発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-9-19 15:23
|
東京外為市場・15時=ドル一時112.43円、2カ月ぶり高値
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 112.26/28 1.1685/89 131.20/24
午前9時現在 112.27/29 1.1676/80 131.10/14
NY午後5時 112.35/38 1.1665/69 131.08/12
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの112円前半。アジア
株が全面高となり、前日海外の流れを引き継ぐ形で円が弱含んだ。ドルは一時112.43円まで上昇。7
月20日以来2カ月ぶり高値を更新した。
米中貿易戦争の激化にもかかわらず、円は前日から世界的な株高を背景に広範に弱含み。市場では、発
表内容が事前に報道されていた範囲内だったこと、米国が導入する2000億ドルの対中関税の税率が10
%にとどまったこと、中国側も600億ドルの対米関税の最高税率を引き下げたことなどから、「交渉の余
地が残されている」(証券)点がリスクオンムードを支えたという。
|
2018-9-19 15:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落、長期金利0.115%に上昇
<15:09> 国債先物は小幅続落、長期金利0.115%に上昇
長期国債先物は小幅続落で引けた。前日の米債安の流れを引き継いで売りが先行。日経平均株価の上昇
が勢いを増すと、売り圧力が強まる場面があった。終盤にかけて株価の上値が重くなると、買い戻される展
開となり下落幅を縮小した。
現物債市場では、超長期・長期ゾーンの利回りに上昇圧力がかかった。長期ゾーンは先物に連動し、超
長期ゾーンは翌日に20年債入札を控えた持ち高調整がみられた。政策の現状維持を決定した日銀金融政策
決定会合は材料視されなかった。
長期国債先物中心限月12月限の大引けは、前営業日比4銭安の150円16銭。10年最長期国債利
回り(長期金利)は前営業日比0.5bp上昇の0.115%。一時0.120%と8月3日以来、約1カ
月半ぶりの水準に上昇した。
短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイナス0.025─マイナス0.086%を中心に取引さ
れた。準備預金の積み序盤で資金調達意欲は弱い。レポ(現金
|
2018-9-19 15:17
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は堅調、主力株の上昇に連れ高
<15:14> 新興株市場は堅調、主力株の上昇に連れ高
日経ジャスダック平均は4日続伸。東証マザーズ指数は3日続伸となった。「主力株の買いに連れ高と
なった」(ネット系証券)といい、上昇率は日経平均やTOPIXに比べて抑えられている。
個別銘柄では、アイ・ピー・エス がストップ高比例配分。ラクスル 、メルカリ<4385.
T>が大幅続伸したほか、エニグモ や夢みつけ隊 なども買われた。
一方、そーせいグループ は新薬候補の開発状況を巡る18日の発表で業績への影響が懸念され
、ストップ安比例配分。そのほか、トレンダーズ 、フィンテック グローバル 、明豊エン
タープライズ などが売られた。
<14:32> 日経平均は上げ幅縮小、短期過熱感を意識
日経平均は上げ幅縮小。2万3700円近辺で推移している。急ピッチな上昇で短期的な過熱
|
2018-9-19 15:15
|
東京株式市場・大引け=4日続伸、一時400円高 米株高・円安継続で約8カ月ぶり高値
日経平均
終値 23672.52 +251.98
寄り付き 23754.96
安値/高値 23672.52─23842.05
TOPIX
終値 1785.66 +25.78
寄り付き 1781.86
安値/高値 1779.03─1792.61
東証出来高(万株) 160235
東証売買代金(億円) 2
|
2018-9-19 15:11
|
上海外為市場=人民元上昇、中国首相が通貨切り下げしないと言明
上海外国為替市場の人民元相場は、李克強首相が通貨切り下げ競争は行わないと言明したことを受け、対ドルで小幅上昇した。
|
2018-9-19 15:09
|
20日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
東京ゲームショウ
自民党総裁選挙、新総裁記者会見
0850 4─6月期資金循環統計(日銀)
1030 20年利付国債の入札発行
1235 20年利付国債の入札結果
1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果
1600 8月のコンビニ売上高
新規上場 アズーム が東証マザーズに(公開価格3000円)
新規上場 テノ.ホールディングス が東証マザーズ、福証Q─Boardに(公開価格4600円
)
●海外指標など
(時間表記は
|
2018-9-19 14:06
|
東南アジア株式・中盤=大半が上昇、ジャカルタは3日ぶり反発
19日中盤の東南アジア株式市場の株価は、アジアの他市場の動きに連れて大半が上昇した。米国と中国による新たな関税措置の応酬が当初見込まれたほど深刻にならないと受け止められ、「貿易戦争」をめぐる懸念が和らいだ。
|
2018-9-19 13:59
|
UPDATE 2-北朝鮮、米国が相応の措置取るなら査察受け入れへ=韓国大統領
