発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-10-10 11:40
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は5日続落、世界景気の先行きに警戒感
<11:37> 前場の日経平均は5日続落、世界景気の先行きに警戒感
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比61円65銭安の2万3407円
74銭となり5日続落した。前日まで4日営業日で約800円下落した反動で押し目買い
が先行。上げ幅は一時100円を超えたが、為替が円高に振れたことや世界景気の先行き
に対する警戒感が重しとなり伸び悩んだ。12日のオプションSQ(特別清算指数)算出
を控え、ポジション調整に伴う先物売りなども出て前引けにかけてマイナスに転じた。
TOPIXは前営業日比0.28%安で午前の取引を終了した。セクター別では鉱業
、水産・農林、陸運などが上昇。一方、化学、輸送用機器、パルプ・紙、電気機器の下げ
が目立った。国際通貨基金(IMF)が9日、世界経済見通しを下方修正した影響などで
、景気敏感セクターが総じてさえない。市場では「外部環境の不透明感が消えず、戻りが
鈍い。米中外相会談が非難の応酬となり、米中関係の冷え込みが簡単には解消されない印
象だ。世界景気への影響も懸念され神経
|
2018-10-10 11:40
|
シドニー株式市場・午前=ほぼ横ばい、銀行下落 ヘルスケアに買い
豪 日本時間11時31 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200指数<.AXJ 6,047.400 + 6.300 + 0.10 6,041.100
O>
前営業日終値 6,041.100
10日午前のシドニー株式市場の株価は、ほぼ横ばいで推移している。ヘルスケア株
の上昇が、金融株の下落を相殺した。
S&P/ASX200指数 は、0100GMT(日本時間午前10時)時点
で前日終値比2.70ポイント高の6043.80。
きょうの下落は銀行株で占められ、
|
2018-10-10 11:36
|
18年度の米軍装備品輸出、前年度比33%増の556億ドル=当局者
2018会計年度(9月末まで)における米軍装備品の外国政府への輸出額が、前年度比33%増の556億ドルとなった。当局者が9日、ロイターに明らかにした。
|
2018-10-10 11:32
|
UPDATE 1-茂木再生相「米副大統領はFTAとは発言せず」、従来の見解繰り返す
茂木敏充経済再生相は10日の閣議後会見で、日米通商協議についてペンス米副大統領が自由貿易交渉を始めると発言したことに対し、「海外の方の発言一つ一つにコメントするのは控える」と述べ、ペンス氏はFTA(自由貿易協定)とは発言してないとのこれまでの見解を繰り返し表明した。
|
2018-10-10 11:28
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(10日)=2本、110万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当
該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 UBS中国A株ファンド(年4回決算型)
運用会社 UBS
設定上限額 650億円
設定額 10万円
分類 追加型/海外/株式
手数料 3.78
信託報酬 1.2204
販売会社 SMBC日興証、UBS証
ファンド名 LM・ウエスタン・グローバル債券ファンド(SMA専用)
運用会社 レッグメイソ
設定上限額 100万円
設定額 100万円
|
2018-10-10 11:27
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル小幅高、米国債利回りが低下
オセアニア外国為替市場では、オーストラリアドルとニュージーランドドルが小幅続伸。米国債利回りが小幅低下したほか、主要コモディティーの輸出価格が中国の需要増加により上昇した。
|
2018-10-10 11:15
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利0.150%に小幅低下
<11:10> 国債先物は反発、長期金利0.150%に小幅低下
国債先物は反発して午前の取引を終えた。前日の米債市場で金利の上昇が一服した流
れを引き継ぎ、短期筋からの買い戻しが優勢になった。現物債市場では超長期・長期ゾー
ンの金利が低下した。先物高に連動する格好で押し目買いが入り、入札を翌日に控える3
0年債にも無難通過を予想した先回り買いもみられた。日銀オペが市場の期待通りに通告
されたことも投資家心理を強気にさせた。
内閣府が10日に発表した8月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船
舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比6.8%増の9815億円となっ
た。ロイターの事前調査で予測値は4.0%減だった。内閣府は現状判断を引き上げたが
、円債市場への影響は限られた。
長期国債先物中心限月12月限の前引けは、前営業日比5銭高の150円06銭。1
0年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比0.5bp低下の0.150%。
午前の短期金融市場で無
|
2018-10-10 9:57
|
UPDATE 1-ソフトバンク、米ウィーワークへの大規模出資で協議=関係筋
