発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-8-27 14:31
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
9/10 共通担保(全店) 8/27 2164 0.000***
9/ 3 共通担保(全店) 8/20 1141 0.000***
8/30 米ドル資金供給 8/23 0.02 2.420*
8/28 国債補完供給 8/27 1327 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
8/28 国庫短期証券買入 2500 ─0.005
8/27 国債買入(1年超3年以下) 2500 +0.005
国債買入(3年超5年以下) 3000 +0.006
国債買入(5年超10年以下) 4000 +0
|
2018-8-27 14:18
|
東南アジア株式・中盤=上昇、米株高に追随
週明け27日中盤の東南アジア株式市場の株価は、軒並み上昇している。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が利上げ方針を堅持する意向を示した一方で、24日に米株価が史上最高値を付けたことが追い風となった。
|
2018-8-27 14:05
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(27日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
|
2018-8-27 14:05
|
再送-〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調維持、中小型・新興株に資金流入
<14:00> 日経平均は堅調維持、中小型・新興株に資金流入
日経平均は堅調維持。2万2800円近辺での値動きを続けている。規模別指数では
TOPIX Smallが1.5%を超す上昇。東証マザーズ指数の上昇率は2.5%を
超え、ともに日経平均とTOPIXを上回る上昇率となっている。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長はジャクソンホール会議で着実な利上げ
が最善の方策との認識を表明した。一方、セントルイス地区連銀のブラード総裁は201
9年は財政刺激措置の効果が薄れて成長が減速すると予想されることから、FRBは利上
げを打ち切るべきとの見解を示した。
来年の米国の利上げ打ち止めの可能性が意識される中、金利上昇期待が広がった際に
買われやすいバリュー株の先高期待は後退。これに対し、低金利環境下でのグロース株へ
の資金流入期待が中小型と新興株の追い風となっている。
市場では「今月に入り日経ジャスダック平均とマザー
|
2018-8-27 14:05
|
〔マーケットアイ〕外為:豪ドル81円前半、中国人民元急伸も支え 総選挙には警戒
豪ドルは81円前半。前週、与党自由党の党首選に関する不透明感で80円半ばへ急落した下げ幅は早々に埋まり、きょう午前には10日以来2週間ぶり高値を奪回した。
|
2018-8-27 13:58
|
仏マクロン政権は改革継続、社会保障関連の歳出抑制へ━首相=新聞
フランスのフィリップ首相は26日、仏ジュルナル・デュ・ディマンシュ紙とのインタビューで、想定よりも低い経済成長率により財政赤字の拡大圧力が高まるなか、社会保障関連の支出を抑制し、改革を継続する考えを示した。
|
2018-8-27 13:55
|
石破氏が総裁選公約、デフレに後戻りしないマクロ政策継続・再生エネで地方創生
自民党の石破茂元幹事長は27日都内で会見し、自民党総裁選での選挙公約を公表した。アベノミクスと同様の「デフレに後戻りしないマクロ経済政策の継続」を掲げつつも、アベノミクスが目標未達成である点を強調し、地方や個人に焦点を当てた内容となっている。公約パンフレットに掲げられた主な内容は以下の通り
|
2018-8-27 12:41
|
シドニー株式市場・午前=横ばい、金融株安が資源株高を相殺
豪 日本時間12時31 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200指 6,264.800 + 17.500 + 0.28 6,247.500
数
前営業日終値 6,247.300
27日午前のシドニー株式市場の株価は横ばい。金相場や資源価格の上昇を受けて、
資源株が値を上げたものの、金融株安に相殺された格好。
S&P/ASX200指数は0200GMT(日本時間午前11時)時点で
、変わらずの6247.2。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が、現行のFRB利上げペースを確
認したこと
|
2018-8-27 12:22
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル高値維持、政局混乱収束やリスク選好で
