発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-10-18 17:19
|
UPDATE 1-貿易摩擦、企業に漠然とした不安感 直接的影響は出てない=日銀大阪支店長
日銀の山田泰弘大阪支店長(理事)は18日、本店で開かれた支店長会議の終了後に会見し、米中間の貿易摩擦の影響について、近畿地区の企業経営者は漠然とした不安感を持っているが、現状で直接的な影響はみられていないと述べた。もっとも、サプライチェーン(供給網)がグローバルに複雑化する中で、先行きの不確実性を指摘する声が多いとも語った。
|
2018-10-18 17:13
|
移行期間延長、協議する用意=メイ英首相
メイ英首相は18日、欧州連合(EU)離脱後の移行期間の延長について協議する用意はあるが、延長の必要はないと考えているとの認識を示した。
|
2018-10-18 17:10
|
新規上場日程一覧(18日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2018-10-18 17:09
|
ソウル株式市場・引け=中国市場安になびき反落、大麻関連株は急伸
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS1 2,148.31 - 19.20 - 0.89 2,158.80 2,168.01 2,146.61
1>
前営業日終値 2,167.51
18日のソウル株式市場の株価は反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
や米財務省の為替報告書を受けた中国市場の軟調につれ安となった。
韓国銀行(中央銀行)は18日、政策金利を7回連続で据え置いた。
総合株価指数(KOSPI) は19.20ポイント(0.89%)安の21
48.31。
現代自動車と傘下の起亜自動車は下落
|
2018-10-18 15:25
|
東京マーケット・サマリー(18日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 112.47/49 1.1489/93 129.24/28
NY午後5時 112.64/66 1.1499/03 129.53/57
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、小幅にドル安/円高の112円半ば
。海外市場でドルが上昇した流れを受けて、112.74円まで上値を伸ばし、1週間ぶりの高値を付け
たが、その後は戻り売りに押されて小幅に反落した。
レポート全文:
<株
|
2018-10-18 15:23
|
シドニー株式市場・引け=続伸、金融株が上昇
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX200 5,942.400 + 3.300 + 0.06 5,939.10 5,942.800 5,914.900
指数
前営業日終値 5,939.100
18日のシドニー株式市場の株価は辛うじて上値を維持し、続伸して終えた。ただ、
米連邦準備理事会(FRB)が公表した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、出
席者の間で利上げ継続を支持する声が優勢だったことが分かり、世界的に上値が重かった
。
S&P/ASX200指数は小幅高の5942.4で終
|
2018-10-18 15:21
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
10/29 共通担保(全店) 10/15 1841 0.000***
10/25 米ドル資金供給 10/18 0 2.690*
10/22 共通担保(全店) 10/ 9 1403 0.000***
10/19 国債補完供給 10/18 1656 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
10/24 社債等買入 1000 ─0.039
10/18 国債買入(1年超3年以下) 3000 +0.002
国債買入(3年超5年以下) 3500 0.000
国債買入(5年超10年以下) 4500 0.000
|
2018-10-18 15:15
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株はまちまち、IPOのプリントネットは順調なスタート
<15:15> 新興株はまちまち、IPOのプリントネットは順調なスタート
新興株式市場はまちまち。日経ジャスダック平均が続伸。東証マザーズ指数は反落し
た。市場では「外部環境に左右されにくいIT系銘柄などに短期資金が買い向かった」(
国内証券)という。個別銘柄では高見沢サイバネティックス 、RPAホールディ
ングス が買われ、FFRI 、UUUM もしっかり。半面、シノ
ケングループ が急落、アクトコール 、そーせいグループ もさえ
ない。きょうジャスダック市場に新規上場したプリントネット は公開価格を45
.7%上回る2041円で初値形成。大引けは一段高となった。
<14:25> 日経平均は軟調もみあい、内需系は底堅い
日経平均は軟調もみあい、2万2700円付近の値動きが続いている。不動産、小売
など内需系は底堅い。市場では「米株先物安や中国株安が意識されている
|
2018-10-18 15:15
|
東京外為市場・15時=ドル112円半ば、トルコリラは暴落前の水準回復
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 112.47/49 1.1489/93 129.24/28
午前9時現在 112.61/63 1.1499/03 129.52/56
NY午後5時 112.64/66 1.1499/03 129.53/57
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、小幅にドル安/円高
の112円半ば。海外市場でドルが上昇した流れを受けて、112.74円まで上値を伸
ばし、1週間ぶりの高値を付けたが、その後は戻り売りに押されて小幅に反落した。
ドルは早朝の取引で112.74円まで上昇した後、いったん反落したが、仲値公示
にかけて再び112.73円まで反発した。米金利上昇に伴うドル買いに加え、米財務省
が発表した為替報告書で、日本に関する記述が一見穏やかだったことも、円の下落圧力と
なった。
ただ、この日のアジア株式市場は海外の流れを引き継ぎ軒並み安。円が大きく売られ