ソフトバンク・グループは、米シェアオフィス運営会社ウィーワークに対する新たな大規模出資について協議している。関係筋が明らかにした。過半数株を取得するかどうかは決まっていないという。
|
2018-10-10 9:54
|
ホットストック:多木化学がストップ高気配、「バカマツタケ」人工栽培成功で思惑続く
多木化学がストップ高買い気配。5日以降、急騰を続けているが、きょうも買い注文が集まっている。同社は4日、マツタケ近縁種の「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功したと発表した。将来的な収益貢献を思惑視する流れが続いている。
|
2018-10-10 9:52
|
訂正-UPDATE 2-米メキシコ湾岸の原油生産、ハリケーン接近で約4割減少
ハリケーン「マイケル」の米フロリダ州接近に伴いメキシコ湾岸の製油所では従業員の非難や生産の一時停止が行われており、9日(訂正)の原油生産は約40%減少した。
|
2018-10-10 9:42
|
10月の豪消費者信頼感指数は小幅上昇、住宅価格下落などが圧迫
メルボルン研究所とウエストパック銀行が10日公表した10のオーストラリア消費者信頼感指数は前月から1.0%上昇した。過去2カ月間には大幅低下していたが、10月も住宅価格の下落などに圧迫されたとみられ、小幅な伸びにとどまった。
|
2018-10-10 9:41
|
英自動車工業会、「EU離脱準備プログラム」立ち上げ
英自動車工業会(SMMT)は10日、通商協定を結べないまま欧州連合(EU)を離脱することになった場合に備える「ブレグジット準備プログラム」を立ち上げた。
|
2018-10-10 9:37
|
9月後半の米国債入札、債券ディーラーの落札額が増加
米財務省が9日に公表した国債入札データ
によると、9月後半に実施された米国債入札では債券ディーラーの落札
額が増加した。
昨年12月に成立した大型減税によって拡大する財政赤字を穴埋め
するため財務省が国債発行額を増額する中、債券ディーラーの落札が増
加していることが浮き彫りになった。
9月後半に実施された入札では海外投資家による2年債と7年債の
落札額が前月から減少した。5年債の落札額は43億3700万ドルと
、3月以来の高水準となった。
一方、債券ディーラーの落札額は増加。中でもプライマリーディー
ラー23社は、政府公認ディーラーの立場を維持するために落札額を増
やした可能性がある。
債券ディーラーの落札額は2年債が177億0100万ドルと、前
月の156億9800万ドルから増加し、2014年7月以来の高水準
を記録した。
5年債の落札額も137億3400万ドルと、8月後半の98億0
200万ドルから増加し、16年7月以来の高水準となった。
7年債の落札額は83億7900万ドルで、前月の71億5100
万
|
2018-10-10 9:33
|
悪化する対ベネズエラ関係、米議会幹部「現行政策以外の選択肢も」
米上院外交委員会のボブ・コーカー委員長は9日、ベネズエラとの関係が悪化している問題について、米政府には現在の対ベネズエラ政策を維持する以外の選択肢もあるとの認識を示した。
|
2018-10-10 9:31
|
ホットストック:Jフロントが続落、18年3―8月期は純利益が2.5%減
J.フロント リテイリングが続落している。9日に発表した2018年3―8月期決算で、連結純利益は前年同期比2.5%減の159億円となった。本業のもうけを示す事業利益は6.6%増の242億円と堅調だったが、市場の期待に届かなかった。
|
2018-10-10 9:31
|
ホットストック:ソフトバンクGが3日続落、米シェアオフィス運営企業への大規模出資で協議
ソフトバンクグループが3日続落。同社が米シェアオフィス運営会社のウィーワークに対する新たな大規模出資について協議していると関係筋が明らかにした。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、ソフトバンクはウィーワークの過半数株式取得に向けて交渉しており、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが出資する見込み。投資総額は150億─200億ドルとなる可能性があるとしている。
|
2018-10-10 9:24
|
ホットストック:キリンHDが堅調、オセアニア飲料事業を売却へ
キリンホールディングスが堅調。同社は10日、オセアニアの「ライオン飲料事業」(豪ビクトリア州)の株式について、売却のプロセスに入ることを決めたと発表した。半年から1年以内の売却完了を目指すという。事業の構造改革を前向きに評価した買いが先行している。
|
2018-10-10 8:02
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.50─113.40円の見通し、もみあい
きょうの予想レンジはドル/円が112.50―113.40円、ユーロ/ドルが1.1440─1.1530ドル、ユーロ/円が129.30―130.30円とみられている。
|
2018-10-10 8:01
|
イタリア与党指導部、財政目標維持する方針 「成長率に寄与」
イタリアの連立与党指導部は、2019年の予算案について、金融市場の圧力や欧州委員会などからの批判にもかかわらず、修正しない方針だ。
|
2018-10-10 7:51
|
今日の株式見通し=反発、売られ過ぎの反動で押し目買い優勢
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 23469.39 24448.07 20347.49
-314.33 2018年10月2日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物12 23525(円建て)
月限
|
広告
|
広告
|