発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-7-18 16:50
|
6月の訪日外国人は15.3%増の270.5万人、過去最高=政府観光局
[東京 18日 ロイター] - 日本政府観光局は18日、6月の訪日外国人客数が前年比15.3%増の270万5000人となり、6月としての過去最高を記録したと発表した。1─6月累計は前年比15.6%増の1589万9000人。
|
2018-7-18 16:42
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=18日
[東京 18日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち
、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ
)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 4.17%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 リオン 78.33
02 ブイキューブ 78.17
03 KHネオケム 76.79
04 いちご 76.57
05 富士フイルムHLDG 76.21
06 ヤマハ発動機
|
2018-7-18 16:31
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、安値引けで先安懸念も
[東京 18日 ロイター] -
<16:26> 日経平均・日足は「小陰線」、安値引けで先安懸念も
日経平均・日足は「小陰線」。18日は取引時間中に一時250円を超える上げとなり、節目の2万3
000円をうかがう展開となった。5月21日高値(2万3050円39銭)を抜ければ、レンジ相場を脱
却し、上昇局面入りが確認できるという。ただ、短期のオシレーター系指標は過熱感を示唆。安値引けであ
ることも先安懸念を表している。
2万3000円近辺が上値抵抗帯として意識されているが、25日移動平均線(2万2316円62銭
=18日)との上方かい離率は2.1%と、買われ過ぎの5%を上回っているわけではなく、騰落レシオ(
東証1部、25日平均)も85%台と低水準だ。「強いモメンタムの発生を伴ってレンジを上抜けてくる局
面では、過熱ゾーンに位置しながらも相場が上がり続けることは少なくない」(国内証券)といい、押し戻
されても一時的との見方が出ている。
<16:09> 新興株市場は反発、業績予想上方修正のALBERTに買い
|
2018-7-18 16:20
|
〔マーケットアイ〕外為:夕方取引でもドル堅調、一時113.14円まで上昇
海外勢が本格参入し始める夕方に入っても、ドルは堅調地合いが継続。日中高値を小幅に上回る113.14円まで一時買われ、半年ぶり高値を更新した。ドルは引き続き全面高で、ユーロは1.1625ドルまで、豪ドルは0.73ドル半ばまで下げ幅を広げた。
|
2018-7-18 16:17
|
大和OF:18年5月期決算
[東京 18日 ロイター] - 2018年5月期(2017年12月1日 - 2018年5月31日) 注) カ
ッコ内は前年比、△は赤字
18年5月期実績 17年11月期実績 18年11月期予想 19年5月期予想
営業収益(百万円) 13,440 12,735 13,029 12,964
(+5.5 %) (+1.5 %) (-3.1 %) (-0.5 %)
当期利益(百万円) 5,887 5,455 5,828 5,902
(+7.9 %)
|
2018-7-18 14:37
|
〔マーケットアイ〕金利:現物債金利に上昇圧力、円安・株高で売り優勢
[東京 18日 ロイター] -
<14:24> 現物債金利に上昇圧力、円安・株高で売り優勢
現物債市場では、金利に上昇圧力がかかっている。円安の進行、株高が影響して、円債市場では売りが
やや優勢との見方が出ている。また、週末に流動性供給(対象:残存1年超5年以下)の入札を控えている
ため、「中期ゾーンのポジション調整が目立つ」(国内証券)と指摘がある。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.135 -0.125 0.003 13:56
5年 -0.108 -0.101 0.003 14:05
10年 0.034 0.041 0 14:21
20年 0.483 0.489 0.001 14:21
30年 0.672
|
2018-7-18 14:34
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
[東京 18日 ロイター] -
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
7/30 共通担保(全店) 7/17 2853 0.000***
7/26 米ドル資金供給 7/19 0.01 2.420*
7/23 共通担保(全店) 7/ 9 1311 0.000***
7/19 米ドル資金供給 7/12 0 2.410*
国債補完供給 7/18 272 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
7/18 国庫短期証券買入 5000 ─0.002
国債買入(1年超3年以下) 2500 +0.004
