発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-9-13 18:08
|
〔特集・総裁選後の課題〕消費税10%後の議論すべき、教育無償化は誤り=日本総研・西沢氏
自民党総裁選で大きな論点になるとみられる社会保障と財政の関係について、日本総研主席研究員の西沢和彦氏は、消費税率10%への引き上げだけでなく、持続可能なシステムを確保するため、10%以降の議論を早期に始めることが必要との見解を示した。また、国民に対してサービスに見合う負担を正面から求め、社会全体の意識改革を図ることが政治の責任と指摘。教育無償化の政策はその方向に逆行し、誤りであると主張した。
|
2018-9-13 17:48
|
13日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
13日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・ヤーマン 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.02%にあたる58万
株、取得総額10億0862万円を上限とする自社株買いを実施へ。9月14日午前8時
45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。
買い付け価格は9月13日終値の1739円。
・トーエル 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.65%にあたる13万
株、取得総額1億2038万円を上限とする自社株買いを実施へ。9月14日午前8時4
5分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。買
い付け価格は9月13日終値の926円。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2018-9-13 17:48
|
英企業、EU離脱を業績不振の言い訳に利用=担当相
英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は13日、BBCラジオに対し、英企業にとって、業績不振の責任を取るよりも、英国のEU離脱(ブレグジット)を不振の言い訳に利用することは容易だと述べた。
|
2018-9-13 17:45
|
新規上場日程一覧(13日現在) 「ディ・アイ・システム」 「ギフト」
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2018-9-13 17:42
|
〔クロスマーケット〕日銀ETF買いの「新基準」、TOPIX0.5%安との思惑浮上
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。
|
2018-9-13 17:35
|
UPDATE 1-アジア株式市場サマリー(13日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 2686.5784 + 30.4683 + 1.15 2679.2077 2689.0624 2653.1894
前営業日終値 2656.1101
中国 CSI300指数 3236.566 +34.541 +1.08 3239.685 3249.593 3191.398
|
2018-9-13 17:31
|
日銀の緩和策修正、副作用に一定の配慮が示された=藤原・全銀協会長
全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)は13日の定例会見で、日銀の金融緩和策が人々のマインドや金融システムに与える影響などの副作用を溜め込まないことが重要と指摘したうえで、日銀が7月に行なった緩和策の修正について「副作用に一定の配慮が示されたと受け止めた」との見解を示した。ただ、「長期金利の水準はきわめて低い水準であることには変わらない」と語った。
|
2018-9-13 16:42
|
〔兜町ウオッチャー〕オプションは膠着継続を示唆、日経2万3500円超えの確率15%
日本株は再び上昇局面に入っているが、オプション市場の動きが示唆するのは膠着相場の継続だ。貿易戦争への懸念が根強いとみられ、日経平均が2万3500円を超える確率は15%となっている。一方、2万1000円を下回る確率も9%と小さい。堅調な企業業績などから大幅な株安も見込まれておらず、上下に動きにくい展開が続きそうだ。
|
2018-9-13 16:37
|
シドニー株式市場・引け=続落、銀行・保険株安が圧迫
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX200 6,128.700 - 47.200 - 0.76 6,175.90 6,175.900 6,126.700
指数
前営業日終値 6,175.900
シドニー株式市場は続落。銀行株と保険株が、金融部門での新たな不正発覚で下落し
たことに圧迫された。一方、商品相場の回復による鉱山株の上昇で、下げ幅は限定された
。
コモンウェルス・バンク・オブ・オーストラリアは約1%安。オーストラリ
ア・ニュージーランド・バンキンググループは1.1%安で、2カ月半以上ぶり安値。
|
2018-9-13 15:56
|
アジア株式市場サマリー(13日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2286.23 +3.31 +0.14 2285.28 2291.51 2281.63
