発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-10-11 12:41
|
貿易戦争の痛み、世界中に広がる─中国アリババ幹部=香港紙
中国の電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングの蔡崇信(ジョー・ツァイ)副会長は、米中貿易戦争の激化は「冷戦または地政学的な戦争」に向かっており、世界全体に影響を与えるとの見解を示した。香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が11日伝えた。
|
2018-10-11 12:36
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場下げ幅拡大、1000円安で2万2500円割れ
<12:34> 日経平均は後場下げ幅拡大、1000円安で2万2500円割れ
日経平均は後場下げ幅を1000円超に拡大。取引時間中として9月11日以来となる2万2500円
割れとなった。ランチタイムに先物が売られ、現物指数も下げ幅を拡大した。
<11:56> 前場の日経平均は大幅反落、米国株安の流れ引き継ぎ900円安
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比914円94銭安の2万2591円10銭となり、大幅
反落した。海外時間に米国株が大幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行。香港ハンセン指数や
上海総合指数の下落も投資家心理を悪化させた。
米国株安については、高値警戒感がある中で米中貿易摩擦や米金利上昇が調整のきっかけに使われたと
の見方が出ている。利益確定やアルゴリズム取引による機械的な売りも下げ幅を拡大する要因になったもよ
うだ。
日経平均は米国株に追随した下げとなったが、あす12日に10月限日経平均先物ミニ・オプションの
|
2018-10-11 12:35
|
ドンキHD、2000億円の社債発行を登録
ドンキホーテホールディングスは11日、2000億円の社債発行を登録したと発表した。
|
2018-10-11 12:28
|
中国が人民元の柔軟性を高めていくことを期待=IMF専務理事
国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は11日、人民元について、相場変動の柔軟性を引き続き高めていくべきだとするIMFの勧告に中国政府が従っていくことを期待していると述べた。
|
2018-10-11 12:12
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは112円前半、一時112円割れ3週間ぶり安値
前日米国の株価が大幅安となった流れを引き継ぎ、日経平均は前営業日比914.94円安の2万2591.10円で前場の取引を終えた。
|
2018-10-11 12:10
|
韓国の対北朝鮮制裁、米国の承認なければ解除されず=トランプ氏
米国のトランプ大統領は10日、同国の承認なく韓国が北朝鮮への制裁を解除することはないとの見解を示した。韓国外相が北朝鮮への独自制裁の一部見直しを示唆したことを受けたもの。
|
2018-10-11 12:07
|
シドニー株式市場・中盤=反落、米株安が波及
豪 日本時間11時58 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 5,911.800 - 138.000 - 2.28 6,049.800
指数
前営業日終値 6,049.800
11日午前のシドニー株式市場は反落。米国株の大幅下落が、アジ
ア各地やオーストラリアの市場に波及した。
S&P/ASX200指数は、0100GMT(現地時間正午、日
本時間午前10時)時点で前日終値比108.7ポイント(1.8%)
安の5942.3。一時2.3%安まで下落した後、下げ幅を縮小した
。
中国の景気減
|
2018-10-11 12:06
|
EU財政規律、赤字目標廃止し債務に焦点を=助言機関
欧州委員会の助言機関である欧州財政委員会(EFB)は10日公表したリポートで、欧州連合(EU)の財政規律について、公的債務削減への効果が高まるように修正するべきだとして、債務が減少している国を対象に赤字目標を廃止するよう提言した。
|
2018-10-11 12:03
|
貿易戦争激化なら世界の成長が「明白に」減速=世銀総裁
世界銀行のキム総裁は11日の記者会見で、中国と米国の貿易摩擦について非常に懸念していると述べ、すべての国による報復関税合戦に発展すれば、世界経済の成長に「明白な」悪影響が及ぶと警告した。
|
2018-10-11 10:37
|
再送-〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一段安、中国株大幅下落 CTA先物ロング解消か
<10:33> 日経平均は一段安、中国株大幅下落 CTA先物ロング解消か
日経平均は一段安。再び売り直しの動きとなり、2万2600円台まで弱含んだ。香港ハンセン指数や
上海総合指数は足元で3%を超す下落となっており、投資家心理を悪化させている。「日経平均先物のロン
グ・ポジションを積み上げてきたCTA(商品投資顧問業者)による投げが出ている」(大手証券)との声
も出ていた。