国債買入(3年超5年以下) 3000 +0.002
|
2018-7-18 14:30
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル軟調 米債との利回り格差拡大
[シドニー/ウェリントン 18日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが米ドルに対して軟調。米追加利上げ観測を背景に米短期債と豪短期債の利回り格差が18年ぶりの水準に拡大するなか、売りが優勢となった。
|
2018-7-18 14:25
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値もみあい、円安支えに戻り売り限定的
[東京 18日 ロイター] -
<14:19> 日経平均は高値もみあい、円安支えに戻り売り限定的
日経平均はもみあい、2万2800円台半ばで推移している。ドルの113円乗せを追い風に2万30
00円を試したものの、同水準は5月高値と6月高値でダブルトップをつけたところでもあり「やれやれ売
りが出やすい」(ネット系証券)。利益確定売りに押され、前場の上げ幅を縮小している。
ただ、ドルが引き続き113円ちょうど近辺で推移しているほか、上海総合指数 をはじめとす
る中国株もプラス圏を維持しており、日経平均の戻り売り圧力も限定的となっている。
<13:02> 日経平均は上げ幅縮小、短期的な過熱感を意識
日経平均は上げ幅縮小、2万2800円台後半で推移している。トヨタ など自動車株は堅調持
続。市場では「短期的な過熱感が意識され、後場は利益確定売りが先行している。2万3000円の壁を突
破するには1ドル113円台の定着が必要になりそう」(国内証券)との声が出ている。
|
2018-7-18 14:00
|
米中間選挙、アラバマ州共和党予備選はロビー氏が指名獲得へ
[17日 ロイター] - 11月の米中間選挙に向けてアラバマ州で17日に行われた共和党予備選の決選投票では、マーサ・ロビー下院議員が大差で指名を獲得する見通しとなった。
|
2018-7-18 13:51
|
中国・香港株式市場・前場=反発、中国は公益株に買い
[上海 18日 ロイター] -
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,812.3384 + 14.2125 + 0.51 2,801.7774
前営業日終値 2,798.1259
CSI300指数<.CSI3 3,466.583 + 17.206 + 0.50 3,456.607
00>
前営業日終値 3,449.377
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数 28,268.79 + 87.11 + 0.31 28,352
|
2018-7-18 13:36
|
19日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
経団連夏季フォーラム(20日まで)
0800 7月ロイター短観
0850 6月貿易収支(財務省)
0850 7月主要銀行貸出アンケート調査(日銀)
1000 ソフトバンクワールド 孫正義会長基調講演
1020 国庫短期証券の入札発行
1030 2年利付国債(8月債)の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
1630 全銀協会長会見
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
7月18日(水)
◇指標
08:30 英:消費者物価指数(国立
|
2018-7-18 13:05
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅縮小、短期的な過熱感を意識
[東京 18日 ロイター] -
<13:02> 日経平均は上げ幅縮小、短期的な過熱感を意識
日経平均は上げ幅縮小、2万2800円台後半で推移している。トヨタ など
自動車株は堅調持続。市場では「短期的な過熱感が意識され、後場は利益確定売りが先行
している。2万3000円の壁を突破するには1ドル113円台の定着が必要になりそう
」(国内証券)との声が出ている。
<11:37> 前場の日経平均は4日続伸、円安好感で輸出株買われる
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比223円84銭高の2万2921
円20銭となり、4日続伸した。外為市場で1ドル113円台と、半年ぶりの円安水準を
付けたことを受け、自動車、ハイテクなどの主力輸出株に買いが先行した。上海総合指数
など中国株の上昇も支えになった。日経平均の上げ幅は一時250円を超えたが、直近の
上昇ピッチが速いため過熱感も意識され、前場後半は高値圏でもみあった。
TOPIXは0.74%高で午前の取引を終了。東証1部の前場の売
|
2018-7-18 12:54
|
〔マーケットアイ〕金利:流動性供給入札は強め、三菱UFJMS証除外の影響限られる
[東京 18日 ロイター] -
<12:49> 流動性供給入札は強め、三菱UFJMS証除外の影響限られる
財務省が午後0時35分に発表した流動性供給(対象:残存5年超15.5年以下)
の入札結果は、最大利回り格差がマイナス0.001%、平均利回り格差がマイナス0.
