発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-7-23 17:41
|
23日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
23日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・堺化学工業 、自己保有株を除く発行済株式総数の4.57%にあたる80
万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は7月24日から1
2月20日。
・SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 、自己保有株を除
く発行済株式総数の2.59%にあたる60万株、取得総額1億5000万円を上限とす
る自社株買いを実施へ。取得期間は7月24日から9月28日。
・きもと 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.99%にあたる100
万株、取得総額4億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は7月24日から10
月31日。
・三共生興 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.21%にあたる100
万株、取得総額4億6300万円を上限とする自社株買いを実施へ。7月24日午前8時
45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行
|
2018-7-23 17:16
|
通商を巡る脅迫や威嚇は通用せず=中国外務省
[北京 23日 ロイター] - 中国外務省の耿爽報道官は23日の定例記者会見で、通商を巡る脅迫や威嚇は中国に通用しないと述べた。トランプ米大統領が中国からの輸入品5000億ドルに関税をかけることができるとの見解を示したことを受けた。
|
2018-7-23 17:15
|
〔需給情報〕日経225期近で野村が売り越しトップ=23日先物手口
[東京 23日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中
)によると、23日の市場では、日経225期近で野村が売り越しトップ、ABNクリア
が買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではソシエテジェネラルが売り越しトップ、クレディスイスが
買い越しトップとなった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2018年07月23日
18年09月限
売り 買い 差し引き
野村 446
|
2018-7-23 17:14
|
中国・香港株式市場・大引け=中国株続伸、ワクチン巡る問題で上げ限定的
[上海 23日 ロイター] -
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,859.5424 + 30.2712 + 1.07 2,815.2008 2,863.5711 2,809.6163
>
前営業日終値 2,829.2712
CSI300指数<. 3,525.779 + 32.885 + 0.94 3,471.856 3,527.534 3,464.648
CSI300>
|
2018-7-23 16:52
|
新規上場日程一覧(23日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2018-7-23 16:46
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、一目雲の中で先安見込み
[東京 23日 ロイター] -
<16:44> 日経平均・日足は「小陰線」、一目雲の中で先安見込み
日経平均・日足は「小陰線」。先週18日に2万3000円の上抜けに失敗した後、連続陰線となって
いる。一目均衡表では雲の中に突入。辛うじて一目・転換線(2万2346円79銭=23日)や75日移
動平均線(2万2344円98銭=同)が支えとなったものの、先安見込みも強まってきた。
200日移動平均線(2万2261円21銭=同)は上向きではあるが、7月に1度下回っており、明
確なサポートにならないとの見方もある。同水準を下回れば、8月にかけて7月安値(2万1546円99
銭=5日)を試す展開もあり得るという。
<15:48> 新興株市場はまちまち、個別銘柄への物色継続
新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均が小幅反発した一方、東証マザーズ指数が小幅反落と
なった。日経平均が大幅に下落した中、比較的落ち着いた値動きとなったが「先週、円安進行で日経平均や
TOPIXが戻った半面、新興株市場は取り残されて
|
2018-7-23 16:45
|
ソウル株式市場・引け=反落、米大統領の全中国製品輸入への関税賦課発言などで
[ソウル 23日 ロイター] -
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数 2,269.31 - 19.88 - 0.87 2,289.61 2,289.61 2,264.42
前営業日終値 2,289.19
23日のソウル株式市場の株価は反落。トランプ米大統領の全中国製品輸入への関税
賦課示唆と、ドル高けん制発言を嫌気した。
総合株価指数(KOSPI)は前日終値比19.88ポイント(0.87%
)安の2269.31。値下がり率上位では、サムスン電子が2%安、SK
ハイニックスが7.1%安となった。
韓国ウォンはオンショア取引で、1ドル=1131.4ウォンと、前営業
日比0.2%高となった。
|
2018-7-23 16:38
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=23日
[東京 23日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち
、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ず
つ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 3.55%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 ふくおかFG 85.53
02 みずほFG 83.22
03 愛知銀行 81.17
04 北國銀行 79.35
05 七十七銀行 79.35
06 岩手銀行
|
2018-7-23 15:50
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はまちまち、個別銘柄への物色継続
[東京 23日 ロイター] -
<15:48> 新興株市場はまちまち、個別銘柄への物色継続
新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均が小幅反発した一方、東証マザーズ指数が小幅反落と
なった。日経平均が大幅に下落した中、比較的落ち着いた値動きとなったが「先週、円安進行で日経平均や
TOPIXが戻った半面、新興株市場は取り残されていた。その分、反動も小さい」(国内証券)との見方
が出ていた。個別銘柄への物色が継続している。
個別銘柄では、大泉製作所 、オンコリスバイオファーマ 、ラクスル 、串カ
ツ田中 、石垣食品 などが買われた。一方、ジャストプランニング 、デ・ウエスタ
ン・セラピテクス研究所 、駅探 などが売られた。
