発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-10-5 23:53
|
カナダ雇用、9月は6.33万人増 予想の2倍以上
カナダ統計局が公表した、9月の新規雇用者数は6万3300人増と、伸びは市場予想(2万5000人増)の2倍以上に達した。統計を受け、カナダ銀行(中央銀行)が月内に追加利上げを行うとの見方が広がった。
|
2018-10-5 23:52
|
ECB副総裁、財政規律の重要性強調 イタリアを暗にけん制
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は5日、ユーロ圏の債務国は財政規律を守るとともに、危機に備えて資金を蓄える必要があるとの考えを示した。名指しこそしなかったものの、イタリアの財政赤字拡大を暗にけん制した格好だ。
|
2018-10-5 23:47
|
UPDATE 3-インド中銀、金利据え置き 政策スタンス「調整された引き締め」に変更
インド準備銀行(中央銀行)は5日の金融政策委員会で政策金利であるレポレートを6.50%に据え置いた。市場では利上げが予想されていたため、据え置きの決定を受けインドルピーが売られ、過去最安値を付けた。
|
2018-10-5 23:12
|
UPDATE 1-米貿易赤字、8月は6カ月ぶり高水準 対中赤字が過去最高
米商務省が5日発表した8月の貿易収支の赤字額は前月比6.4%増の532億3700万ドルと、金額ベースで6カ月ぶりの高水準となった。大豆の輸出が一段と縮小する一方、輸入が過去最高となった。貿易が第3・四半期国内総生産(GDP)の重しとなる可能性を示唆した。赤字額の市場予想は535億ドルだった。
|
2018-10-5 22:30
|
米金利先物、なお緩やかな利上げ織り込む 雇用統計受け
9月の米雇用統計発表を受け、短期金利先物市場では引き続き連邦準備理事会(FRB)が今年から来年にかけ緩やかな利上げを行うと予想されている。
|
2018-10-5 22:00
|
UPDATE 1-米雇用統計、9月13.4万人増と予想大幅に下回る 賃金伸び2.8%に小幅鈍化
米労働省が5日発表した9月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が13万4000人増となり、市場予想の18万5000人増を大幅に下回った。ハリケーン「フローレンス」の影響が出たものとみられる。一方、失業率は3.7%と、約49年ぶりの水準に改善した。
|
2018-10-5 21:33
|
BRIEF-8月の米貿易赤字は532.0億ドル(予想:535.0億ドルの赤字)=商務省
* 8月の米貿易赤字は532.0億ドル(予想:535.0億ドルの赤字)=商務省
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-5 21:32
|
BRIEF-9月の米非農業部門雇用者数は+134,000人(予想:+185,000人)=労働省
* 9月の米政府部門雇用者数は+13,000人=労働省
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-5 20:16
|
東南アジア株式・引け=下落、米長期金利の7年ぶり高水準への上昇が圧迫
5日の東南アジア株式市場の株価は、軒並み下落した。力強い米経済指標や米連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派的な発言で米利上げが予想よりも加速するとの懸念が強まる中、米国債利回りが7年超ぶりの高水準となったことが株価を圧迫した。
|
2018-10-5 19:54
|
イタリア予算案、提出後に欧州委は評価=報道官
欧州連合(EU)欧州委員会のベルトー報道官は5日、イタリアが2019年の予算案を提出した後でEUとしての対応を明らかにすると述べた。予算案は15日が提出期限となっている。
|
2018-10-5 19:40
|
現時点で資本提携の話ない、企業価値上がるなら選択肢=スルガ銀社長
スルガ銀行の有国三知男社長は5日、金融庁の行政処分を受けて記者会見を開き、今後の経営の方向性について、引き続きリテールに特化したビジネスを進めるとの考えを示した。一方、現時点では資本提携の話は具体的にはないとし、将来的には「企業価値が上がるとすれば、その選択肢は否定しない」と語った。
