発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-8-23 11:11
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ128円前半、独首相はECBより欧州委人事に関心か
ユーロは128.15円付近。トルコリラが1日で20%超急落、ユーロも大きく売られた今月10日以前の水準を回復した。トルコリラの安定が買い戻しを誘っている面もあるようだ。
|
2018-8-23 10:54
|
中国政府が国内各地に調査団派遣、政策の実施状況確認へ=新華社
中国国務院(内閣に相当)は、主要政策の実施状況を調べるために国内各地に31の調査団を派遣した。新華社通信が22日に報じた。
|
2018-8-23 10:52
|
新規上場企業の横顔:ワールド(9月28日東証上場)
9月28日に東証上場予定の「ワールド」
の概要は以下のとおり。1部上場か2部上場かは、現段階では未定。
≪事業内容≫ 婦人・紳士・子供服等の企画販売等
≪代表者≫ 代表取締役 社長執行役員 上山健二
≪発行済み株式数≫ 3619万9965株(普通株、2018年8月22日現在)
≪従業員数・連結≫ 1万1174名(2018年7月31日現在)
≪業績・連結≫
2018年3月期 2017年3月期
売上高(百万円) 245,829 249,983
経常利益(百万円) 13,225 12,066
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) 6,743 8,150
1株当たり当期利益(円) 74.75
|
2018-8-23 10:39
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅拡大、円安が追い風 ファーストリテ2%高
<10:36> 日経平均は上げ幅拡大、円安が追い風 ファーストリテ2%高
日経平均は上げ幅を拡大。2万2400円台半ばでの値動きとなっている。外為市場
で為替がドル高/円安に振れたことが追い風となっているほか、値がさ株のファーストリ
テイリング が2%を超す上げとなり、日経平均を押し上げている。
ただ市場では「米中が覇権争いの様相をみせる中で、両国の通商協議が上手く折り合
いが付くと期待はしにくい。トランプ米大統領の発言の矛先が関税から通貨にシフトして
いる印象もあり、ドル高牽制には警戒が必要」(国内証券)との声が出ていた。
<09:06> 寄り付きの日経平均は続伸、米ナスダックの上昇でハイテク関連に
買い
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比58円12銭高の2万242
0円67銭となり、続伸して始まった。米ナスダックの上昇を背景にハイテク関連株が堅
調な滑り出しとなった。ドル/円が前日の大引け時点よりもやや円安方向に振れたこと
|
2018-8-23 9:24
|
北朝鮮、ミサイルエンジン実験施設の解体を中断か=米サイト分析
米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」は22日公表した報告書で、今月16日に撮影された北朝鮮の衛星画像から、弾道ミサイルのエンジン開発に使われた実験施設の解体作業が中断されたことがうかがえると分析した。
|
2018-8-23 9:14
|
ホットストック:アトラが大幅高、特別利益計上で利益予想を上方修正
アトラが大幅高。同社は22日、2018年12月期の連結業績予想を見直し、純利益の見通しを従来の3億0300万円から6億3300万円に引き上げたと発表した。上方修正を好感した買いが先行している。保有するPhone Appli(東京都港区)の全株式をNTTコミュニケーションズに売却することを決定。投資有価証券売却益の発生に伴う特別利益を計上する。
|
2018-8-23 9:09
|
ホットストック:シノケングループが反発、自社株買いを材料視
シノケングループが反発。同社は22日、自己保有株を除く発行済株式総数の0.59%にあたる20万株、取得総額3億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は8月23日から9月22日。需給改善などを期待する買いが先行した。
|
2018-8-23 9:07
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、米ナスダックの上昇でハイテク関連に買い
<09:06> 寄り付きの日経平均は続伸、米ナスダックの上昇でハイテク関連に
買い
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比58円12銭高の2万242
0円67銭となり、続伸して始まった。米ナスダックの上昇を背景にハイテク関連株が堅
調な滑り出しとなった。ドル/円が前日の大引け時点よりもやや円安方向に振れたことも
全体相場の支援材料となっている。石油関連株がしっかり。内需セクターが底堅い。前日
に買われた自動車株には戻り売りが出ている。
<08:31> 寄り前の板状況、トヨタとファーストリテ買い優勢 メガバンク売
り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ソニー が
買い優勢。ホンダ 、キヤノン 、パナソニック は売り優勢。指数
寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は買い優勢となっ
ている。
メガバンクでは、三菱U
|
2018-8-23 9:05
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小幅続落で寄り付く、高値警戒感を意識
<08:59> 国債先物が小幅続落で寄り付く、高値警戒感を意識
国債先物中心限月9月限は前営業日比2銭安の150円43銭と小幅続落して寄り付いた。前日の米債
市場は小幅高となったが、前日の取引で超長期などに売りが出るなど高値警戒感が意識されている。きょう
の流動性供給入札(対象:残存5年超15.5年以下)を前に上値が重くなっている。
市場では「前日の取引で、20年0.6%割れの水準を買い進む投資家が見られず、売りが出た。28
日にも超長期対象の流動性供給入札が予定されており、一時的な需給の緩みが意識されている」(証券)と
の声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.126 -0.118 0 8:50
5年 -0.086 -0.079 0.001 8:59
10年 0.09
|
2018-8-23 9:03
|
公募投信の資金動向(8月21日分)=野村総合研究所
2018年8月21日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 986,338 272 4,485
