発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-1 11:06
|
米中間選挙、フロリダ州で民主党が優勢=世論調査
ロイター/イプソス/UVAの米中間選挙に関する世論調査によると、フロリダ州で民主党候補者が優勢となっている。
|
2018-11-1 11:04
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(1日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎寄り付きの日経平均は小反落、直近大幅高を受け利益確定売り先行
2018年11月1日 09:10:00
東京 1日 ロイター - -寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前営業日比14円05銭安の2万1906円41銭となり、小反落で始まった。前日の米国市場で主要3指数はそろって上昇したが、日本株は直近で急ピッチな戻りとなっていたこともあり、利益確定売りが先行した。TOPIXは上昇スタート後、下げに転じた。セクター別では電気機器、不動産の上昇が目立つ。半面、情報・通信、パルプ・紙、証券がさえない。ソニーが連日の上昇。村田製作所が大幅高となっている。
|
2018-11-1 10:57
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.85円付近、アジア株まちまちで伸び悩み
ドルは一時112.72円まで小幅に下落。前日の米株高にもかかわらず、ひと足先に上昇していた日経平均は一時200円超反落。アジア株もまちまちで、ドル/円もさえない動きとなっている。現在は112.85円付近。
|
2018-11-1 10:56
|
経済指標予測
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
11/5 9:30 サービス部門 PMI 10月 Index (diffusion) 50.2
11/6 8:30 家計調査:全世帯消費支出 (前年比) 9月 Percent 2.8
11/6 8:30 家計調査:全世帯消費支出 (前月比
|
2018-11-1 9:20
|
ホットストック:村田製が連日の大幅高、19年3月期は最高益更新の見通し
村田製作所が連日の大幅高。同社は31日の引け後、2019年3月期の連結業績予想(米国会計基準)を上方修正したと発表した。通期の最終利益予想は従来の1800億円から2100億円(前年比43.8%増)に見直し、過去最高益を更新する見通し。リフィニティブがまとめたアナリスト22人のコンセンサス2687億円を上回った。主力製品のコンデンサーの需要増が寄与する。
|
2018-11-1 9:16
|
米国務長官、来週の米朝協議で核施設への査察巡り協議する意向
ポンペオ米国務長官は31日、ラジオのインタビューで、来週に北朝鮮の交渉担当者との会談を予定しており、そこで核関連施設への査察について話すつもりだと明らかにした。
|
2018-11-1 9:15
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で寄り付く、米債安や日銀買入運営変更で
<09:04> 国債先物が1週間ぶり安値、米債安や日銀買入運営変更で
国債先物中心限月12月限は前営業日比10銭安の150円53銭と続落して取引が始まった。その後
、150円49銭と日中取引ベースで10月24日以来約1週間ぶりの水準まで下落した。
前日の海外市場で、米債が下落した流れを受けて売りが先行。日銀が国債買い入れ運営方針を変更した
ことも上値を重くしている。
日銀は10月31日、「当面の長期国債買い入れの運営について」(11月分)を公表した。これまで
慣行としてきた、国債入札翌日に通告してきた当該年限を含む区分の買い入れを中期と超長期で入札翌々
日以 降に後ずれさせた。また、中期の国債買入回数を4回にし、従来の5回から減らす一方で、1回あた
りオフ ァー金額レンジを引き上げた。
市場では「海外リスクオフへの警戒感がくすぶる局面で、日銀が買い入れ運営方針を変更した。利回り
を上昇させたいという日銀の強い意思を感じる内容。イールドカーブはとりあえずスティープ化しやすいだ
ろう。きょうの10年債入札は
|
2018-11-1 9:10
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は小反落、直近大幅高を受け利益確定売り先行
<09:06> 寄り付きの日経平均は小反落、直近大幅高を受け利益確定売り先行
寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前営業日比14円05銭安の2万1906
円41銭となり、小反落で始まった。前日の米国市場で主要3指数はそろって上昇したが
、日本株は直近で急ピッチな戻りとなっていたこともあり、利益確定売りが先行した。T
OPIXは上昇スタート後、下げに転じた。セクター別では電気機器、不動産の上昇が目
立つ。半面、情報・通信、パルプ・紙、証券がさえない。ソニー が連日の上昇。
村田製作所 が大幅高となっている。
<08:25> 寄り前の板状況、主力株はまちまち
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、キヤノン
、ソニー は買い優勢。ホンダ は売り買い拮抗。パナソニック は
売り優勢。指数寄与度の高いファーストリテイリング は売り優勢に対し、ファナ
ック
|
2018-11-1 9:08
|
公募投信の資金動向(10月30日分)=野村総合研究所
2018年10月30日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 967,584 737 15,205
国内株式 100,838 170 2,754
海外株式 166,830 169 2,031
国内債券 39,244 4 -164
海外債券 137,740 -47 -1,439
国内ハイブリッド 48,482 85 367
海外ハイブリッド 113,880
|
2018-11-1 9:06
|
ホットストック:ZOZOが急落、9月中間期営業益は27%減
ZOZOが急落。同社が31日発表した2018年4─9月期の連結業績は、営業利益が前年比27.3%減の100億5300万円だった。大幅減益となったことに加え、通期の計画に対する進捗率も中間期時点で25%にとどまっており、嫌気されている。売上高は前年比25.9%増の537億6400万円と大きく伸びたが、荷造運賃や広告宣伝費の増加などが減益要因となった。
