発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-7-24 12:32
|
〔マーケットアイ〕外為:ドルは111円台を維持、株高で安心感
正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ややドル安/円高の111.22/24円だった。中国人民銀行が発表した人民元の対ドル基準値が前日に比べて元安方向に設定され、米中貿易戦争が意識されたものの、その後に寄り付いた中国株が堅調に推移したこともあり、リスク回避姿勢はそれほど強まらなかった。
|
2018-7-24 12:09
|
韓国、南北軍事境界線の兵力・装備を一部撤収へ=聯合ニュース
[ソウル 24日 ロイター] - 韓国国防省は24日、北朝鮮との軍事境界線に配置している兵力と装備を減らす方針を明らかにした。聯合ニュースが報じた。
|
2018-7-24 11:53
|
ソウル株式市場・中盤=反発、米GDP予想を好感 北朝鮮関連銘柄にも買い
[ソウル 24日 ロイター] -
韓国 日本時間11時50 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,274.08 + 4.77 + 0.21 2,273.15
1>
前営業日終値 2,269.31
24日午前のソウル株式市場の株価は反発した。27日発表の4─6月期の米国内総
生産(GDP)が力強い成長を示すとの見通しを受けてドルがオーバーナイトで反発。デ
ィーラーらは、トランプ米大統領がGDP伸び率予想の上限4.1%を上回る4.8%を
見込んでいるとの一部報道に言及した。
現地、日本時間午前10時37分時点で総合株価指数(KOSPI)
|
2018-7-24 11:46
|
シドニー外為・債券市場=豪・NZドルは数カ月ぶり安値圏、米金利上昇受け
[シドニー/ウェリントン 24日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、オーストラリアドルとニュージーランドドルが対米ドルで数カ月ぶり安値圏で推移。トレーダーらは両国の政策金利が当面は現在の歴史的低水準にとどまると予想している一方、米国では安定的な利上げが見込まれている。
|
2018-7-24 10:55
|
再送-アジア通貨動向(24日)=総じて下落、人民元・韓国ウォンが下げ主導
(見出しを修正しました)
[24日 ロイター] -
0138GMT(日本時間午前10時38分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 111.150 111.33 +0.16
Sing dlr 1.366 1.3651 -0.03
Taiwan dlr 30.690 30.645 -0.15
Korean won 1136.500 1131.4 -0.45
Baht 33.470 33.43 -0.12
Peso
|
2018-7-24 10:55
|
原油先物は下落、関心は「米対イラン」から供給過剰リスクへ移行
[東京 24日 ロイター] - アジア時間の原油先物は下げ幅拡大。市場の関心は、米国とイランの関係悪化を背景とする供給不安から、供給過剰リスクへと移っている。
|
2018-7-24 10:49
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル一時111円付近に下落、人民元の対ドル基準値が1年超ぶり元安水準
ドルは111.21円付近。中国人民銀行が発表した人民元の対ドル基準値が6.7891元と、前日に比べて元安方向に設定されていたことで、米中の貿易戦争が意識された。基準値は2017年7月11日以来の元安水準。
|
2018-7-24 10:36
|
中国で狂犬病ワクチン会社が製造記録改ざん、乳児に接種
[上海 23日 ロイター] - 中国のワクチンメーカー、長春長生生物科技(チャンション・バイオ・テクノロジー)による狂犬病ワクチンの製造を巡る違反で、警察が会長と上級幹部4人に対し捜査を開始した。新華社が23日夜報じた。このワクチンは乳児が接種を受ける。
|
2018-7-24 10:36
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が40年債入札を通告、一部で不安視する声も
[東京 24日 ロイター] -
<10:34> 財務省が40年債入札を通告、一部で不安視する声も
財務省は午前10時半、40年債入札を通告した。発行額は4000億円で、11回債のリオープン発
行になる。
前日は、日銀の金融政策に対する思惑から売り圧力が強まり、イールドカーブがベア・スティープ化の
形状になった。40年債利回りは2月以来の0.910%に急上昇したことで、「投資家とすれば、買いの
好機だが、来週の日銀会合の内容を確認してから動いても遅くはないとの見方が増えると、やや低調な入札
になる可能性がある」(国内証券)と不安視する声がある。ショートカバー需要が入札を支えることができ
るかが焦点。
足元で40年11回債は寄り付いていない。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.116 -0.108 0
|
2018-7-24 10:29
|
ブラジルと中国の貿易は新たなレベルに、世界貿易戦争で=中国大使
[サンパウロ 23日 ロイター] - 李金章・駐ブラジル中国大使は23日、世界的な貿易摩擦が激化する中、ブラジルと中国の農産品などモノの貿易は「新たなレベル」に達するとの見方を示した。
|
2018-7-24 10:23
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111円前半でじり安、40年債入札での波乱に注意
市場では、日銀が長期金利誘導目標の柔軟化を検討するとの観測報道が引き続き話題。前日の国債買い入れの「指し値オペ」通知で、日銀として従来の緩和スタンスに変更はないとの意思表示をしたとの受け止めもあるが、実際に政策調整の可能性が高まった場合は、短期的に円高圧力が強まるとの見方も多い。
|
2018-7-24 10:08
|
UPDATE 2-米アルファベット、第2四半期は予想上回る利益 コスト抑制で
