発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-10-1 11:57
|
中国、米国との安保協議を中止=米高官
米政府高官は30日、中国が10月に予定されていたマティス米国防長官との安全保障に関する協議を中止したと明らかにした。新たな日程については不明としている。
|
2018-10-1 11:56
|
普天間基地の移設実現という考え方に変わりない=沖縄知事選で菅官房長官
菅義偉官房長官は1日、沖縄知事選挙で、普天間基地の辺野古への移設に反対する前衆院議員玉城デニー氏が当選したことについて、移設を実現させるという考え方に変わりはない、との政府の立場を強調した。
|
2018-10-1 11:50
|
BRIEF-トランプ米大統領、NAFTA再交渉でカナダとの大枠合意を承認 =関係筋
[ワシントン 1日 ロイター] -
* トランプ米大統領、NAFTA再交渉でカナダとの大枠合意を承認 =関係筋
|
2018-10-1 11:49
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(1日)=1本、374億5787万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報
酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる
場合があります。
ファンド名 フィッシャー・グローバル・スモールキャップ・エクイティ・ファン
ド
運用会社 AM−One
設定上限額 1000億円
設定額 374億5787万円
分類 追加型/内外/株式
手数料 3.24
信託報酬 1.836
販売会社 みずほ証
|
2018-10-1 11:40
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、バブル崩壊後の高値を連日で更新
<11:38> 前場の日経平均は続伸、バブル崩壊後の高値を連日で更新
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比143円03銭高の2万4263
円07銭となり、続伸した。朝方発表された9月日銀短観で大企業・製造業の景況感は3
四半期連続で悪化したものの、全体相場への影響は限定的だった。戻り売りをこなし、1
ドル113円台後半まで円安に振れた為替を支えに上げ幅を拡大。前週末に付けたバブル
崩壊後の戻り高値を連日で更新した。
TOPIXは下落スタートとなったが切り返し、0.19%高で午前の取引を終了し
た。東証1部の前場の売買代金は1兆1487億円。業種別では石油関連、繊維の上昇が
目立った一方、陸運、非鉄金属がさえない。
9月日銀短観で大企業・製造業の業況判断DIはプラス19となり、前回6月調査か
ら2ポイント悪化。ロイターがまとめた民間調査機関の予測ではプラス22が見込まれて
いたが、結果はこれを下回った。一方、大企業・製造業の2018年度の想定為替レート
は107.40円。実勢よ
|
2018-10-1 11:40
|
UPDATE 1-カナダと米国、NAFTA枠組みで合意=カナダ関係者
カナダと米国は、北米自由貿易協定(NAFTA)の枠組みで合意した。カナダの関係者が明らかにした。
|
2018-10-1 11:36
|
次期欧州委員長ポスト、立候補せず=バルニエEU首席交渉官
英国のEU離脱問題でEUの首席交渉官を務めるミシェル・バルニエ氏は28日、ユンケル欧州委員長の後任ポストに立候補しない考えを示した。
|
2018-10-1 11:26
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はバブル後高値更新、米・カナダがNAFTA枠組みで合意
<11:25> 日経平均はバブル後高値更新、米・カナダがNAFTA枠組みで合
意
日経平均は連日でバブル崩壊後の高値を更新した。一時2万4300円台を回復した
。安く始まったTOPIXも切り返し、プラス圏で推移している。
カナダ関係者によると、カナダと米国が北米自由貿易協定(NAFTA)枠組みで合
意した。カナダの対米自動車輸出を事実上抑制する補足文書への合意も含むという。米株
価指数先物は上昇している。
市場では「中身を精査する必要があるが、交渉により何かしらの妥協があるというの
は市場も覚悟していた。不透明感が後退したとの受け止めから、リスク選好姿勢が強まっ
た」(国内証券)との声が出ていた。
<10:20> 日経平均は上げ幅拡大、短観想定レートで業績期待も
日経平均は上げ幅拡大。2万4200円台後半で推移している。9月日銀短観による
と、大企業・製造業の業況判断DIは3四半期連続で悪化した。一方、大企業・製造業の
2018年度の想定為
|
2018-10-1 10:16
|
再送-UPDATE 1-日銀9月短観、大企業製造業はプラス19 3四半期連続で悪化
日銀が1日発表した9月全国企業短期経済観測調査(短観)よると、大企業・製造業の業況判断DI(良い─悪い)はプラス19となり、前回6月調査から2ポイント悪化した。悪化は3四半期連続。
|
2018-10-1 10:14
|
米判事候補の暴行疑惑、政権がFBI調査の範囲制限か 民主反発
