発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-8-9 12:40
|
〔マーケットアイ〕金利:6カ月物TB入札結果はしっかり、一部海外勢の需要との声
<12:37> 6カ月物TB入札結果はしっかり、一部海外勢の需要との声
財務省が午後0時半に発表した新発6カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落札利回りはマ
イナス0.1451%、平均落札利回りはマイナス0.1549%となった。前回(最高:マイナス0.1
367%、平均:マイナス0.1407%)に比べて低下した。
市場では、入札結果について「しっかり。前場に強かった入札前取引に引っ張れらた格好。一部海外勢
の需要があったのだろう」との見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.11 -0.1 -0.0 12:
年 6 07 04 34
5 -0.07 -0.0 -0.0 12:
年 6 69 01 36
10 0.102 0.11 -0.0 12:
年
|
2018-8-9 12:24
|
UPDATE 2-中国7月PPIは前年比+4.6%に鈍化、CPI伸び加速
中国国家統計局が9日発表した7月の生産者物価指数(PPI)は前年比4.6%上昇した。伸び率は前月の4.7%から鈍化したが、市場予想の4.4%は上回った。景気の減速を受けて鈍化した。
|
2018-8-9 12:21
|
ソウル株式市場・午前=下落、米中貿易摩擦を嫌気
韓国 日本時間12時15 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,302.18 + 0.73 + 0.03 2,303.04
1>
前営業日終値 2,301.45
午前のソウル株式市場の株価は下落。中国政府が、米国製品に対して報復関税を課す
方針を表明したことが嫌気された。
総合株価指数(KOSPI)は0126GMT(日本時間午前10時26分)時点で
、6.20ポイント(0.27%)安の2295.25。
バイオ医薬品関連株はまちまち。サムスン・グループのサムスン・バイオロジクス<2
07940.KS>は3%高。
|
2018-8-9 12:17
|
UPDATE 1-第2四半期のフィリピンGDP、前年比+6.0%に減速 予想下回る
フィリピン統計局が発表した第2・四半期国内総生産(GDP)は前年同期比6.0%増となり、下方改定された第1・四半期の6.6%増から伸びが減速した。
|
2018-8-9 12:17
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは110円後半、日米貿易協議控え上値重い
正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ドル安/円高の110.77/79円だった。日米貿易協議を控えて円高圧力が強まるリスクが警戒されている。正午前にはドル売りの流れも加わった。
|
2018-8-9 12:13
|
UPDATE 1-シドニー外為・債券市場=NZドルが2年半ぶり安値、中銀のハト派姿勢で
オセアニア外国為替市場では、ニュージーランド(NZ)ドルが対米ドルで約2年半ぶり安値に急落。ニュージーランド準備銀行(中央銀行)がこの日の朝、政策金利を過去最低の1.75%に据え置くとともに2020年まで同水準で維持すると表明し、5月時点の見込みよりも長い期間にわたり現状を維持する方針を示したことが要因。
|
2018-8-9 11:47
|
ヤマハ発動機、午後3時半から排出ガス検査に関して会見
ヤマハ発動機は9日、午後3時半から排出ガス検査に関して会見すると発表した。渡部克明副社長が出席する。
|
2018-8-9 11:42
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続落、円高重荷 2万2500円割れ後下げ渋り
<11:35> 前場の日経平均は続落、円高重荷 2万2500円割れ後下げ渋り
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比60円13銭安の2万2584円
18銭となり続落した。1ドル110円台後半まで円高方向に振れた為替が重しとなった
。一時2万2500円を下回ったが、前場中盤以降は下げ渋る展開。中国株がプラス圏で
推移したことは下支え要因となった。
TOPIXは0.31%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は1兆0
301億円だった。セクター別では化学が上昇率トップ。前日の決算発表後に急落した資
生堂 が買い戻しで大幅高となり、化学セクターの上げに寄与した。機械や精密機
器は小じっかり。上昇したのは33業種中、7業種にとどまった。非鉄金属や石油・石炭
、建設、輸送用機器が安い。
日米の閣僚級通商協議を前に、円高が進行するリスクが意識される中、見送りムード
も強まった。売り一巡後は決算発表銘柄や材料株の個別物色が主体となっている。燃費や
排ガスの不適切検査が発
|
2018-8-9 11:40
|
〔マーケットアイ〕外為:英ポンド/円は11カ月ぶり安値圏、ハードブレグジットへの警戒拭えず
英ポンドは軟調。対円では一時142円前半まで下落し、2017年9月以来の安値圏となっている。イングランド銀行(英中銀)が次の利上げを急がない姿勢を示している中、強硬路線で欧州連合(EU)から離脱する「ハードブレグジット」の可能性が高まっている。
|
2018-8-9 11:36
|
翁長知事の死去、謹んでお悔やみ申し上げたい=菅官房長官
菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、沖縄県の翁長雄志知事が死去したことを受け、「謹んでお悔やみ申し上げたい」と語った。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設阻止を目指していた翁長氏と対立してきたことに関しては「翁長知事の沖縄にかける思いをしっかり受け止め、今後とも全力で取り組んでいきたい」と語った。
|
2018-8-9 10:37
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏、米下院補選での共和党苦戦で思惑も
<10:32> 日経平均は安値圏、米下院補選での共和党苦戦で思惑も
日経平均は安値圏。2万2500円近辺で推移している。中国株は下落スタート。こ
れを口実とした先物売りへの警戒が株価の重しとなっているようだ。
米下院補選では共和党地盤の選挙区で民主党候補が善戦。市場参加者の一部にはこれ
を好意的に受け止める向きもある。「仮に米議会で『ねじれ』が生じれば、トランプ米大
統領の暴走は抑えられる。貿易戦争を巡る市場の懸念が一気に収まるシナリオもあり得る
」(国内証券)との声が出ていた。
<09:07> 寄り付きの日経平均は続落、円高が重荷 資生堂は買い戻し
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比52円77銭安の2万259
1円54銭となり、続落で始まった。ソフトバンクグループ やファナック<6954.
