発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-7-30 11:50
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、様子見の中で円安・中国株高が支え
[東京 30日 ロイター] -
<11:45> 前場の日経平均は反落、様子見の中で円安・中国株高が支え
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比125円05銭安の2万2587円70銭となり、反落
した。前週末の米国株が主力ハイテク株主導で下落したことが嫌気され、寄り付きから売りが先行。一時2
00円近くまで下げ幅を拡大した。ただ、その後は為替がやや円安に振れ、上海株もプラス圏で推移したこ
ともあり、日経平均は下げ幅を縮小させた。企業決算やあすの日銀会合の結果発表を前に、様子見ムードも
強いという。
TOPIXは前営業日比0.28%安だった。東証1部の午前中の売買代金は9801億円。セクター
別ではゴム製品、銀行業、鉱業などが買われた一方、サービス業、電気・ガス業、医薬品などが売られた。
日銀金融政策決定会合については、日経平均連動型ETF(上場投信)の購入を減らし、TOPIXや
JPX日経400連動型などに配分するとの思惑が浮上している。「年間約6兆円の購入額を減らすとなっ
たらショックは大きいが、購入
|
2018-7-30 11:46
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル、重要イベント控えレンジ取引
[シドニー 30日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが米ドルに対してレンジ取引となっている。今週は日銀金融政策決定会合や米連邦公開市場委員会(FOMC)、英中銀金融政策委員会、中国の主要経済指標など、重要イベントが多く予定されている。
|
2018-7-30 11:40
|
〔マーケットアイ〕金利:短国買入結果はしっかり、売り圧力は限定的
[東京 30日 ロイター] -
<11:37> 短国買入結果はしっかり、売り圧力は限定的
日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買入結果は、案分利回り格差がマイナス0.025%、平均落
札利回り格差がマイナス0.009%となった。買入予定額2500億円に対して、応札額は4988億円
、落札額は2501億円。
市場では、落札結果について「しっかりとした結果。売り圧力は限られた。売るモノがないというより
も、売り惜しみという感じだろう」(国内金融機関)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.11 -0.1 0 10:
年 8 08 37
5 -0.09 -0.0 0.00 11:
年 2 83 8 00
10 0.1 0.10 0.01 11:
年 9
|
2018-7-30 11:37
|
UPDATE 1-金融政策の具体的な措置は日銀に委ねられている=官房長官
[東京 30日 ロイター] - 菅義偉官房長官は30日、きょうとあす開催の日銀金融政策決定会合で、日銀が現行の超金融緩和政策について何らかの柔軟化策を打ち出すと報道されていることに関する政府の見解を問われ「金融政策の具体的な措置については、日銀に委ねられるべきと認識している」と述べた。日銀が緩和政策からの出口に向けた検討を開始するのかどうかについては、政府としてコメントしないとした。
|
2018-7-30 11:11
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落、長期金利0.105%に上昇
[東京 30日 ロイター] -
<11:08> 国債先物は続落、長期金利0.105%に上昇
国債先物は続落で午前の取引を終えた。日銀が30─31日に開く金融政策決定会合で金融政策が修正
されるとの観測がくすぶり、短期筋からの売りが先行。日銀が午前10時10分の金融調節で、一部に期待
があった指し値オペの通告を見送ったことで、下落幅を拡大した。現物債市場では、先物安を受けて10年
債利回りに上昇圧力がかかった。超長期債も軟化した。
長期国債先物中心限月9月限の前引けは、前営業日比10銭安の150円47銭。10年最長期国債利
回り(長期金利)は前営業日比1bp上昇の0.105%。
短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.086%付近を中心に取引
された。資金の調達意欲は限られている。日銀は買入予定額2500億円で国庫短期証券の買い入れを通告
した。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
TRADEWEB
|
2018-7-30 11:03
|
アジア通貨動向(30日)=元やリンギなど軟調、ウォン上昇
[30日 ロイター] -
0142GMT(日本時間午前10時42分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Japan yen 111.030 111.03 0.00
Sing dlr 1.362 1.3614 -0.07
Taiwan dlr 30.605 30.592 -0.04
Korean won 1114.200 1118.1 +0.35
Baht* 33.310 33.31 0.00
Peso 53.215 53.285 +0.13
Rupiah
|
2018-7-30 10:57
|
原油先物はまちまち、堅調な米GDP統計でWTIは上昇
[東京 30日 ロイター] - 30日の原油先物価格はまちまちとなっている。堅調な米国内総生産(GDP)統計を背景に米原油先物は上昇。一方、ブレント先物は下落している。
|
2018-7-30 10:48
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
[30日 ロイター] -
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
7/31 8:30 有効求人倍率 6月 1.6 Times 1.6
7/31 8:30 失業率 6月 2.3 Percent 2.2
|
2018-7-30 10:36
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111円付近、FOMCでは利上げペース維持を確認へ
明日の日銀金融政策決定会合における政策調整期待を背景とした円高圧力により、ドル/円の上値が抑制される一方で、110円台では実需の買いフローもあり、結果的に膠着感が強まっている。
|
2018-7-30 10:25
|
〔マーケットアイ〕金利:長期金利が再び0.105%に上昇、日銀が「指し値オペ」見送り
[東京 30日 ロイター] -
<10:23> 長期金利が再び0.105%に上昇、日銀が「指し値オペ」見送り
10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比1bp高い0.105%と27