ることもなかった。
|
2018-10-18 15:13
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小反落で引け、長期金利は0.150%に小幅上昇
<15:05> 国債先物が小反落で引け、長期金利は0.150%に小幅上昇
国債先物中心限月12月限は前日比1銭安の150円18銭と小反落で引けた。9月米連邦公開市場委
員会(FOMC)の議事要旨がタカ派的な内容と受け止められ、前日の米債市場が下落した流れを引き継い
だ。売り一巡後に小幅高まで持ち直す場面があったが、日銀が国債買い入れ運営を見直すとの見方から、上
値を買い進む動きは見られず、上値の重い展開が続いた。
現物市場は長期・超長期ゾーンを中心に利回りが上昇。無難な20年債入札結果発表後、日銀買い入れ
への不透明感から調整売りが出たが、10年0.15%、20年0.7%の節目水準が意識され、利回り上
昇余地が小さいとの見方から、小口の押し目買いが観測された。10年最長期国債利回り(長期金利)は同
0.5bp高い0.150%と10日以来の水準に上昇した。
短期金融市場で無担保コール翌日物の加重平均レートはマイナス0.06%台前半と前日(マイナス0
.061%)をやや下回る見通し。積み
|
2018-10-18 15:12
|
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、米金利上昇と上海株安を懸念
日経平均
終値 22658.16 -182.96
寄り付き 22871.28
安値/高値 22637.29─22873.13
TOPIX
終値 1704.64 -9.23
寄り付き 1718.14
安値/高値 1702.65─1718.88
|
2018-10-18 15:06
|
上海外為市場=元、約21カ月ぶり安値 米為替報告やFOMC議事要旨受け
上海外国為替市場の人民元相場は、対ドルで約21カ月ぶりの安値に下落。ドルが上昇しているほか、米財務省為替報告で中国が為替操作国に認定されなかったことを受けて、弱気派が元売りを膨らませている。
|
2018-10-18 15:00
|
東南アジア株式・中盤=軒並み下落、FOMC議事要旨で米追加利上げ観測
18日中盤の東南アジア株式市場は軒並み下落。米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受けて年内の追加利上げ観測が強まり、他のアジア市場につれ安となった。
|
2018-10-18 14:59
|
中国・香港株式市場・前場=反落、上海指数は一時4年ぶり安値
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,510.6179 - 50.9961 - 1.99 2,544.9110
前営業日終値 2,561.6140
CSI300指数<.CSI3 3,071.182 - 47.064 - 1.51 3,097.790
00>
前営業日終値 3,118.246
香港 前場終値 前日比 % 始値
ハンセン指数 25,424.27 - 37.99 - 0.15
|
2018-10-18 13:34
|
米共和党、オバマケア撤廃を再び目指す可能性も=上院院内総務
米共和党のマコネル上院院内総務は17日、来月6日の中間選挙で同党が十分な議席を確保すれば、医療保険制度改革 (オバマケア)の撤廃を再び目指す可能性があると述べた。
|
2018-10-18 13:32
|
ホットストック:精養軒、東天紅が荒い動き 「パンダ貸し出し」の期待で動意付く
精養軒、東天紅が荒い動き。共同通信によると、菅義偉官房長官は18日の記者会見で、日中関係改善のシンボルとして、将来的な中国からのジャイアントパンダ貸し出しに期待を示した。東京・上野動物園周辺に店舗を構える「パンダ関連銘柄」の両社株に買い注文が集まり株価は急伸したが、菅官房長官は「もともと地方自治体と中国側でやりとりしてきている。政府としても自治体の取り組みを後押ししたい」とも語っている。上野周辺への集客効果は限定的との見方からすぐに戻り売りに押された。
|
2018-10-18 13:23
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル堅調、失業率が6年半ぶり低水準
オセアニア外国為替市場では豪ドルが堅調。9月の雇用統計で失業率が2012年以来の水準に低下したことが材料視された。
|
2018-10-18 13:21
|
米財務省、対メキシコ通貨スワップ枠を3倍に拡大
米国とメキシコは17日、新たな貿易協定での合意に続き、メキシコが通貨危機に直面した際に融資枠の拡大が可能になる信用供与協定に調印した。
|
2018-10-18 13:10
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調維持、戻り待ちの売りも 決算見極めへ
<13:05> 日経平均は軟調維持、戻り待ちの売りも 決算見極めへ
日経平均は軟調継続。2万2700円台前半で推移している。アジア株安が嫌気され
ているほか、直近2営業日で日本株が大きく上昇したことを受け、戻り待ちの売りも出て
いるという。「アナリストアクション(目標株価変更など)で動く銘柄もあるが、日米と
もに決算を見極めたい時期。積極的な売買は手控えられている」(銀行系証券)との声が
出ている。
<11:38> 前場の日経平均は反落、米金利上昇懸念・上海株安で
前場の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比120円24銭安の2万2720円
88銭となり、反落した。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表を受
け米金利が上昇し、相場の先行き懸念が強まった。為替がドル高/円安に振れたことは支
援材料となったが、上海総合指数が一時2%を超す下げとなり日本株の重しとなった。
TOPIXは前営業日比0.24%安で午前の取引を終了。東証1部の前場
|
2018-10-18 13:02
|
20年債落札、三菱UFJMS証3261億円・みずほ証830億円=市場筋
三菱UFJモルガン・スタンレー証3261億円、みずほ証830億円、大和証670億円、シティグループ証500億円、SMBC日興証492億円、メリルリンチ日本証428億円、野村証407億円、クレディ・スイス証205億円、クレディ・アグリコル証179億円、岡三証152億円、ソシエテ・ジェネラル証150億円、東海東京証107億円──など。
|
広告
|
広告
|