韓国の文在寅大統領は19日、米国が相応の措置を取ることを条件に、北朝鮮が主要なミサイル施設の「恒久的な解体」に向けて国際的な査察を受け入れることに合意したと明らかにした。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との会談後に語った。
|
2018-9-19 13:43
|
UPDATE 1-ロイター/INSEADアジア企業景況指数、第3四半期は3年ぶり低水準
トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第3・四半期のアジア主要企業の景況感指数は58と、第2・四半期の74から悪化し、2015年第4・四半期以来、約3年ぶりの低水準となった。
|
2018-9-19 13:42
|
〔マーケットアイ〕外為:円じり安、安倍首相「米大統領は為替で日本攻撃してない」も話題
ドルは午後に入り一時112.43円まで上昇。午前の高値を上抜け、7月20日以来2カ月ぶり高値を更新した。日経平均の上昇幅が一時400円を超え、前日海外の流れを引き継ぐ形で円が弱含みとなっている。
|
2018-9-19 13:24
|
中国、安定的な成長維持が一段と困難に 対外環境変化で=李首相
中国の李克強首相は19日、対外環境が著しく変化する中、中国にとって安定的な成長を維持する難しさが増しているとの認識を示した。ただ、大規模な刺激策は講じることは控えると言明した。
|
2018-9-19 13:24
|
UPDATE 2-〔表〕きょうの投信設定(19日)=5本、3億8502万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該フ
ァンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 げんき100年ライフ株式ファンド
運用会社 三井住友
設定上限額 200億円
設定額 3億4502万円
分類 追加型/国内/株式
手数料 3.24
信託報酬 1.5444
販売会社 香川証、静岡東海証、証券ジャパン、水戸証、リテラ・クレア証
ファンド名 auスマート・ベーシック(安定)/(安定成長)
運用会社 KDDI
設定上限額 各1000万円
設定額 auスマー
|
2018-9-19 13:17
|
UPDATE 1-中国、効果的投資促進へ 成長刺激目的では頼らず=首相
中国の李克強首相は19日、同国は効果的な投資を促進するものの、成長押し上げのために投資には頼らないとの見解を示した。
|
2018-9-19 13:02
|
訂正-UPDATE 1-一方的な貿易措置、問題解決につながらず=中国首相
中国の李克強首相は19日(訂正)、貿易問題に関連し、一方的な貿易措置ではいかなる問題も解決されないと述べ、多角的貿易主義を維持するよう訴えた。
|
2018-9-19 12:58
|
ロイター/INSEADアジア企業景況指数、第3四半期は3年ぶり低水準
トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第3・四半期のアジア主要企業の景況感指数は58と、第2・四半期の74から悪化し、2015年第4・四半期以来、約3年ぶりの低水準となった。
|
2018-9-19 12:55
|
シドニー株式市場・中盤=反発、素材・エネルギー株が高い
豪 日本時間12時22 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 6,194.500 + 33.000 + 0.54 6,161.500
指数
前営業日終値 6,161.500
19日午前のシドニー株式市場の株価は素材株とエネルギー株主導で反発。世界的な
投資環境が改善したことで、商品や原油相場が上昇したことが背景にある。
S&P/ASX200指数は0200GMT(日本時間午前11時)時点で、24.
3ポイント(0.4%)高の6185.80。
銅と鉄鉱石相場は急伸した。米国による中国製品への追加制裁関税の実施と中国の
|
2018-9-19 9:04
|
ホットストック:関電がさえない、19年3月期純利益は8%減の見通し
関西電力がさえない。同社は18日、未定としていた2019年3月期の連結業績予想を見直し、純利益が前年比約8%減の1400億円となる見通しを発表した。減益予想を嫌気した売りが先行した。一方、同じく未定としていた年間配当予想は1株50円に設定。前年の実績から15円増配の見通しとしている。
|
2018-9-19 9:02
|
ホットストック:SOSEIは売り気配、新薬候補の開発状況巡る発表で
そーせいグループは売り気配。同社は18日、アルツハイマー病などの認知障害に対する新たな治療候補薬として臨床試験段階にある「HTL0018318」について、サルを対象にした長期毒性試験を行った際、予期しない毒性所見が見出されたと発表した。発生原因は今のところ不明。同社は詳細を把握するまでの間、臨床開発を自主的に中断するとしており、業績への影響が懸念されている。
|
2018-9-19 9:01
|
ホットストック:伊藤ハム米久HDが売り気配、19年3月期利益予想を下方修正
伊藤ハム米久ホールディングスが売り気配で始まっている。18日に発表した2019年3月期利益予想の下方修正を嫌気した。連結純利益は165億円から140億円に引き下げた。加工食品事業で生産や物流のコストが上昇したことに加え、国内の食肉事業で相場下落や飼料価格が上昇したことなどが響く。
|
2018-9-19 8:59
|
UPDATE 1-米与野党の上院議員ら、中国ZTE関連法案を議会に提出
米与野党の上院議員らは、中国通信機器大手の中興通訊(ZTE) に関する法案を議会に提出した。同社が国内法やトランプ政権との取り決めに違反した場合、再び制裁を加える内容となっている。
|
広告
|
広告
|