003%。応札倍率は3.95倍と前回(3.03倍)を上回った。
市場では、ショートカバー需要などで入札結果は強めとの評価が出ている。「応札倍
率も前回を上回っており、三菱UFJモルガン・スタンレー証券除外の影響は限られた」
(国内証券)という。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券に与えられている国債市場特別参加者の特別資
格が、7月18日から1カ月間停止されるため、今回の流動性供給入札への同証券の参加
は認められていない。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.134 -0.125 0.003 1
|
2018-7-18 12:45
|
シドニー株式市場・午前=反発、BHPが急騰
[18日 ロイター] -
豪 日本時間12時29 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200指数<.AXJ 6,248.200 + 44.600 + 0.72 6,203.600
O>
前営業日終値 6,203.600
午前のシドニー株式市場は反発。主力銘柄BHPビリトンは、6月末で終了
した2018年度の鉄鉱石生産量が過去最高となったことを受け、株価が3%超上昇した
。
S&P/ASX200指数 は0200GMT(現地時間正午、日本時間午前
11時)時点で47.2ポイント(0.8%)高
|
2018-7-18 12:20
|
英中銀、LIBOR代替指標の不備に対策案を公表
[ロンドン 17日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)は17日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)に代わる指標金利と位置付けるポンド翌日物平均金利(SONIA)について、SONIAに不足しているターム物金利の代替策に関する提案を公表した。
|
2018-7-18 12:13
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは112円後半、約半年振りに一時113円乗せ
早朝の取引でドルは、113円付近の売りをこなして、午前8時半前に113.08円まで上昇し、1月9日以来約半年ぶりの高値をつけた。しかし、その後は戻り売りに押され、112円台に反落した。
|
2018-7-18 11:42
|
EXCLUSIVE-マティス米国防長官、米ロ国防相会談に前向き=関係筋
[ワシントン 17日 ロイター] - 米当局者が明らかにしたところによると、マティス米国防長官は2015年以来となる米ロ国防相会談に前向きな姿勢を示している。
|
2018-7-18 11:42
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は4日続伸、円安好感で輸出株買われる
[東京 18日 ロイター] -
<11:37> 前場の日経平均は4日続伸、円安好感で輸出株買われる
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比223円84銭高の2万2921
円20銭となり、4日続伸した。外為市場で1ドル113円台と、半年ぶりの円安水準を
付けたことを受け、自動車、ハイテクなどの主力輸出株に買いが先行した。上海総合指数
など中国株の上昇も支えになった。日経平均の上げ幅は一時250円を超えたが、直近の
上昇ピッチが速いため過熱感も意識され、前場後半は高値圏でもみあった。
TOPIXは0.74%高で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は1兆1
077億円だった。セクター別では石油・石炭、ゴム製品が高く、水産・農林、空運もし
っかり。半面、鉱業、その他製品、食料品は軟調だった。市場では「米景況感に強気の見
方が台頭する中で、ドルが113円台を付けたことで輸出企業の業績上振れに期待が高ま
った。だが、日経平均が2万3000円を上抜くにはボリューム不足の感も否めない」(
サクソバンク証券チーフマーケットアナリストの倉
|
2018-7-18 11:32
|
UPDATE 1-MRJ、英航空ショー2日目のデモ飛行中止 けん引車が接触
[ファンボロー/シンガポール 17日 ロイター] - 英国で開催中の世界最大級の航空見本市「ファンボロー国際航空ショー」初日に、初の「フライトディスプレー(デモ飛行)」を成功させた国産ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」は、2日目に予定されていたデモ飛行を中止した。MRJを移動する際にけん引車が接触し、機体の一部が損傷したためという。
|
広告
|
広告
|