発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-9-3 17:56
|
8月のユーロ圏製造業PMI改定値は54.6、前月から低下
IHSマークイットが3日発表した8月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は21カ月ぶり低水準の54.6となり、7月の55.1から低下した。速報値からは変わらずだった。
|
2018-9-3 17:42
|
3日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
3日に自社株買いや消却を発表した主な企業は特にありません。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2018-9-3 16:18
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(3日)=大半が横ばい、ルピアは20年ぶり安値
アジア新興国通貨は流動性が乏しい中、大半が横ばい。国際
的な貿易摩擦の増大により、リスク資産が敬遠された。インドネシア中銀は為替市場と債
券市場に介入していることを明らかにしたが、ルピアは20年ぶりの安値に沈んだ。
ルピアは0503GMT(日本時間午後2時03分)時点で1ドル=1万4777ル
ピアで推移。一方、10年債利回りは8.220%に上昇している。
メイバンクのシニア外為ストラテジスト、クリストファー・ウォン氏は、トルコやア
ルゼンチンにおいて新興国資産が下落しているほか、貿易摩擦が広がっており、全体的な
ムードは慎重と指摘。3日は米国がレーバーデーで休場になるとし、市場参加者が少なく
、国内市場の流動性は乏しいと述べた。
一方、8月のマレーシア製造業購買担当者景気指数(PMI)が51.2と7月の4
9.7から上昇したが、マレーシアリンギは昨年11月以来の安値をつけた。
インドルピーは前週の過去最安値から回復。インド統計・計画実施省が31
日発表した4─6月期の国内総生産(GDP)
|
2018-9-3 16:17
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日線に上値抑えられる
日経平均・日足は「小陰線」。上ひげがほとんどなく「陰の寄り付き坊主」のような形状で、投資家の失望感を表している。日本独自の買い材料が乏しい中、5日移動平均線(2万2820円74銭=3日)に上値を抑えられた。
|
2018-9-3 15:46
|
アジア株式市場サマリー(3日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2307.03 -15.85 -0.68 2317.93 2318.72 2302.17
前営業日終値 2322.88
台湾 加権指数 10964.22 -99.72 -0.90 11087.86 11097.11 10952.85
前営業日終値 11063.94
豪 S&P/ASX 631
|
2018-9-3 15:41
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、ジャスダックは4日ぶり反落 安値引け
新興株市場は軟調。日経ジャスダック平均は4日ぶり反落し安値引け。東証マザーズ指数も4日ぶり反落だった。市場では「保有している銘柄が上がらず、投資余力が回復していない個人投資家も多い」(ネット系証券)との声が出ていた。
|
2018-9-3 15:29
|
東京マーケット・サマリー(3日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.90/92 1.1611/15 128.78/82
NY午後5時 111.02/06 1.1599/03 128.90/94
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の110円後半。アジア
株が軒並み安となる中、円が堅調に推移した。ただきょうは米国とカナダが休場のため、積極的な取引は
限られたという。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均
|
2018-9-3 15:23
|
東京株式市場・大引け=続落、米通商政策への懸念や中国株安で
日経平均
終値 22707.38 -157.77
寄り付き 22819.17
安値/高値 22684.43─22820.48
TOPIX
終値 1720.31 -15.04
寄り付き 1730.77
安値/高値 1715.99─1731.86
|
2018-9-3 15:23
|
東南アジア株式・中盤=大半が下落=貿易摩擦懸念で
中盤の東南アジア株式市場は大半が下落。他のアジア市場につれ安となった。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉をめぐる米国とカナダの2国間協議が合意に至らなかったことに加え、米中貿易摩擦がエスカレートするのではないかとの懸念が地合いを悪化させた。
|
2018-9-3 15:20
|
東京外為市場・15時=ドル111円付近、円が堅調
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.90/92 1.1611/15 128.78/82
午前9時現在 111.13/15 1.1596/00 128.89/93
NY午後5時 111.02/06 1.1599/03 128.90/94
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の110
円後半。アジア株が軒並み安となる中、円が堅調に推移した。ただきょうは米国とカナダ
が休場のため、積極的な取引は限られたという。
週明けのドルは午前の111円前半から、110.85円まで小幅に下落した。
英ポンド/円 も144円前半から143円前半へ軟化。メイ首相が2日、
サンデー・テレグラフ紙への寄稿文で、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)計画につ
いて、国益に反して妥協することはないと表明し、秩序立った離脱への不透明感が増した
。
カナダドル/円
|
2018-9-3 15:20
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反落で引け、長期金利は1カ月ぶり0.115%に上昇
<15:10> 国債先物が反落で引け、長期金利は1カ月ぶり0.115%に上昇
国債先物中心限月9月限は前営業日比13銭安の150円25銭と反落して引けた。日銀が31日に発
