発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-9-21 15:33
|
UPDATE 1-ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席が死去
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席が21日に死去した。国営放送が報じた。
「重病」により軍関係の病院で亡くなった。61歳だった。
ベトナムは公式には国家主席、首相、共産党書記長が率いる体制となっているが、国家主席は儀礼的な職務が大半という。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-9-21 15:30
|
東京株式市場・大引け=6日続伸、中国株高・円安など支え 一時300円近い上げ
日経平均
終値 23869.93 +195.00
寄り付き 23848.63
安値/高値 23764.05─23971.41
TOPIX
終値 1804.02 +16.42
寄り付き 1798.77
安値/高値 1795.31─1807.67
東証出来高(万
|
2018-9-21 15:29
|
再送-株式こうみる:日米FFRでの株価調整リスクは限定的=三井住友AM 市川氏
日経平均の年初来高値が視野に入りつつある。日米通商協議が24日に開催されるが、米国側が為替の問題などを取り上げ日本に迫るようなシナリオは想定しにくい。現実的な対応として、日本側による液化天然ガスの購入などで折り合いをつけていくのだろう。過度な円高や大幅な株安は回避されるとみている。
|
2018-9-21 15:25
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で引け、長期金利は1カ月半ぶり0.130%に上昇
<15:15> 国債先物は反落で引け、長期金利は1カ月半ぶり0.130%に上昇
国債先物中心限月12月限は前日比13銭安の150円05銭と反落して引けた。前日の海外市場での
米債高の流れを引き継いで買いが先行したが、日銀が午前10時10分に通告した中期・超長期を対象にし
た4本の国債買い入れのうち、「残存25年超」の区分で100億円の減額に踏み切ると、短期筋から調整
売りが出て、マイナス圏に沈んだ。20日の20年債入札翌日、26日の40年債入札を控えるタイミング
で、超長期の減額に踏み切ったことに、意外感を持って受け止めた参加者が多かった。
午後の取引では、日銀買い入れ結果が需給の緩みを映した内容だったことで、一時150円ちょうどと
、中心限月ベースで8月3日以来、約1か月半ぶりの水準まで値を下げた。市場では、円安・株高に振れて
いる局面なだけに、さらなる減額を警戒する声が出ている。
現物市場は軟調。前場に10─20年ゾーンに国内勢から押し目買いも観測されたが、午後に入ると超
長期を中心に売ら
|
2018-9-21 15:25
|
騰勢一服、FOMCや日米首脳会談などを見極め=来週の東京株式市場
来週の東京株式市場は、騰勢一服となりそうだ。米株高や新興国市場の落ち着きを背景とするリスクオン地合いが一変する可能性は低いが、日本株は直近の上昇ピッチが速く利益確定売りも出やすい。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日米首脳会談などの重要日程をこなしつつ、次の上昇に備えた値固めの期間になると予想される。
|
2018-9-21 15:21
|
UPDATE 1-米、中国軍の兵器管理部門を制裁対象に 対ロ制裁違反で
米政府は20日、中国人民解放軍の兵器・装備品の管理部門に当たる共産党中央軍事委員会装備発展部と同部部長の李尚福氏を制裁対象に指定した。ロシアから戦闘機やミサイルシステムを購入し、米国による対ロ制裁に違反したためという。
|
2018-9-21 15:17
|
マツダ、7月豪雨の影響で約280億円の営業損失発生の見通し
マツダは21日、7月豪雨の影響による操業の一時休止やその後の生産量抑制によって生産台数が当初計画を下回り、業績に対して約280億円の営業損失となる見通しになったと発表した。生産台数は当初計画より車両4万4000台、海外生産用部品2万3000台の減少となる見通し。今後も今期の生産・出荷計画の精査、見直しを進めるとしている。
|
2018-9-21 14:25
|
銘柄速報:新規上場のイーエムネットJの初値は7000円、公開価格の2.3倍
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-9-21 14:23
|
〔マーケットアイ〕外為:豪ドルは0.72ドル後半、S&Pが豪格付け見通しを「安定的」に引き上げ
豪ドルは0.7293米ドル付近で堅調。8月30日以来約3週間ぶりの高値圏にある。格付け会社による見通し変更が支援材料となり、今週1週間の上げ幅は約1年ぶりの大きさになると予想されている。
|
2018-9-21 14:15
|
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席が死去=国営テレビ
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席が21日に死亡した。国営テレビなどが報じた。
報道によると、クアン氏は「重病」により、21日午前に病院で亡くなったという。享年61歳。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-9-21 14:12
|
中国、国家能源局長を規律違反で調査 ウイグル族幹部