日に付けた水準まで上昇した。日銀が午前10時10分の金融調節で、一部に期待があっ
た「指し値オペ」の通告を見送ったことで、調整売りが出た。国債先物中心限月9月限は
、一時同11銭安の150円46銭まで下げ幅を広げた。
日銀が27日午後に「残存5年超10年以下」を対象に固定利回りで国債を買い入れ
る「指し値オペ」を通告した。買い入れ利回りは新発10年351回債で0.100%。
市場では「10年351回債で0.100%の日銀誘導の上限とみられていたが、きょう
午前に、指し値オペを見送ったことで、日銀調節姿勢に不透明感もある」(証券)との声
が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.12 -0.1 -0.0
|
2018-7-30 10:23
|
英のEU離脱合意巡る国民投票、実施への支持が反対上回る=調査
[ロンドン 27日 ロイター] - 最新の英世論調査では、英国が欧州連合(EU)と進める離脱交渉で、最終的な合意内容を巡り国民投票を実施すべきと考える有権者の割合が初めて実施に反対する有権者の割合を上回った。一方、メイ首相の支持率は特に保守党支持層の間で前月から大きく低下した。
|
2018-7-30 10:22
|
日銀が国庫短期証券買い入れを通告=2500億円
[東京 30日 ロイター] - 日銀は30日、国庫短期証券の買い入れを通告した。買入予定額は2500億円、買入予定日は7月31日。
|
2018-7-30 10:22
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ渋り、決算・日銀会合結果発表控えて様子見
[東京 30日 ロイター] -
<10:20> 日経平均は下げ渋り、決算・日銀会合結果発表控えて様子見
日経平均は下げ渋り。2万2500円台半ばで推移している。朝方からの売り先行で一時200円近く
まで下げ幅を拡大したが、ドル/円が110円後半から111円台に上昇し、日経平均も下げ幅を縮小して
いる。「主要企業の決算や日銀会合の結果発表を控えてどうにも動けない。ここで手を出す理由はなく、基
本は様子見」(国内証券)との声が出ていた。
<09:18> 寄り付きの日経平均は反落、米株安を嫌気し売り先行
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比99円45銭安の2万2613円30銭となり
、反落して始まった。前週末の米国株が主力ハイテク株主導で下落したことが嫌気され、売り先行となって
いる。日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとして、押し目買いも限定的。寄り後に下げ幅は100円
を超えた。電気・ガス、医薬品が安く、サービスもさえない。半面、ゴム製品、鉄鋼、銀行はしっかり。
|
2018-7-30 10:14
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(30日)=1本、100万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該
ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファン
ドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 9資産分散投資・スタンダード<DC年金>
運用会社 AM−One
設定上限額 100万円
設定額 100万円
分類 追加型/内外/資産複合
手数料 なし
信託報酬 0.1728
販売会社 みずほ銀
|
2018-7-30 8:58
|
UPDATE 1-チャーターとタイム・ワーナー・ケーブルの統合、NY州が承認撤回
[27日 ロイター] - ニューヨーク州公益事業委員会は27日、米ケーブルテレビ(CATV)大手、チャーター・コミュニケーションズとタイム・ワーナー・ケーブルの経営統合承認を取り消したことを明らかにした。
|
2018-7-30 8:54
|
米農家救済、9月下旬にも現金支給 貿易摩擦の悪影響を緩和
[ブエノスアイレス 28日 ロイター] - パーデュー米農務長官は28日、国内農家向けの最大120億ドルの救済策措置について、9月下旬にも農家への現金支給が行われるとの見通しを示した。
|
2018-7-30 8:54
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で寄り付く、日銀政策修正観測くすぶり売り先行
[東京 30日 ロイター] -
<08:49> 国債先物が続落で寄り付く、日銀政策修正観測くすぶり売り先行
国債先物中心限月9月限は前営業日比4銭安の150円53銭と続落して寄り付いた
。日銀が30─31日に開く金融政策決定会合で金融政策が修正されるとの観測がくすぶ
っており、短期筋からの売りが先行しているとの見方がある。「現物債市場でも金利は下
がりにくく高止まりするだろう。10年債利回りで0.100%挟みの展開が予想される
」(国内証券)という。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.124 -0.114 -0.01 8:46
5年 -0.095 -0.086 0.005 8:46
10年 0.097 0.105 0.006 8:45
20年 0.5
|
2018-7-30 8:40
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
[東京 30日 ロイター] -
<08:36> 寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ソニ
ー が売り優勢。キヤノン は売り買い拮抗。ホンダ 、パナソニッ
ク はやや買い優勢とまちまち。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<998
3.T>は売り優勢。ファナック は売り買い拮抗している。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン
シャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ がいずれもほぼ売り買
い拮抗となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
|
2018-7-30 8:33
|
イタリア政府、ユーロ圏離脱巡る国民投票を行う計画ない=副首相
[ミラノ 29日 ロイター] - 29日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、イタリアのディマイオ副首相は、同国のユーロ圏離脱の是非を問う国民投票は現連立政権の計画にないと語った。
|
2018-7-30 8:31
|
豪与党連合、補選で敗北 次期総選挙に向け痛手
[シドニー 29日 ロイター] - オーストラリアで28日に投開票された連邦議会の5議席を争う補欠選挙で、与党保守連合(自由党、国民党)は1議席も制することなく野党に敗北を喫した。2019年5月までに実施される総選挙を前に、ターンブル政権にとって打撃となった。
|
広告
|
広告
|