国内株式 104,256 69 805
海外株式 177,806 100 1,268
国内債券 38,590 19 -78
海外債券 141,079 -32 -815
国内ハイブリッド 48,144 35 264
海外ハイブリッド 119,154 6 -122
注)単位:億円、純
|
2018-8-23 9:03
|
ホットストック:PRTIMESが続伸、東証1部指定を材料視
PRTIMESが続伸。東京証券取引所は22日、マザーズ上場の同社株を8月29日付で東証1部銘柄に指定すると発表した。TOPIX連動ファンドなどへの組み入れ需要に対する期待から買いが先行している。
|
2018-8-23 9:02
|
ホットストック:大同メタルが売り気配、公募増資・自己株処分で需給悪化などを懸念
大同メタル工業が売り気配。同社は22日、公募増資や保有する自己株の売却などで最大88億8268万円(手取り概算)を調達すると発表した。155万8400株の新株発行と、需給状況に応じ上限100万5000株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。発行済み株式総数は最大5.7%増加する見込み。また514万1600株の自己株処分も行う。需給悪化と1株利益の希薄化を懸念した売りが出ている。調達資金は自動車用軸受の生産能力拡大や、海外子会社への投融資資金などに充当する計画。
|
2018-8-23 8:53
|
UPDATE 1-NAFTA再交渉、米・メキシコの合意「近い」=当局者
メキシコと米国の当局者は22日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で両国が懸案事項の解決に近付いていることを明らかにした。ただ、合意は早くても週の終盤になる見通しだ。
|
2018-8-23 7:05
|
EXCLUSIVE-ボルトン氏発言、米国がトルコに経済戦争仕掛けている証拠=トルコ大統領府
トルコ大統領府のカリン報道官は22日、ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)のトルコ経済に関する発言は、米国が北大西洋条約機構(NATO)の同盟国であるトルコを経済戦争の標的としている証拠だとの考えを示した。
|
2018-8-23 6:59
|
23日の国内・海外経済指標と行事予定
(8月23日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)
0930 8月製造業PMI
1030 2年利付国債(9月債)の発行予定額等
1030 流動性供給入札
1235 流動性供給入札結果
1400 6月景気動向指数改定値(内閣府)
1400 7月粗鋼生産
1700 流動性供給入札において追加発行した国債の銘柄
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
23日(木)
07:15 仏:総合PMI速報値 Aug
07:15
|
2018-8-23 6:58
|
UPDATE 1-米国株式市場=ハイテク株高でナスダック上昇、S&Pは強気相場の過去最長記録更新
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25733.60 -88.69 -0.34 25825.06 25836.16 25722.43
前営業日終値 25822.29
ナスダック総合 7889.10 +29.92 +0.38 7844.04 7897.63 7840.84
前営業日終値 7859.17
S&P総合500 2861.82 -1.14 -0.04 2860.99 2867.54 2856.05
種
|
2018-8-23 6:38
|
NY市場サマリー(22日)
<為替> ドルが続落。トランプ大統領に対する政治的圧力の強まりや連邦公開市場
委員会(FOMC)議事要旨の通商問題に関する慎重な内容がドル売りにつながった。
ある市場関係者は「トランプ氏に対する政治的圧力が強まれば、同氏が財政刺激の継
続に向けこれからも旗を振り続ける可能性は低下する」と述べた。
FOMC議事要旨を受け、ドルは一時的に下げる場面も見られた。
別の関係者は、連邦準備理事会(FRB)が通商問題や新興国市場を巡り下振れリス
クを指摘したことから、市場はドル売りで反応したものの、ドルへのディフェンシブ姿勢
はずっと続いているほか、市場はドルショート(売り持ち)に向けあらゆる口実を作ろう
としていると述べた。
NY外為市場:
<債券> 米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨公表を受け、連邦準備理事
会(FRB)による年内あと2回の利上げを織り込む確率がやや上昇した。
TDセキュリティーズの金利ストラテジスト、ジェナディ・ゴールドバーグ氏は「す
でに12月の利上
|
2018-8-23 6:32
|
トランプ氏元弁護士にNY州が召喚状、トランプ財団の捜査巡り
米ニューヨーク州の当局は22日、トランプ大統領の慈善団体に対する捜査を巡り、トランプ氏の元顧問弁護士であるマイケル・コーエン被告に召喚状を出した。州当局者が明らかにした。
|
2018-8-23 6:14
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(22日)
円 110.54/110.57
ユーロ 1.1596/1.1598
スイスフラン 0.9829/0.9831
英ポンド 1.2909/1.2913
カナダドル 1.2995/1.2999
オーストラリアド 0.7346/0.7348
ル
ニュージーランド 0.6695/0.6699
ドル
メキシコペソ 18.7267/18.7307
デンマーククロー 6.4309/6.4330
ネ
ノルウェークロー 8.3393/8.3443
ネ
スウェーデンクロ 9.0628/9.0682
ーナ
シンガポールドル 1.3664/1.3668
香港ドル 7.8494/7.8497
インドルピー 69.8600/69.8800
|
2018-8-23 6:13
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル続落、トランプ氏への政治的圧力やFOMC議事要旨で
ドル/円 NY終値 110.54/110.57
始値 110.39
高値 110.61
安値 110.22
ユーロ/ドル NY終値 1.1596/1.1598
始値 1.1591
高値 1.1623
安値 1.1582
終盤のニューヨーク外為市場でドルが続落。トランプ大統領に対する政治的圧力の強
まりや連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の通商問題に関する慎重な内容がドル売
りにつながった。
前日にはトランプ陣営の元選対本部長マナフォート被告が脱税など8件で有罪の評
|
広告
|
広告
|