中国共産党で汚職調査を担当する中央規律検査委員会は21日、新疆ウイグル自治区主席を務めたウイグル族の努爾・白克力(ヌル・ベクリ)国家能源局長を法律・規律違反の疑いで調査していると明らかにした。
|
2018-9-21 14:10
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場一段高、中国株高・円安など支え
<14:08> 日経平均は後場一段高、中国株高・円安など支え
日経平均は後場一段高。上げ幅は一時250円を超え、2万3900円台前半で推移している。米中貿
易摩擦が意識される中、香港ハンセン指数や上海総合指数など中国株が堅調に推移。ドル/円が112円後
半を維持していることも支えとなっているという。日本は3連休前ということもあり、「大引けにかけて利
益確定売りが出てきてもおかしくはない」(ネット系証券)との声が出ていた。
<12:40> 日経平均は上げ幅200円超す、弱含みの円相場に反応
日経平均は後場の寄り付きに上げ幅が200円を超えた。為替が1ドル=112円後半まで円安方向に
振れたことで、先物に買いが入った。市場では「連休前にショートポジションを解消しておきたい投資家も
いるようだ」(国内証券)との声が出ていた。
<11:36> 前場の日経平均は6日続伸、米株高背景にリスクオン継続
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比
|
2018-9-21 14:06
|
ブラジル大統領選、襲撃された極右ボルソナロ氏が腹水治療
ブラジルの大統領選で支持率トップの極右候補、ジャイル・ボルソナロ下院議員は20日、腹水を抜く治療を受けた。同氏が入院しているサンパウロのアインシュタイン病院が明らかにした。
|
2018-9-21 14:04
|
中国・香港株式市場・前場=上昇、消費関連株が主導
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,756.0082 + 26.7644 + 0.98 2,733.8742
前営業日終値 2,729.2438
CSI300指数<.C 3,353.613 + 43.487 + 1.31 3,320.696
SI300>
前営業日終値 3,310.126
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数 27,733.53 + 255.86 + 0.93 27,
|
2018-9-21 13:55
|
米大統領、性的暴行疑惑の最高裁判事候補を全面支持 選挙集会で
トランプ米大統領は20日、ネバダ州ラスベガスの集会で演説し、過去の性的暴行疑惑が取り沙汰される連邦最高裁判事候補、ブレット・カバノー氏への全面的な支持を表明した。
|
2018-9-21 13:48
|
UPDATE 1-S&P、豪州格付け「AAA」を維持 見通しを「安定的」に引き上げ
格付け会社S&Pグローバル・レーティングは21日、オーストラリアのソブリン格付けを「AAA」に据え置き、見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げた。財政見通しの改善が理由。
|
2018-9-21 13:42
|
ホットストック:スルガ銀がストップ高、創業家の株放出検討報道でガバナンス改善期待
スルガ銀行が一時ストップ高。同行の創業家が、関連企業などを通じて保有する株式の売却を検討していることが20日、分かったと共同通信が報じた。創業家の関連企業が持つスルガ銀の株式は今年3月末時点で15%を超えていたという。株式需給の悪化が懸念される報道にもかかわらず、ガバナンス改善に期待した買いが優勢となり、急騰に至った。
|
2018-9-21 11:30
|
消費税2%アップできる状況つくるのに全力挙げる=麻生財務相
麻生太郎財務相は21日午前の閣議後会見で、2019年10月に予定されている消費税10%への引き上げに関し、「(安倍晋三首相が)少なくとも(自民党)総裁選のなかで基本的に上げると発言していた。2%アップできる状況をつくるのに全力を挙げる」と語った。18年度補正予算の規模については「確定していない」と述べた。
|
2018-9-21 11:26
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、20年債が昨年4月以来の0.645%を付ける
<11:20> 国債先物は反落、20年債が昨年4月以来の0.645%を付ける
国債先物は反落で午前の取引を終えた。前日の米債高の流れを引き継ぎ短期筋からの買いが先行。中盤
は日銀オペへの期待から強含みで推移していたが、日銀が「残存25年超」のオファー額を前回から100
億円減額して500億円にすると、マイナス圏に沈んだ。
現物債市場では、金利に上昇圧力がかかった。40年債利回りは1.025%と昨年11月2日以来、
30年債利回り0.885%と昨年10月23日以来、20年債利回り0.645%と昨年4月6日以来の
高水準に上昇した。オファー減額に意外感があり、売り圧力が強まった。
長期国債先物中心限月12月限の前引けは、前営業日比9銭安の150円09銭。10年最長期国債利
回り(長期金利)は前営業日比1bp高い0.125%と8月3日以来の水準に上昇した。
午前の短期金融市場で無担保コール翌日物はマイナス0.040─マイナス0.085%を中心に取引
された。週末だが、準備
|
2018-9-21 11:12
|
米の農家救済措置、WTO加盟国が詳細求める
世界貿易機関(WTO)加盟国は、米国が国内農家向けに計画している120億ドルの救済について、来週の会合で詳細な説明を求める。
|
広告
|
広告
|