|
2018-10-5 19:36
|
UPDATE 1-米農務長官発言「日米共同声明と齟齬ない」=茂木再生相
茂木敏充経済再生相は5日の会見で、米国のパーデュー農務長官が日本との通商交渉では環太平洋連携協定(TPP)などの水準を上回る市場開放を求めるとした発言に対して、9月末の日米首脳会談の共同声明と齟齬(そご)はないと述べた。
|
2018-10-5 19:14
|
イタリア成長率、今後数カ月は控えめな水準に=統計局
イタリア国家統計局(ISTAT)は5日、同国の経済成長は今後数カ月間、控えめな水準で推移するとの見通しを示した。
|
2018-10-5 19:12
|
再送-9日の国内・海外経済指標と行事予定
(情報を更新しました。)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議は10日に繰り下げ
0850 8月国際収支(財務省)
0850 9月対内対外証券売買契約等の状況(財務省)
1020 国庫短期証券の入札発行
1030 5年利付国債(10月債)の発行予定額等
1200 10―12月期鋼材需要見通し(経済産業省)
1230 国庫短期証券の入札結果
1400 9月景気ウオッチャー調査(内閣府)
1515 経団連会長会見
*決算:Jフロント(3−8月期)
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラ
|
2018-10-5 19:11
|
中国・香港株式市場・大引け=香港は4日続落、ハイテク株に売り 中国休場
香港 終値 前日比 % 始値 高値 安値
ハンセン指数 26,572.57 - 51.30 - 0.19 26,503.75 26,639.64 26,373.46
前営業日終値 26,623.87
ハンセン中国株指数 10,530.32 - 17.32 - 0.16 10,493.82 10,561.02 10,449.59
前営業日終値
|
2018-10-5 19:09
|
再送-ペンス米副大統領はFTAという言葉使っていない=茂木再生相
茂木敏充経済再生相は、5日の会見で、9月末の日米首脳会談で交渉開始が決まった日米通商交渉について米国のペンス副大統領が自由貿易協定(FTA)と位置づけているのではないか、との質問に対して「FTAとの言葉は使っておらず、『ディール』と『アグリーメント』は明らかに異なる」と説明した。
パーデュー米農務長官は4日、日本との農産品を巡る通商交渉で、日本が欧州連合(EU)と結んだ経済連携協定(EPA)や、環太平洋連携協定(TPP)を上回る水準の市場開放を求める考えを示したことについて、「発言は承知している」としつつ、「日米共同声明と齟齬(そご)はない」とした。「海外の様々な発言にいちいちコメントは控えたい」とも述べた。
|
2018-10-5 18:30
|
ECB、資産買い入れ終了の指針は変更せず=スロベニア中銀副総裁
スロベニア中央銀行のブラデスコ副総裁は5日、世界経済の悪化が「さほど深刻」ではないため、欧州中央銀行(ECB)が資産買い入れプログラム終了の指針を変更する可能性は低いとの考えを示した。
|
2018-10-5 18:22
|
〔焦点〕日銀が長期金利上昇を静観、市場機能を優先 超長期に上ぶれ余地
米国の金利上昇を受けて、足元では日本の長期金利にも上昇圧力がかかっている。この状況下で日銀は、市場機能の改善を促す観点からも、緩やかな上昇ペースによる長期金利の一定程度の上昇を容認するとみられる。長期金利の誘導目標であるゼロ%程度の範囲を逸脱しない限り、超長期ゾーンの金利には一段の上昇余地がありそうだ。
|
2018-10-5 18:20
|
英労働生産性、第2四半期は1.4%上昇 16年末以来の高い伸び
英国率統計局(ONS)が5日発表した2018年第2・四半期の時間当たり生産は前年同期比1.4%上昇と、2016年第4・四半期以来の高い伸びとなった。
|
2018-10-5 18:17
|
機動的な経済財政運営に万全=消費増税で安倍首相
安倍晋三首相は5日の経済財政諮問会議で、民間議員から「来年の消費税率引き上げを控え、経済状況を見据えた機動的な経済財政運営に万全を期すべき」との指摘が出たことに触れ、「まさにその通りだ」と述べた。
|
広告
|
広告
|