|
2018-11-1 9:05
|
ホットストック:武田薬が買い気配、19年3月期は一転増益の見通しに
武田薬品工業が買い気配で始まった。同社は31日、2019年3月期(国際会計基準)の連結営業利益予想を従来の2010億円から2689億円に上方修正した。前期比では11.2%増となり、一転して増益を見込む。経費削減などにより利益率が改善する。リフィニティブがまとめたアナリスト8人の予測平均は2227億円。会社予想はこれを上回っており、株価はポジティブに反応している。
|
2018-11-1 9:05
|
ホットストック:東京エレクが売り気配、業績・配当予想を下方修正
東京エレクトロンが売り気配。同社はは31日、2019年3月期の連結営業利益予想を従来の3660億円から3090億円(前期比9.9%増)に下方修正した。リフィニティブがまとめたアナリスト21人の予測平均3418億円を下回った。半導体メーカーによる設備投資計画の調整が響く。年間配当金も1株当たり823円から724円に減額した。
|
2018-11-1 9:05
|
ホットストック:ヤマハ発が売り気配、通期業績予想を下方修正
ヤマハ発動機が売り気配。同社は31日、2018年12月期の連結営業利益予想を従来の1500億円から1430億円(前年比4.5%減)に下方修正すると発表した。先進国で二輪車事業の販売が減少したほか、新興国通貨安、原材料高などが響いているという。
|
2018-11-1 9:04
|
ホットストック:パナソニックが売り気配、9月中間期は営業減益
パナソニックが売り気配で始まっている。同社は31日、2018年4─9月期の営業利益が前年比0.7%減の1952億円にとどまったと発表した。自動車業界向け機器は好調に推移したものの、原材料価格高騰や北米車載電池工場の費用増などが足を引っ張った。通期予想は据え置いた。
|
2018-11-1 6:58
|
UPDATE 1-NY市場サマリー(31日)
<為替> 米経済の底堅さが続いているとの見方を背景に、ドルが主要通貨バスケッ
トに対して1年4カ月ぶりの高値を更新。
主要6通貨バスケットに対するドル指数は0.08%上昇して97.09と、
昨年6月以来の高値を付けた。
ユーロは対ドルで0.24%下落した。月間で約2.5%値下がりし、5カ月ぶりの
大幅安となった。
英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は、EU離脱交渉について、合意が確実に
視野に入り、11月後半までにまとまる可能性があるとの見通しを議会への書簡で示した
。これを受け英ポンドが対ドルで0.53%値上がりした。
ドルは対円で小動き。日銀が金融政策の据え置きを決め、大規模な刺激策縮小を急い
でいないとの見方が強まった。
カナダドルはやや値下がりした。8月のカナダ国内総生産(GDP)が予想外に増加
したものの、米ドルの上昇が相殺する形となった。
NY外為市場:
<債券> 米株価上昇を受け国債に対する安全需要が薄れたことで、国債利
|
2018-11-1 6:56
|
UPDATE 2-米国株式市場=続伸、ハイテク株や好決算のGM上昇
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25115.76 +241.12 +0.97 25008.8 25336. 25008.
2 55 82
前営業日終値 24874.64
ナスダック総合 7305.90 +144.25 +2.01 7276.62 7368.4 7270.6
9 3
前営業日終値 7161.65
|
2018-11-1 6:42
|
米ホワイトハウスと共和党、中間層向け減税で来年「迅速な行動」
米ホワイトハウスと下院歳入委員会の共和党メンバーは31日、共同声明を発表し、中間層向けの10%減税について来年に「迅速な行動」を取る方針を表明した。
|
2018-11-1 6:40
|
NY市場サマリー(31日)
<為替> 米経済の底堅さが続いているとの見方を背景に、ドルが主要通貨バスケッ
トに対して1年4カ月ぶりの高値を更新。
主要6通貨バスケットに対するドル指数は0.08%上昇して97.09と、
昨年6月以来の高値を付けた。
ユーロは対ドルで0.24%下落した。月間で約2.5%値下がりし、5カ月ぶりの
大幅安となった。
英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は、EU離脱交渉について、合意が確実に
視野に入り、11月後半までにまとまる可能性があるとの見通しを議会への書簡で示した
。これを受け英ポンドが対ドルで0.53%値上がりした。
ドルは対円で小動き。日銀が金融政策の据え置きを決め、大規模な刺激策縮小を急い
でいないとの見方が強まった。
カナダドルはやや値下がりした。8月のカナダ国内総生産(GDP)が予想外に増加
したものの、米ドルの上昇が相殺する形となった。
NY外為市場:
<債券> 米株価上昇を受け国債に対する安全需要が薄れたことで、国債利回りが上
昇。
国
|
2018-11-1 6:26
|
1日の国内・海外経済指標と行事予定
(11月1日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)
0855 衆議院予算委員会
1000 全国財務局長会議
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 流動性供給入札の発行予定額等
1030 10年利付国債の入札発行
1235 10年利付国債の入札結果
1400 10月国内新車販売
1430 経済同友会代表幹事会見
1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果
1530 9月末税収実績(財務省)
*決算:スズキ、三菱ケミHD、エーザイ、住友商事、小
|
2018-11-1 6:22
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り上昇、株高で安全需要減退
30年債(指標銘柄) 17時05分 92*19.50 3.3962%
前営業日終値 93*10.50 3.3560%
10年債(指標銘柄) 17時05分 97*22.50 3.1492%
前営業日終値 98*01.00 3.1090%
5年債(指標銘柄) 17時02分 99*16.75 2.9783%
前営業日終値 99*22.50 2.9390%
|
広告
|
広告
|