<14:28> 日経平均は下げ渋り、円高への警戒感がやや一服
日経平均はやや下げ渋り、2万2300円台後半で推移している。ドルが110円後半で小動きとなり
|
2018-7-23 15:43
|
東京株式市場・大引け=3日続落、円高や日銀政策調整の思惑が重し
[東京 23日 ロイター] -
日経平均
終値 22396.99 -300.89
寄り付き 22480.33
安値/高値 22341.87─22507.17
TOPIX
終値 1738.70 -6.28
寄り付き 1736.10
安値/高値 1735.74─1748.06
|
2018-7-23 15:37
|
6月ショッピングセンター売上高は前年比2.3%増=日本SC協会
[東京 23日 ロイター] - 日本ショッピングセンター(SC)協会が23日発表した6月のSC既存店売上高は前年比2.3%増となった。
|
2018-7-23 15:34
|
東南アジア株式・中盤=まちまち、米の保護主義に懸念
[23日 ロイター] - 週明け23日中盤の東南アジア株式市場の株価はまちまち。ジャカルタ、ホーチミン両市場は金融株主導で上伸しているが、米国がさらに保護主義的な政策を取ることを懸念した投資家がリスク回避姿勢を強めており、他の国々は横ばいか小幅安で推移している。
|
2018-7-23 15:34
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
[東京 23日 ロイター] -
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
8/ 6 共通担保(全店) 7/23 1263 0.000***
7/30 共通担保(全店) 7/17 2853 0.000***
7/26 米ドル資金供給 7/19 0.01 2.420*
7/24 国債補完供給 7/23 368 ─0.600***
国債補完供給 7/23 149 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
7/25 社債等買入 1000 ─0.149
7/24 国庫短期証券買入 10000 0.005
国債買入(1年以下) 5
|
2018-7-23 15:26
|
IT企業課税、G20で欧州が国際ルールの策定推進を訴え
[ブエノスアイレス 22日 ロイター] - 22日までブエノスアイレスで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、欧州連合(EU)がIT企業への国際的な課税ルールの策定を進めるよう求め米国と対立した。
|
2018-7-23 15:24
|
スターアジア不動産投資法人 投資証券:19年1月期決算予想
[東京 23日 ロイター] - 2019年1月期 (2018年8月1日-2019年1月31日) 注) △
は赤字
今回の予想 前回の予想
営業収益(百万円) 3,154 2,732
当期利益(百万円) 1,684 1,319
1口当たり分配金(円) 3,580 2,804
|
2018-7-23 15:22
|
東京外為市場・15時=ドル一時110.75円まで下落、2週間ぶり安値
[東京 23日 ロイター] -
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.98/00 1.1721/25 130.10/14
午前9時現在 111.05/07 1.1739/43 130.37/41
NY午後5時 111.39/43 1.1718/22 130.61/65
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から円高の111円
付近。一時110.75円まで売られ、7月9日以来2週間ぶり安値をつけた。トランプ
米大統領のドル高懸念発言や、日銀の政策変更に関する思惑などが手がかりとなっている
。
前週末海外市場の流れを引き継ぐ形で、週明け東京市場もドル安/円高が進行。朝方
の高値111.50円からじり安となった。
きっかけは20日にトランプ大統領が投稿したツイッター。米国の利上げで「ドルが
強くなる」一方で、欧州連合(EU)や中国などが通貨を操作していると批判した。
発言が明らかになると、外為市場では円高
|
2018-7-23 15:21
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が大幅反落、長期金利一時0.090% 日銀が5カ月ぶり指し値オペ
[東京 23日 ロイター] -
<15:15> 国債先物が大幅反落、長期金利一時0.090% 日銀が5カ月ぶり指し値オペ
国債先物中心限月9月限は前営業日比41銭安の150円56銭と大幅反落で引けた。日銀が金融緩和
の持続性向上策の検討に入ったことが明らかになり、政策の先行きに不透明感が浮上。ポジションがややロ
ングに傾いていた海外勢などからまとまった売りが出た。朝方の取引開始直後に一時150円36銭と、中
心限月ベースで2月5日以来の水準に下落した。
これに対して日銀は午前10時10分、予定通りに「残存1年以下」(買入予定額500億円)、「残
存1年超3年以下」(同2500億円)、「残存3年超5年以下」(同3000億円)の国債買い入れオペ
を通告。同時に「同5年超10年以下」を対象に指し値オペを通告したことで、相場はいったん下げ渋る場
面もみられた。指し値オペは2月2日以来。
現物市場は超長期ゾーンを中心に利回りが上昇。日銀政策への懸念から、フラット化を巻き戻す動きや
、24日の40年債入札を警戒した売りが出た。10年最長期
|
2018-7-23 13:08
|
UPDATE 1-原油先物下落、需要に懸念 G20は成長下振れリスク警告
[東京 23日 ロイター] - アジア時間の原油先物は、燃料需要に対する懸念が強まるなか下落している。アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は22日、貿易摩擦や地政学的緊張を背景に世界経済の下振れリスクが高まっているとする共同声明を採択して閉幕した。
|
2018-7-23 12:54
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場一段安、先物売り継続 ファーストリテ下げ幅拡大
[東京 23日 ロイター] -
<12:53> 日経平均は後場一段安、先物売り継続 ファーストリテ下げ幅拡大
日経平均は後場一段安。2万2300円台後半での値動きとなっている。ファースト
リテイリング 、ソフトバンクグループ が下げ幅を拡大し、日経平均に対
する押し下げ圧力を強めている。「円高が進んだわりには日本株の下げはマイルドな感じ
があるが、日銀の金融政策を巡る報道を受けた日経平均先物への売りは後場入り後も続い
ている」(銀行系証券)との声が出ていた。
<11:38> 前場の日経平均は3日続落、値がさ株に売り 日銀政策報道を材料
視
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比294円43銭安の2万2403
円45銭となり、3日続落した。日銀が長期金利目標やETF(上場投信)など資産買い
入れ手法の柔軟化などを選択肢に、金融緩和策の持続性を高める方策の検討に入ったこと
が明らかになった。日経平均連動型ETFの購入が打ち止めになるとの思惑から日経平均
への寄与度の高い銘柄
|
2018-7-23 12:47
|
中国の北朝鮮とのドル建て貿易額、上半期は前年比56%減
[北京 23日 ロイター] - 中国税関当局が23日に発表したデータによると、2018年上半期の北朝鮮とのドル建て貿易額は11億ドルと、前年同期から56.1%減少した。
|
広告
|
広告
|