発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-9-27 12:15
|
ソウル株式市場・午前=上伸、米国の利上げは響かず
韓国 日本時間12時4 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,353.32 + 14.15 + 0.60 2,331.70
1>
前営業日終値 2,339.17
3連休明け27日午前のソウル株式市場は上伸。米連邦公開市場委員会(FOMC)
が利上げを決めたことに伴う資金流出不安は響かなかった。
0142GMT(日本時間午前10時42分)時点で総合株価指数(KOSPI)は
、前営業日終値比8.20ポイント(0.35%)高の2347.37。
出来高は1億1634万5000株。898銘柄が取引され、うち489銘柄が上昇
|
2018-9-27 12:11
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは112円後半、FOMCの結果は消化不良気味
ドルは午前8時台に112.70円台で推移していたが、仲値公示にかけて輸入企業から月末・期末のドル買いフローが流入し、その勢いに乗って112.90円まで上値を伸ばした。日経平均が持ち直したことも、小幅ながらもドル買いを誘った。
|
2018-9-27 11:56
|
WTO、上級委員の再任を米国が拒否 紛争処理機能まひの恐れ
米国は26日、世界貿易機関(WTO)の紛争処理機関で、最高裁の判事に当たる上級委員会の委員の再任を拒否した。これにより、同委員会が機能不全に陥る可能性が高まった。
|
2018-9-27 11:51
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は9日ぶり反落、FOMC後の円高で利益確定売り
<11:38> 前場の日経平均は9日ぶり反落、FOMC後の円高で利益確定売り
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比32円07銭安の2万4001円
72銭となり、9日ぶりに反落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)後に為替がドル
安・円高に振れたことを受け、利益確定売りが先行。米国による自動車への追加関税が当
面回避されることになったが、先行きは不透明との見方も多かった。
TOPIXは0.33%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は1兆2
419億円。セクター別では、輸送用機器が上昇率トップとなり、空運、水産・農林がこ
れに続いた。半面、石油・石炭、非鉄金属がさえない。
トヨタ自動車 、ホンダ は上昇したものの、高寄り後は伸び悩んでい
る。「自動車関税が当面回避されたことはポジティブだが、いずれ再び米側が交渉項目と
して取り上げるリスクは残る」(外資系証券)とみられている。ソニー は新高値
を付けたが、東京エレクトロン
|
2018-9-27 11:49
|
UPDATE 1-TAGはFTAと異なる、包括的なものではない=菅官房長官
菅義偉官房長官は27日午前の会見で、本日未明の日米首脳会談について、1時間15分にわたり行われ「建設的で有意義な会談だった」と評価。北朝鮮問題と経済問題について議論が交わされたとした。
|
2018-9-27 11:26
|
GPIF、国内債と現金の運用比率合算 債券の割合低下で
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内債券と短期資産(現金)の運用比率を合算する。日銀の長短金利操作(イールドカーブコントロール、YCC)などを背景に、国内債の割合は低下傾向が続く。現金の比率を加えることで、基本ポートフォリオで定める下限を割り込むのを未然に防ぎたい考え。同法人が26日、年度計画の変更を公表した。
|
2018-9-27 10:38
|
再送-日米貿易交渉こうみる:米国の強硬姿勢になお警戒=大和証 壁谷氏
結果的には先送りかもしれないが、この段階で自動車への関税引き上げの方向性が決まってしまえば相当ネガティブだった。これを回避できたことに関してはポジティブと受け止められる。今後は、日本側がどこまで米国側の要求をのむかだろう。牛肉やコメをはじめ、農産物の輸入をどこまで拡大するかということがポイントとなりそうだ。
|
2018-9-27 10:38
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はプラス転換、年初来高値に接近 トヨタは伸び悩む
<10:32> 日経平均はプラス転換、年初来高値に接近 トヨタは伸び悩む
日経平均はプラスに転じた。2万4060円近辺での値動きとなり、年初来高値に接
近した。市場では「昨年も9月のSQ(特別清算指数)算出を機に日経平均の上昇に勢い
が付いたが、同様の動きとなっている。足元の為替水準が維持できれば、中間期決算発表
シーズンにかけて業績の上振れ期待が高まっていく」(中堅証券)との声が出ていた。た
だ、トヨタ は高寄り後に伸び悩んでいる。
<10:02> 日経平均は2万4000円近辺、米株価指数先物は上昇
日経平均は下げ幅を縮小。2万4000円近辺まで戻した。米株価指数先物が上昇し
ているほか、為替は1ドル112円台後半の水準を維持しており、日本株は下値の堅さを