T>、テルモ が弱含み、指数を押し下げている。TOPIXも続落。原油相場の下
落を背景に石油関連セクターが軟調。
|
2018-8-9 10:34
|
BRIEF-7月の中国CPI、前年比+2.1%=国家統計局(予想:+1.9%)
[9日 ロイター] -
* 7月の中国CPI、前年比+2.1%=国家統計局(予想:+1.9%)
* 7月の中国PPI、前年比+4.6%=国家統計局(予想:+4.4%)
* 7月の中国CPI、前月比+0.3%=国家統計局(予想:+0.2%)
* 7月の中国PPI、前月比+0.1%
* 7月の中国CPI、食品は前年比+0.5%・非食品は+2.4%
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-8-9 10:30
|
UPDATE 1-中国国営メディア、米の追加関税措置を非難 反撃を警告
中国国営メディアは9日、中国製品に追加関税を課す方針を発表した米政府を強く非難するとともに、中国政府は米国の措置に対抗する手段をすべて備えていると警告した。
|
2018-8-9 10:18
|
マツダ、スズキ、ヤマハ発から不適切検査の報告=国交省
国土交通省は9日、スズキとマツダ、ヤマハ発動機から、排出ガスなどの抜き取り検査で不適切な取り扱いがされていたとの報告があったと発表した。その他の自動車メーカーなどからは、不適切な取り扱いはなかったとの報告があったとしている。
|
2018-8-9 10:12
|
再送-〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(8日)
円 110.97/111.00
ユーロ 1.1610/1.1612
スイスフラン 0.9932/0.9934
英ポンド 1.2879/1.2884
カナダドル 1.3021/1.3025
オーストラリアドル 0.7431/0.7433
ニュージーランドド 0.6745/0.6749
ル
メキシコペソ 18.4661/18.4761
デンマーククローネ 6.4207/6.4216
ノルウェークローネ 8.2155/8.2195
スウェーデンクロー 8.9476/8.9506
ナ
シンガポールドル 1.3622/1.3627
香港ドル 7.8488/7.8496
インドルピー 68.6500/68.670
|
2018-8-9 10:06
|
米検察、共和党コリンズ下院議員をインサイダー取引で起訴
米検察当局は8日、豪バイオテクノロジー企業に絡むインサイダー取引に関わったとして共和党のクリストファー・コリンズ下院議員を起訴した。同氏はニューヨーク州選出で、11月の中間選挙で4選を目指していた。
|
2018-8-9 10:05
|
中国メディア、李首相の河北省入り報道 「北戴河会議」開催示唆
中国国営ラジオは8日、李克強首相が河北省の海辺の避暑地、北戴河で国連総会の第73会期の議長に選ばれたエクアドルのエスピノサ氏と会談したと伝えた。
|
2018-8-9 9:53
|
メキシコ経済相、米通商代表と会談 NAFTA協議継続に前向き
メキシコのグアハルド経済相は8日、北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しについてライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とワシントンで会談した。会談後、記者団に対し、米国との協議継続に向けて「勇気付けられた」と述べた。
|
2018-8-9 9:48
|
ホットストック:ニチイ学館が20%超す下げ、人件費増など響き4─6月期は最終赤字
ニチイ学館が20%を超す下げとなり、3月26日に付けた年初来安値を更新した。同社が8日発表した2018年4─6月期の連結業績は、最終損益が1億5800万円の赤字だった。前年同期は5億1000万円の最終黒字。人件費の増加やヘルスケア事業への先行投資が響いた。業績予想は据え置いたものの、低調な第1・四半期の立ち上がりを嫌気した売り注文が集まった。
|
2018-8-9 9:47
|
中国商務省で離職が深刻化、採用や監督に問題=環球時報
中国商務省で、低賃金などを理由とする離職が「深刻」になっている。中国共産党の機関紙、人民日報系の環球時報が7日夜、報じた。
|
広告
|
広告
|