オセアニア外国為替市場では豪ドルとニュージーランド(NZ)ドル高値を維持。豪政局の混乱が収束したほか、リスク選好も高まっている。
|
2018-8-27 12:18
|
UPDATE 1-携帯料金に引き下げ余地、スピード感もって取り組む=菅官房長官
菅義偉官房長官は27日午前の会見で、携帯電話の競争を促進し、利用者に納得できる料金体系にする必要があるとの認識を改めて示した。総務省を中心に公正取引委員会と協力しながら、スピード感をもって検討に取り組みたいと述べた。
|
2018-8-27 12:17
|
ドイツの公的債務、年内にEU上限下回る可能性=財務相
ドイツのショルツ財務相は26日、同国の公的部門債務は年末までに欧州連合(EU)が設定している上限を下回る可能性があるとの見解を示した。
|
2018-8-27 12:13
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは111円付近、輸出の売りと投機筋の投げ受け下落
この日は、月末を控えた売りが目立ったほか、ドルが111.10円と前週末の安値を下回ってからは、投機筋のロングの投げとみられる売りが流入したという。これを受けてドルは午前の高値111.38円から110.93円まで下落した。
|
2018-8-27 12:10
|
UPDATE 1-中国工業部門企業利益、7月は前年比+16.2% 3カ月連続で鈍化
中国国家統計局が発表した7月の中国工業部門企業利益は、前年比16.2%増の5151億2000万元(749億4000万ドル)で、6月の20.0%増から伸びが鈍化した。伸びの鈍化は3カ月連続。
|
2018-8-27 12:09
|
消費増税で景気後退招かぬよう、19年度当初予算でしっかり対応=麻生財務相
麻生太郎財務相は27日の主計官会議で、2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げについて「今回は間違いなく実施できる状況」との認識を示した。その上で、消費増税に伴って景気後退を招くと経済政策そのものが失敗することになると指摘し、「補正予算ではなく(19年度)当初予算からしっかり対応してほしい」と訓示した。
|
2018-8-27 12:04
|
中国、ライドシェアなど輸送業者の不正行為取り締まりへ=発改委
中国国家発展改革委員会(NDRC)は27日、他の政府機関とともに、タクシーやインターネットを利用したライドシェアサービスなど輸送セクターにおける不正行為ならびに違法行為を厳重に取り締まると発表した。
|
2018-8-27 11:54
|
テスラの非公開化断念したマスクCEO、当局は調査継続へ=弁護士
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は24日に株式非公開化の断念を表明したが、この計画に関する証券当局の調査は今後も続く見通しだ。証券を専門とする弁護士らが明らかにした。
|
2018-8-27 11:47
|
米・EU通商交渉、作業部会が初会合 米政府は協議加速要求
トランプ米大統領とユンケル欧州委員長の先月の会談後に立ち上げられた米・欧州連合(EU)の通商交渉を巡って、米政府は協議を加速するようEU側に働き掛けているという。米独の政府高官の話で分かった。
|
2018-8-27 10:43
|
再送-為替こうみる:金融政策より米国内外の不安定性がドルの弱材料=FXプライム 上田氏
ドル相場は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の講演を挟んで下落したが、講演内容自体は、ハト派にもタカ派にもブレていないとみている。
|
2018-8-27 10:40
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物もみあい、株高にも反応薄
<10:37> 国債先物もみあい、株高にも反応薄
国債先物はもみあい。中心限月9月限は前営業日比3銭高の150円48銭近辺で推移している。堅調
な日経平均株価にも反応は限られており、投資家は様子見になっている。出来高は薄い。
現物債も動意薄。翌日に流動性供給入札を控えているが、調整はみられていない。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講演について、みずほ証券・チーフ
マーケットエコノミストの上野泰也氏は「米国の利上げの打ち止めが近いというコンセプトが、マーケット
に一気に広がったことは大きな意味を持つ。金利に関しては、利上げの限界と見ていくため、低下圧力が加
わる」とみている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.122 -0.113 0 10
|
2018-8-27 10:39
|
再送-為替こうみる:FRBは淡々と正常化を続けるというメッセージ=三菱UFJMS証 服部氏
米連邦準備理事会(FRB)パウエル議長のジャクソンホールでの講演の基本メッセージは、今後も淡々と金融正常化策を続け、経済に変調があればその時に考えるというものだ。
|
広告
|
広告
|