みせている。市場では「FOMCは無難に終わり、米国による自動車の追加関税は回避さ
れたが、日経平均が2万4000円を乗せると達成感が出てくる」(大手証券)との声が
出ていた。
|
2018-9-27 10:37
|
UPDATE 1-英FTSEラッセル、中国A株の指数採用を決定
英指数算出会社FTSEラッセルは26日、中国本土上場の人民元建て株式(A株)を旗艦指数に組み入れることを決定した。米中貿易摩擦を巡る懸念で下落基調にある中国株式市場に海外から新たな資金が流れ込む可能性がある。
|
2018-9-27 10:33
|
FOMCこうみる:利上げ打ち止め示唆、時期と水準に言質与えず=三井住友銀 宇野氏
FOMCは0.25%ポイント利上げを実施し、FF金利は2.00−2.25%と10年振りの2%越えとなった。さらに「金融政策のスタンスは依然として緩和的」との文言が削除された。
|
2018-9-27 10:30
|
BRIEF-中国人民銀行、本日のオペ見送り リバースレポ金利据え置き=声明
[上海 27日 ロイター] -
* 中国人民銀行、本日のオペ見送り リバースレポ金利据え置き=声明
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-9-27 10:23
|
トランプ氏、中東問題で「2国家解決」支持を初表明
トランプ米大統領は26日、国連総会が開催されているニューヨークでイスラエルのネタニヤフ首相と会談した。イスラエルとパレスチナの和平問題に関し「2国家解決」を支持すると表明した。トランプ氏が2国家解決への支持を明確に示したのは就任以来初めて。
|
2018-9-27 10:22
|
日銀が国債買い入れを通告、対象は残存25年超=500億円
日銀は27日、残存期間25年超を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は500億円。買入予定日は9月28日。
|
2018-9-27 10:21
|
日銀が国債買い入れを通告、対象は残存3年超5年以下=3500億円
日銀は27日、残存期間3年超5年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は3500億円。買入予定日は9月28日。
|
2018-9-27 8:39
|
英閣僚、メイ首相に合意なきEU離脱回避求める方針=タイムズ
英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、EUが英政府の離脱案「チェッカーズ計画」を拒否した場合は条件などで合意しないまま離脱するとしているメイ首相の方針に対し、閣僚の支持が低下している。英紙タイムズが関係筋の話として報じた。
|
2018-9-27 8:33
|
UPDATE 1-日米物品貿易交渉開始で合意、交渉中は自動車関税回避=安倍首相
訪米中の安倍晋三首相は26日(現地時間)、日米首脳会談を受けてニューヨークで記者会見を行い、トランプ米大統領と物品貿易協定(TAG)交渉の開始で合意したと述べた。交渉の継続中は米国が各国に対して検討している自動車への追加関税は課されないことを確認したと明言した。TAGは米国がこれまで求めてきた二国間自由貿易協定(FTA)とは「まったく異なる」とも説明した。
|
2018-9-27 8:28
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタとホンダは買い優勢
<08:25> 寄り前の板状況、トヨタとホンダは買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況はトヨタ自動車 、ホンダ 、キ
ヤノン が買い優勢。ソニー 、パナソニック は売り優勢。指数寄
与度の高いファーストリテイリング が売り優勢。ファナック が買い優勢
。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシ
ャルグループ が売り優勢。みずほフィナンシャルグループ は売り買い拮
抗となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2018-9-27 8:15
|
メイ英首相、トランプ米大統領と「野心的」貿易協定の意向を協議
英国のメイ首相の事務所は26日、同国の欧州連合(EU)離脱後に首相とトランプ米大統領が「大規模で野心的」な貿易協定を締結する意向について話し合ったことを明らかにした。
|
2018-9-27 8:12
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=弱もちあい、FOMC後の円安一服で利益確定売り
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 24033.79 24129.34 20347.49
+93.53 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物12月 23880(円建て)
限
|
2018-9-27 8:10
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.77円付近、安倍首相「米と協議中は自動車追加関税なし」
ドルは112.77円付近。ユーロは132.47円付近。両通貨ペアとも底堅さと同時に上値の重さを持ち合わせ、小幅な値動きにとどまっている。FOMC後につけたドルの安値は112.64円だった。
|
広告
|
広告
|