発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-10-12 14:12
|
8月第3次産業活動指数は106.0、前月比0.5%上昇=経産省
経済産業省が12日発表した8月の第3次産業活動指数(季節調整済み、総合)は106.0(2010年平均=100.0)で、前月比プラス0.5%の上昇となった。
|
2018-10-12 14:03
|
UPDATE 1-中国9月原油輸入が4カ月ぶり高水準、独立系製油所が在庫積み増し
中国税関総署が12日発表したデータによると、9月の原油輸入は3712万トン(日量905万バレル)で、5月以来4カ月ぶりの高水準となった。冬の到来に備え、独立系製油所の間で在庫を積み増す動きが広がった。
|
2018-10-12 12:35
|
UPDATE 1-米国連大使後任人事、ゴールドマン幹部パウエル氏が辞退=関係筋
年末に退任するニッキー・ヘイリー米国連大使の後任人事を巡り、有力候補と目されていたゴールドマン・サックス幹部のディナ・パウエル氏が辞退する意向を示し、検討対象から外れたもようだ。
|
2018-10-12 12:27
|
BRIEF-IMF高官:日本の金融政策の正常化について語るのは時期尚早
[12日 ロイター] -
* IMF高官:日本の金融政策の正常化について語るのは時期尚早
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-12 12:12
|
BRIEF-中国の9月対米貿易黒字は341.3億ドル(8月は310.5億ドル)=税関統計
[北京 12日 ロイター] -
* 中国の9月対米貿易黒字は341.3億ドル(8月は310.5億ドル)=税関統計
* 中国の1─9月対米貿易黒字は2257.9億ドル=税関統計
* 中国の9月対米貿易黒字は過去最高=税関統計
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-12 12:05
|
BRIEF-9月の中国輸出、人民元建てで前年比+17.0%
[12日 ロイター] -
* 9月の中国輸出、人民元建てで前年比+17.0%
* 9月の中国輸入、人民元建てで前年比+17.4%
* 9月の中国貿易収支、人民元建てで2132.3億元の黒字
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-12 12:02
|
BRIEF-9月の中国ドル建て輸出、前年比+14.5%(予想:+8.9%)
[12日 ロイター] -
* 9月の中国ドル建て輸出、前年比+14.5%(予想:+8.9%)
* 9月の中国ドル建て輸入、前年比+14.3%(予想:+15.0%)
* 9月の中国貿易収支、316.9億ドルの黒字(予想:194億ドルの黒字)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-12 12:02
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112円前半、まちまちの株価にらみ小動き
正午のドルは前日NY市場終盤の水準から小幅高の112円前半。アジア株式市場では前日6%超の大幅安となった台湾をはじめ、韓国や香港などが小幅ながら反発。ドル/円の下値を支えた。
|
2018-10-12 12:01
|
ソウル株式市場・午前=反発、米CPI受け
韓国 日本時間11時54 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,149.86 + 20.19 + 0.95 2,131.66
1>
前営業日終値 2,129.67
12日午前のソウル株式市場の株価は9営業日ぶりに反発。9月の米消費者物価指数
(CPI)上昇率が低下し、市場予想を下回ったことで、売り圧力が和らいだ。
総合株価指数(KOSPI) は0101GMT(現地、日本時間午前10時
01分)時点で、前日終値比17.37ポイント(0.82%)高の2147.04。
サムスン電子は2%超高、SKハイニックスは4
|
2018-10-12 12:01
|
アジア経済、貿易摩擦や市場混乱が成長押し下げる可能性=IMF