前営業日終値 2282.92
台湾 加権指数 10727.23 +4.66 +0.04 10726.67 10758.84 10701.25
前営業日終値 10722.57
豪 S&P/ASX 61
|
2018-9-13 15:29
|
来年5月の欧州議会選挙、極右会派が議席数増加へ
ロイタ
ーが欧州連合(EU)加盟28カ国における最新の国民投票結果や信頼
できる世論調査を分析したところによると、2019年5月の欧州議会
における極右会派の議席数が増加する見通しだ。
分析によれば、反EUを掲げる英独立党(UKIP)やイタリアの
反体制派「五つ星運動」などから成る極右政党の会派「自由と直接民主
主義の欧州(EFDD)」は、体制が変わらなければ、45議席から5
8議席に増加する見通し。
またマリーヌ・ルペン氏が率いるフランスの極右政党「国民戦線」
やウィルダース氏が党首を務めるオランダの極右野党「自由党」などが
構成している「ヨーロッパ国民戦線(ENF)」は、イタリアにおける
極右「同盟」の人気上昇などにより、議席数を35議席から62議席に
伸ばすことが想定される。
両極右会派の議席数合計は78議席から119議席に増加。欧州議
会の議員定数が751議席から705議席に削減されるため、両極右会
派の議席割合は10.4%から16.9%となる。
一方、メルケル独首相率いる「キリスト
|
2018-9-13 15:27
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、強気シグナル相次ぐ
<15:25> 日経平均・日足は「中陽線」、強気シグナル相次ぐ
日経平均・日足は「中陽線」となった。一目均衡表は三役好転。MACDはシグナル
を下方から上抜けゴールデンクロスするなど強気シグナルが相次いで点灯した。もっとも
、オシレーター系指標の1つである短期のRSI(相対力指数)は買われ過ぎを示唆。2
万3000円がレジスタンスラインとみられており、節目接近時に戻り売りをこなせるか
がポイントとなる。日足の上ヒゲはやや長く、上値追いに慎重な姿勢もうかがえる。
<15:04> 新興株市場はまちまち、大塚家具が一時ストップ高
新興株式市場では日経ジャスダック平均が3日ぶりに小反発。東証マザーズ指数は小
幅に続落した。「東証1部の大型株の上昇が目立ったが、小型株の位置も良くなった。補
正予算の期待もあり、種玉を仕込もうとする動きが出た」(国内証券)との声が出ていた
。
個別銘柄では大塚家具 が一時ストップ高。「材料が観測されていない」(別
の国内
|
2018-9-13 15:23
|
東京外為市場・15時=ドル111円半ば、株高でしっかり
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 111.43/45 1.1618/22 129.48/52
午前9時現在 111.20/22 1.1623/27 129.29/33
NY午後5時 111.25/28 1.1624/28 129.34/38
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の111円半ば。日経平均の
上昇を背景に底堅い動きとなった。
ドルは午前につけた安値111.18円を底に、午後にかけて堅調となった。株高で海外短期筋の買い
仕掛けが入ったといい、一時111.47円まで上昇した。
しかしきょうは、イングランド銀行(英中銀)と欧州中央銀行(ECB)、トルコ中銀が相次ぎ政策決
定会合を開催する予定で、一段の値動きは限られた。
ユーロも1.16ドル前半の狭いレンジ内で小動きが続いた。
<大注目のトルコ利上げ>
きょう相次ぐイベントの中
|
2018-9-13 15:20
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はまちまち、大塚家具が一時ストップ高
<15:04> 新興株市場はまちまち、大塚家具が一時ストップ高
新興株式市場では日経ジャスダック平均が3日ぶりに小反発。東証マザーズ指数は小
幅に続落した。「東証1部の大型株の上昇が目立ったが、小型株の位置も良くなった。補
正予算の期待もあり、種玉を仕込もうとする動きが出た」(国内証券)との声が出ていた
。
個別銘柄では大塚家具 が一時ストップ高。「材料が観測されていない」(別
の国内証券)中での急上昇となった。このほかALBERT 、そーせいグループ
がしっかり。メルカリ が軟調。モブキャストホールディングス
、ジャストプランニング が大幅安。トランザス がストップ安比例配分
となった。
きょうジャスダックに新規上場した香陵住販 は公開価格を15.8%上回
る初値1970円を形成。終値は1701円と値下がりした。同じくジャスダックに新規
上場したマリオン
|
2018-9-13 15:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は横ばい、長期金利0.110%に小幅上昇
<15:14> 国債先物は横ばい、長期金利0.110%に小幅上昇
長期国債先物は横ばいで引けた。株高や5年債入札を控えてポジションを調整する場面があったが、明
確な方向性が出ず狭いレンジでの取引になった。現物債市場は横ばい圏での取り引き。5年債入札を無難に
こなしたことから中期ゾーンは底堅く推移した。
長期国債先物中心限月12月限の大引けは、前営業日比横ばいの150円29銭。10年最長期国債利
