見
|
2018-7-10 6:37
|
UPDATE 1-NY外為市場=英ポンド下落、EU離脱推進派の2閣僚辞任で混迷深まる
(表を更新しました)
[ニューヨーク 9日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 110.84/110.86
始値 110.43
高値 110.90
安値 110.41
ユーロ/ドル NY終値 1.1749/1.1753
始値 1.1773
高値 1.1790
安値 1.1732
ニューヨーク外為市場では、英国のジョンソン外相がデービス欧州
連合(EU)離脱担当相に続き辞任したことで、英ポンドが下落した。
ジョンソン外相は9日、EU離脱案を巡りメイ首相が目指す柔軟路
線に反対して辞任した。前日にはデ
|
2018-7-10 6:34
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り上昇、株高で 週内の国債入札にらむ
(表を更新しました)
[ニューヨーク 9日 ロイター] -
30年債(指標銘柄) 17時05分 103*04.50 2.9656%
前営業日終値 103*20.00 2.9420%
10年債(指標銘柄) 17時00分 100*04.50 2.8583%
前営業日終値 100*12.00 2.8310%
5年債(指標銘柄) 17時00分 99*13.25 2.7518%
前営業日終値 99*17.50 2.7230%
|
2018-7-10 6:33
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(9日)
[10日 ロイター] -
円 110.84/110.86
ユーロ 1.1749/1.1753
スイスフラン 0.9913/0.9918
英ポンド 1.3257/1.3261
カナダドル 1.3107/1.3112
オーストラリアド 0.7466/0.7468
ル
ニュージーランド 0.6834/0.6838
ドル
メキシコペソ 19.2192/19.2207
デンマーククロー 6.3429/6.3439
ネ
ノルウェークロー 8.0230/8.0280
ネ
スウェーデンクロ 8.7245/8.7275
ーナ
シンガポールドル 1.3566/1.3568
香港ドル 7.8482/7.8490
インドルピー 68.
|
2018-7-10 6:01
|
トランプ米大統領、ファイザーなど製薬大手の値上げ批判
[ニューヨーク/ワシントン 9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、今月初めに一部医薬品の値上げに踏み切ったファイザーなどの製薬大手を批判し、何らかの対策を講じると言明した。
|
広告
|
広告
|