表した9月国債買い入れ方針が「事実上の減額」となるとの見方から売りが先行し、一時150円20銭と
8月10日以来と約3週ぶりの水準に下落した。その後は、4日に予定されている中期・超長期対象の国債
買い入れでオファー額を確認したいとして、積極的な売買が手控えられた。
日銀の黒田東彦総裁は都内で講演を行ったが、「取引所や市場などのシステムに関する内容が多く、特
段材料視されなかった」(証券)との声が出ていた。
現物市場は閑散。日銀買い入れ減額を警戒した調整売りが出た。10年最長期国債利回り(長期金利)
は同1.5bp高い0.115%と8月3日以来約1カ月ぶりの水準に上昇した。
短期金融市場で無担保コール翌日物の加重平均レートはマイナス0.05%台前半と前週末(マイナス
0.055%)をやや上回る見通し。月末要因で
|
2018-9-3 15:14
|
上海外為市場=下落、元安方向への基準値設定が重し
上海外国為替市場の人民元相場は、対ドルで下落。新たな米中貿易摩擦が市場センチメントを悪化させる中、元安方向への基準値設定が重しとなった。
|
2018-9-3 14:14
|
UPDATE 1-ミャンマー裁判所、ロイター記者2人に禁錮7年の判決
ミャンマー裁判所の判事は3日、イスラム教徒少数民族ロヒンギャに関する極秘資料を不法に入手したとして国家機密法違反の罪で起訴された2人のロイター記者に対して、いずれも禁錮7年の判決を言い渡した。
|
2018-9-3 14:11
|
中国・香港株式市場・前場=下落、軟調な中国製造業PMIで
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数<.SSE 2,699.6552 - 25.5947 - 0.94 2,716.4037
C>
前営業日終値 2,725.2499
CSI300指数< 3,300.324 - 34.180 - 1.03 3,320.690
.CSI300>
前営業日終値 3,334.504
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数<.HSI 27,
|
2018-9-3 14:05
|
4日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
国民民主党代表選
0850 8月マネタリーベース(日銀)
1000 営業毎旬報告(日銀)
1030 30年利付国債(9月債)の発行予定額等
1330 経済同友会代表幹事会見
1500 財政資金対民間収支(8月中実績・9月中見込み)
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
独家電見本市「IFA」(9月5日まで、ベルリン)
ロシア軍、地中海で軍事演習(8日まで)
9月3日(月)
◇指標
01:30
|
2018-9-3 13:38
|
〔マーケットアイ〕外為:豪ドル79円半ばへ続落、住宅ローン金利引き上げで思惑
前週後半からじり安基調が続く豪ドル/円は、きょうも軟調。一時79円半ばと8月安値を下抜け、16年11月以来1年10カ月ぶり安値を更新した。
|
2018-9-3 13:32
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(3日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
安倍首相、10日から訪ロ 東方経済フォーラム参加・中ロ首脳と会談
東京 3日 ロイター - - 安倍晋三首相は3日、ウラジオストクで開催される東方経済フォーラムに参加するため10日からロシアを訪問すると明らかにした。
利益・設備投資、17年度は過去最高額 情報化需要で好循環=法人統計
東京 3日 ロイター - - 財務省が3日発表した2018年4─6月期の法人企業統計によると、売上高・経常利益・設備投資が前年比・前期比そろって増加した。経常利益は過去最高額を記録、設備投資も前年比で2桁増となった。17年度についても利益・設備投資ともに過去最高額だった。大幅増益に伴い、利益剰余金(内部留保)も過去最高額の446兆円に達した。世界的な自動化・情報化需要の拡大を背景に企業活動の好循環が鮮明だ。
財新の中国製造業PMI、8月は50.6に低下 14か月ぶり低水準
北京 3日 ロイター - - 財新/マークイットが発表
|
2018-9-3 13:29
|
8月新規投信設定額は前月比8.6%減の755億円=リッパー
8月の新規ファンド設定額ランキング
1 グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(年2回決算型)(為替 641億4300万円
ヘッジなし)
2 グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(年2回決算型)(限定 58億4500万円
為替ヘッジ)
3 人生100年時代・世界分散ファンド(資産成長型) 16億円
4 人生100年時代・世界分散ファンド(3%目標受取型) 13億5100万円
5 <七十七>ESG日本株オープン
|
2018-9-3 13:28
|
シドニー株式市場・午前=小幅高、米中貿易摩擦めぐる懸念で商い低調
豪 日本時間13時1 前日比 % 始値
2分
S&P/ASX200 6,324.500 + 5.000 + 0.08 6,319.50
指数 0
前営業日終値 6,319.500
週明け3日のシドニー株式市場の株価は小幅高。米中貿易摩擦が一段と激化するとの
懸念が高まる中で、投資家が売り買いを手控えるムードとなり、商いは低調だった。
S&P/ASX200指数は0200GMT(日本時間午前11時00分)時点で、
4.9ポイント(0.1%)高の6324.4となっている。
金融株では、ベンディゴ・アンド・アデレード銀行が3.7%安。ウエスト
パック銀行は先週、住宅
|
2018-9-3 13:17
|
ソウル株式市場・午前=反落、米中貿易摩擦をめぐる懸念で
韓国 日本時間13時5 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS 2,308.63 - 14.25 - 0.61 2,317.93
11>
前営業日終値 2,322.88
週明け3日午前のソウル株式市場の株価は反落。トランプ米大統領が中国からの輸入
品に新たに貿易制裁関税を発動する準備を進めており、米中の「貿易戦争」がさらにエス
カレートするのではないかとの懸念が広がった。
総合株価指数(KOSPI)は0146GMT(日本時間午前10時46分)時点で
前週末終値比13.06ポイント(0.56%)安の2309.82。
サムスンSDIは一時3.4%高の24
|
広告
|
広告
|