回り(長期金利)は前営業日比0.5bp上昇の0.110%。
短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイナス0.025─マイナス0.086%を中心に取引さ
れた。積み最終日を14日に控えているが、大手行の資金調達意欲がやや後退。一方で、地銀の資金調達意
欲はしっかりと示された。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レートはマイナス0.117%とマ
イナス幅を拡大。ユーロ円TIBOR(東京銀行間取引金利)3カ月物は0.050%と横ばい。ユーロ円
3カ月金利先物は出来高を伴いながら期先物が弱含み。
|
2018-9-13 15:15
|
〔需給情報〕9月第1週、海外投資家が日本株を1兆0600億円売り越し=現物先物合計
9月第1週(9月3日─9月7日)の海外投資家に
よる日本の現物株と先物合計の売買は、1兆0600億円の売り越し(前週は5398億
円の買い越し)となった。売り越しは3週ぶり。個人は5258億円の買い越し(同23
40億円の売り越し)、信託銀行は139億円の売り越し(同1011億円の売り越し)
だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海
外投資家が5279億円の売り越し(前週は483億円の買い越し)となった。売り越し
は2週ぶり。個人は3週ぶりに買い越し。信託銀行4週ぶりに買い越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先
物(日経平均先物・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指
数先物の合計)で海外投資家が5320億円の売り越しとなった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2018年
|
2018-9-13 15:13
|
BRIEF-8月のEU基準ドイツ消費者物価指数(HICP)改定値は前年比+1.9%(速報値:+1.9%)
* 8月のEU基準ドイツ消費者物価指数(HICP)改定値は前年比+1.9%(速報値:+
1.9%
)
* 8月のEU基準ドイツ消費者物価指数(HICP)改定値は前月比変わらず(速報値
:変わ
らず)
* 8月の国内基準ドイツ消費者物価指数(CPI)改定値は前年比+2.0%(速報値:+2.
0%)
* 8月の国内基準ドイツ消費者物価指数(CPI)改定値は前月比+0.1%(速報値:+0.
1%)
Index/component Percentage cha
nge
mth/mth yr/yr Index
Overall price index +0.1 +2.0 111.7
Foodstuffs, drinks
|
2018-9-13 14:08
|
シドニー株式市場・午前=続落、金融株が安い
豪 日本時間13時48 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200指数<.AX 6,141.300 - 34.600 - 0.56 6,175.900
JO>
前営業日終値 6,175.900
午前のシドニー株式市場は続落。政府の特別調査委員会によって金融業界の新たな不
正が判明したことが嫌気され、金融株が下げた。一方、素材株が商品相場の回復を背景に
上昇し、指数の下げ幅は縮小した。
S&P/ASX200指数 は0200GMT(日本時間午前11時)時点で
、30ポイント(0.5
|
2018-9-13 13:38
|
再送-〔GRAPHIC〕米株のセクター分類変更銘柄、アルファベットやFBなど注目
米株式市場は24日
に過去最大規模となるセクター分類の変更が予定されており、アルファ
ベットやフェイスブック、ネットフリックス
など分類が変わる銘柄が注目を集めそうだ。
今回の変更では「電気通信サービス」が「通信サービス」に衣替え
し、「一般消費財」と「情報技術」の両セクターからネットフリックス
、ウォルト・ディズニー、ツイッターなど18銘柄の
所属が「通信サービス」に変更となる。
S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスとMSCIは1999年以
来、セクター分類を据え置いてきた。今回の変更はハイテクやメディア
、消費財などの産業の動きを反映している。
セクターが変わる銘柄の時価総額はS&P総合500種指数全体の
約8%に相当し、全体の分類変更に従ってS&Pの副指数の構成も修正
される。
フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、ネットフリッ
クス、アルファベットの「FANG」と呼ばれる銘柄では、アルファベ
ットとフェイスブックの2銘柄が情報技術から、ネットフリックスが
|
2018-9-13 13:31
|
〔焦点〕台風・地震被害で7─9月期GDPマイナスも、2段階の補正編成構想
北海道胆振東部地震や台風21号などの自然災害が立て続けに発生し、広範囲に深刻な被害をもたらしている。中でも関西空港や新千歳空港の機能が影響を受け、地域経済をけん引してきたインバウンド消費を直撃。一部では7─9月国内総生産(GDP)が前期比マイナスになるとの予想も浮上している。政府・与党内では今秋と年末に2回の補正予算を編成し、初回の補正予算は10月下旬に召集予定の臨時国会冒頭で提出するとの観測が出ている。
|
広告
|
広告
|