[23日 ロイター] - 米グーグルの持ち株会社アルファベット発表した第2・四半期決算は調整後の1株利益が市場予想を上回った。グーグルの検索サービスに絡むコストが予想ほど増えなかったほか、広告事業と法人向けクラウドサービスからの堅調な収入が寄与した。
|
2018-7-24 10:03
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅縮小、ファーストリテが下げに転じる
[東京 24日 ロイター] -
<10:00> 日経平均は上げ幅縮小、ファーストリテが下げに転じる
日経平均は上げ幅を縮小。2万2400円台前半で推移している。ファーストリテイ
リング は下げ転換。食料品やサービス株がさえない。「日銀の決定会合まで、日
経平均先物への買いが細る可能性がある。猛暑関連銘柄の物色も、ここに来てやや一服感
が出て来た」(国内証券)との声が出ていた。
<09:10> 寄り付きの日経平均は反発、円高一服で買い戻し先行
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前日比158円06銭高の2万2555
円05銭となり、反発して始まった。外為市場で円高が一服し、輸出株などに買い戻しが
先行している。日銀の金融政策を巡る市場の動揺はいったん落ち着いたが、節目の2万2
500円を超えたことで戻り待ちの売りも出ている。保険、機械、銀行などが高い。半面
、医薬品、サービス、空運などが下げている。
<08:30> 寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
|
2018-7-24 9:49
|
7月前半の米国債入札、海外投資家の落札額が減少
[ニューヨーク 23日 ロイター] - 米財務省が23日に公表した国債入札データによると、7月前半に実施された米国債入札では海外投資家の落札額が減少した。貿易摩擦やドル高を背景に海外筋の米国債需要が低下しているとの見方を裏付ける形となった。
|
2018-7-24 8:33
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
[東京 24日 ロイター] -
<08:30> 寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ホン
ダ が買い優勢。キヤノン 、ソニー 、パナソニック はや
や売り優勢とまちまち。指数寄与度の大きいファーストリテイリング は買い優勢
、ファナック は売り優勢となっている。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ がいずれもほぼ売り買
い拮抗している。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経2
|
2018-7-24 8:17
|
米テスラ、サプライヤーへの価格引き下げ要請を認める
[23日 ロイター] - 米電気自動車(EV)メーカーのテスラ<TSLA.O.は23日、部品メーカーなど少数の取引先に対し、将来のキャッシュフロー改善のため、継続して長期にわたり価格を引き下げるよう要請したことを認めた。市場では同社の資金繰りに対する懸念が広がっている。
|
2018-7-24 8:14
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=反発、円高一服で買い戻し 上値には慎重姿勢
(内容を追加して更新します)
[東京 24日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22396.99 24129.34 20347.49
-300.89 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物9月限 22460(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、反発となりそうだ。前日の米国株はまちま
ちだったものの、外為市場では円高が一服している。日銀の金融政策を巡る市場の動揺も
いったん落ち着くとみられる。前日大幅安の反動もあって買い戻しが先行しそうだが、4
―6月期決算発表の本格化を前に上値を買いあがる動きは限定的と予想される。
日経平均の予想レンジは2万2300円─2万2700円。
前日の米国株市場は、企業決算や米経済への期待が支援材料となったが、ダウ工業
|
2018-7-24 8:01
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110.80─111.80円の見通し、もみあい 高値ではトランプ発言警戒
きょうの予想レンジはドル/円が110.80―111.80円、ユーロ/ドルが1.1650─1.1750ドル、ユーロ/円が129.70―130.70円とみられている。
|
2018-7-24 7:55
|
独政府、米との対話継続訴え 「制裁関税の連鎖避けたい」
[ベルリン 23日 ロイター] - ドイツ政府のスポークスマンは23日、立場の違いがあっても、米国と欧州が対話を続けるのは良いことだとの見解を示した。独経済省のスポークスマンは「(制裁)関税の連鎖を回避したい」と訴えた。
|
2018-7-24 7:50
|
今日の株式見通し=反発、円高一服で買い戻し 上値には慎重姿勢
[東京 24日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22396.99 24129.34 20347.49
-300.89 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物9月限 22460(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、反発となりそうだ。前日の米国株はまちま
ちだったものの、外為市場では円高が一服している。日銀の金融政策を巡る市場の動揺も
いったん落ち着くとみられる。前日大幅安の反動もあって買い戻しが先行しそうだが、4
―6月期決算発表の本格化を前に上値を買いあがる動きは限定的と予想される。
日経平均の予想レンジは2万2300円─2万2700円。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示しま
す。
(
|
広告
|
広告
|