国際通貨基金(IMF)は12日、貿易を巡る緊張が長引けばアジアの経済成長は今後数年で最大0.9%ポイント押し下げられる可能性があるとの見方を示し、アジア諸国の当局者は輸出の落ち込みを補うために市場開放を進める必要があると訴えた。
|
2018-10-12 11:48
|
ブラジル大統領選極右候補、当選なら筆頭経済顧問を経済相に起用へ
28日に予定されているブラジル大統領選の決選投票に進んだ極右候補のボルソナロ下院議員は11日、自身が当選した場合、財務省と企画・開発省を統合した省を統括する経済相に筆頭経済顧問のパウロ・グエデス氏を起用するとの考えを示した。
|
2018-10-12 11:45
|
BRIEF-中国の貿易の伸びは第4四半期に前年比で鈍化する可能性=税関
[北京 12日 ロイター] -
* 中国の貿易の伸びは第4四半期に前年比で鈍化する可能性=税関
* 中国の9月人民元建て対米輸出は前年比+16.6%、輸入は+1.6%=税関
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-10-12 10:04
|
米上院議員ら、グーグルプラスの欠陥公表遅れた理由の説明求める
米アルファベット傘下グーグルが運営する交流サイトで利用者情報が外部流出の危険にさらされた問題について、ジョン・スーン氏ら上院議員3人が11日、グーグルに対し、公表が遅れた理由への説明を求めた。
|
2018-10-12 10:04
|
再送-為替こうみる:ドル111.66円が分水嶺=三菱UFJ信託銀 池島氏
今回の米株安の要因は、金利と決算だと考えている。投資家は債券の保有比率が株式より高いことが多く、金利のボラティリティーが上昇すればリスク許容度が低下し、リスク資産を売却して現金化することが多いためだ。
|
2018-10-12 10:01
|
人手不足で即戦力の外国人受け入れ急務、十数業種から要望=菅官房長官
菅義偉官房長官は12日、外国人材の受け入れ・共生に関する関係閣僚会議で「全国の中小事業者で人手不足が深刻化しており、即戦力となる外国人の受け入れが急務」と述べた。官房長官によると、法務省に対して、十数業種から外国人人材の受け入れの希望があったという。
|
2018-10-12 9:53
|
豪中銀、国内住宅価格の下落など多数のリスク指摘 金融安定報告
豪準備銀行(RBA、中央銀行)は12日、金融安定報告を公表し、住宅価格の下落や高水準の家計債務、銀行による幅広い不正行為、世界的な金融市場の動揺など、さまざまなリスクを挙げた。
|
2018-10-12 9:52
|
熟練なら在留期限撤廃、家族帯同も可能=外国人労働者の新資格概要
政府は12日、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた関係閣僚会議を開催し、来年4月の導入を目指す新制度の概要を示した。新たな在留資格「特定技能」を2種類設け、熟練した技能を持つと認定された外国人労働者は配偶者や子供にも在留資格が付与され、雇用が継続する間は在留期限もなくす。今月召集の臨時国会に「出入国管理及び難民認定法」と「法務省設置法」の改正案を提出する。
|
2018-10-12 9:44
|
UPDATE 1-米政権、拘束中の牧師釈放を期待 トルコとの合意は承知せず
トランプ米政権は、トルコで拘束されている米国人牧師アンドリュー・ブランソン氏が12日に予定されている同国裁判所での審理で釈放されることに期待を表明した。ただ、米国務省は同氏の釈放について両国政府が合意したとは承知していないと説明した。
|
2018-10-12 9:40
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112円前半で底堅い、韓国・NZ株がプラス圏
ドルは112.16円付近。寄り付きに267円安だった日経平均が50円安程度まで下げ幅を縮小すると、きょうの高値となる112.23円まで買われた。アジア株式市場では韓国やニュージーランドが反発へ転じている。
|
2018-10-12 9:38
|
再送-株式こうみる:米大統領の姿勢変化促す催促相場、2万2000円割れ回避か=いちよしAM 秋野氏
金利の上昇に絡むポジション調整は終了に近づきつつあるが、日経平均は来週に二番底を付ける可能性もある。2月のVIXショック当時よりも下落幅の小さい調整で終了するとみている。半年に1回は起きる調整。過剰流動性相場の性(さが)なので仕方がない。
|
広告
|
広告
|