<10:18> 日経平均は下げ一服、東証1部値下がり銘柄は97% VI半年ぶり高水準
日経平均は下げ一服。足元では2万2700円台前半での値動きとなっている。東証1部の値下がり銘
柄数は全体の97%に上り全面安商状。石油関連のほか、精密機器、機械、電気機器などハイテク関連がセ
クター別の下落率上位にランクインしている。「米長期金利上昇に伴う米国株のさらなる調整が警戒される
」(外資系投信)との声が聞かれた。日経平均ボラティリティー指数 は一時25ポイント台まで急
伸。
|
2018-10-11 10:32
|
米ブロードコムのCA買収、安保審査要請のメモ出回る 国防総省「偽物」
米国防総省は10日、半導体大手ブロードコムが7月に発表したCAテクノロジーズの買収計画に対し、同省が審査を求めたとする内容のメモが出回ったことに関し、偽物だとの見方を示した。
|
2018-10-11 10:24
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ一服、東証1部値下がり銘柄は97% VI半年ぶり高水準
<10:18> 日経平均は下げ一服、東証1部値下がり銘柄は97% VI半年ぶり高水準
日経平均は下げ一服。足元では2万2700円台前半での値動きとなっている。東証1部の値下がり銘
柄数は全体の97%に上り全面安商状。石油関連のほか、精密機器、機械、電気機器などハイテク関連がセ
クター別の下落率上位にランクインしている。「米長期金利上昇に伴う米国株のさらなる調整が警戒される
」(外資系投信)との声が聞かれた。日経平均ボラティリティー指数 は一時25ポイント台まで急
伸。4月3日以来、半年ぶりの高水準を付けている。
<09:12> 日経平均は寄り付き後に下げ幅拡大、一時800円安
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比462円67銭安の2万3043円37銭とな
り、大幅反落となった。その後も下げ幅を拡大し、一時800円超安となった。前日の米国株が大幅安とな
り、為替も円高方向に振れたことが重荷となっている。33業種全てが売られており、鉱業、石油・石炭製
|
2018-10-11 10:17
|
日銀が国庫短期証券買い入れを通告=1000億円
日銀は11日、国庫短期証券の買い入れを通告した。買入予定額は1000億円、買入予定日は10月12日。
|
2018-10-11 10:12
|
UPDATE 1-米株価急落は調整、利上げ続けるFRBは異常=トランプ大統領
トランプ米大統領は10日、米株式市場の大幅下落は「調整」との見方を示し、利上げを続ける米連邦準備理事会(FRB)は「異常」と述べた。
|
2018-10-11 10:12
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112円前半で小反発、株価の下げ幅縮小で
朝方の取引で日米の株価下落を受け112.05円と3週間ぶり安値を付けたが、日経平均が下げ幅縮小したことや、実需のフローを受け、仲値にかけては112.32円まで強含んだ。
|
2018-10-11 10:06
|
インタビュー:米長期金利の一段の上昇、2019年に株価波乱と金利の反転低下招く=PGI
米資産運用大手プリンシパル・グローバル・インベスターズ(PGI)のチーフエコノミスト、ボブ・バウアー氏は、年末から来年初めにかけて米長期金利の上昇局面が訪れると予想し、それが米国株式相場の波乱と金利の反転低下を招く結果、連邦準備理事会(FRB)は2019年に1回しか利上げを実施できないとの見方を示した。
|
2018-10-11 9:53
|
UPDATE 1-ユニー・ファミマがドンキ株20%取得でグループ化、ドンキはユニー買収
ドンキホーテホールディングスは11日、ユニー・ファミリーマートホールディングス傘下の総合スーパー「ユニー」の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。一方、ユニー・ファミマは株式公開買い付け(TOB)により、ドンキHD株の20%を取得し、持分法適用関連会社とする。ユニー、ファミリーマート、ドンキHDの3社を合わせると、イオン、セブン&アイ・ホールディングスに次いで、国内小売り3位グループとなる。
|
2018-10-11 9:53
|
トランプ米大統領、記者行方不明でサウジに説明要求 「非常に深刻」
サウジアラビアの反政府記者ジャマル・カショギ氏が先週2日にトルコのイスタンブールにあるサウジ領事館を訪問後に行方不明となっている問題で、トランプ米大統領は10日、サウジ政府に説明を求めるとともに、この「非常に深刻な状況」の真相を突き止める必要があるとの考えを示した。
|
2018-10-11 9:46
|
INTERVIEW-フィリピン、19年成長率は7─8%に回復の見通し=高官
フィリピンのジョクノ予算管理相は10日、世界経済を巡る先行き不透明感があるものの、大規模なインフラ整備計画により、国内の経済成長率は来年目標の7─8%に戻るとの見通しを示した。ロイターとのインタビューで述べた。
|
2018-10-11 8:06
|
米国、外国企業の対米投資規制を強化へ 27業種対象に11月から
米財務省は10日、8月に成立した国防権限法(NDAA)に基づき、ハイテクや通信など重要度が高いと見なす27業種を対象に、外国企業の対米投資規制を強化する方針を明らかにした。中国企業による対米投資を制限する狙いがあるとみられる。
|
広告
|
広告
|