トランプ米大統領が連邦最高裁判事に指名したブレット・カバノー氏の性的暴行疑惑を巡る連邦捜査局(FBI)の調査に関し、ホワイトハウスが与党共和党と協力して調査範囲を限定していると報じられたことに、野党民主党の議員らは30日、懸念を表明した。
|
2018-10-1 10:12
|
再送-為替こうみる:円安の主因は原油高と投機、擬似的リスクオンの後退も=SMBC日興 野地氏
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したシカゴIMM非商業部門主要6通貨先物のポジション(9月25日集計分)によると、投機筋の円先物は過去1週間で2万0964枚売り越され、円のネットショートは8万4719枚に拡大した。
|
2018-10-1 10:10
|
再送-短観こうみる:先行き警戒感、株高過熱気味の印象=みずほ証 上野氏
大企業では製造業、非製造業ともに景況感が悪化した。市場は製造業は横ばいを見込んでおり、素材業種の悪化が顕著になっているので、予想比下振れとの評価になる。非製造業は宿泊・飲食サービスが下がっているように、自然災害とインバウンドの関係が影響したのだろう。設備投資に関しては、大企業の修正率が昨年と同水準になったため、貿易戦争絡みで慎重化したとは言い切れない。
|
2018-10-1 9:51
|
訂正-UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸後もみあい、円安を好感 日経平均は終値で年初来高値更新へ
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 24120.04 24286.10(訂正) 20347.49
+323.30 2018年9月28日(訂正 2018年3月26日
)
シカゴ日経平均先物12月 24150(円建て)
限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸後もみあいとなりそうだ。1ドル11
3円後半まで進行した円安を好感し、輸出株などに買いが先行するとみられる。寄り前に
発表される9月日銀短観も注目材料となる。短期的
|
2018-10-1 9:51
|
訂正-今日の株式見通し=続伸後もみあい、円安を好感 日経平均は終値で年初来高値更新へ
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 24120.04 24286.10(訂正) 20347.49
+323.30 2018年9月28日(訂正 2018年3月26日
)
シカゴ日経平均先物12月 24150(円建て)
限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸後もみあいとなりそうだ。1ドル11
3円後半まで進行した円安を好感し、輸出株などに買いが先行するとみられる。寄り前に
発表される9月日銀短観も注目材料となる。短期的
|
2018-10-1 9:49
|
ホットストック:スギHDは大幅反発、3━8月期営業益2.4%増
スギホールディングスは大幅反発。一時5%超の上昇となっている。同社は28日、2018年3─8月期の連結営業利益が前年同期比2.4%増の128億7100円になったと発表した。19年2月期の営業利益予想に対する進捗率は50.4%で、足元の堅調な業績を好感している。
|
2018-10-1 9:39
|
ホットストック:アジアパイルHDが大幅安、公募増資による希薄化を懸念
アジアパイルホールディングスが大幅安。同社は28日、347万9000株の公募による新株発行を行うほか、需給状況に応じて上限52万1000株のオーバーアロットメントによる売り出しと、それに伴う第三者割当増資を実施すると発表した。1株利益の希薄化や株式の需給悪化を懸念した売りが先行した。
|
2018-10-1 9:32
|
クーレECB専務理事、向こう1年の金利据え置き予想=ドイツ紙
欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は、来年夏の終わりまでユーロ圏の金利は現行水準にとどまる見通しで、刺激策の縮小は段階的になるとの見方を示した。
|
2018-10-1 9:30
|
米グーグルのCEO、「偏向」懸念巡り下院司法委員会で証言へ
米グーグルのスンダル・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は、同社が保守派に偏見を抱いているとする共和党の懸念を巡り、年内に下院司法委員会で証言することに同意した。また、トランプ米大統領との会合にも参加する。複数の政府当局者が28日に明らかにした。
|
2018-10-1 7:59
|
ドル続伸に期待感、はしご外されるリスクも=今週の外為市場
約11カ月ぶり高値圏の113円後半を推移するドルを巡り、今週にも114円台に挑戦するとの期待が市場で高まっている。内外の株高でリスクオン機運が盛り上がっているためだ。
|
2018-10-1 7:55
|
ECBの金融正常化、非常に長く段階的に=フィンランド中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのレーン・フィンランド中銀総裁は29日、ECBの金融政策正常化は非常に長く段階的なプロセスになるとの認識を示した。
|
広告
|
広告
|