発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-2 10:32
|
〔マーケットアイ〕金利:日銀が中期の国債買入を増額、月間買入は減額へ
<10:28> 日銀が中期の国債買入を増額、月間買入は減額へ
日銀は午前10時10分に通告した中期対象の国債買い入れオペでオファー額を増額した。
買入予定額は「残存1年超3年以下」を前回から500億円増額の3500億円、「残存3年超5年以
下」も500億円増額の4000億円とした。
同時にオファーされた「残存5年超10年以下」の買い入れ額は4500億円で据え置かれた。
「残存1年超3年以下」は1回のオファー額レンジの中央値でオファーされたことになり、「残存3年
超5年以下」は中央値の4250億円を250億円下回った。
このペースで買い入れた場合、月次の買い入れ回数が10月分から1回少なくなっているため、11月
分の月間買い入れ額は減少になる。市場では「月間の減額幅が2500億円となるため、想定より大きくな
った印象があり、日銀の減額姿勢が示された感じだ。ただ、5年債の需給は良いので、相場への影響は限ら
れるだろう」(国内証券)という。
日銀オ
|
2018-11-2 10:29
|
ホットストック:日車両は年初来安値、台湾脱線事故の車両供給
日本車両製造は急落し一時ストップ安。年初来安値も更新している。台湾で先月脱線事故を起こした列車の車両を供給していた。同社は1日、制限速度を超えないように制御する「列車自動制御保護システム」(ATP)で、システムがオフにされたことを指令所に自動通知する機能が作動していなかった、と発表した。配線が未接続のまま出荷されていたという。自動的には通知されないものの、運転士がATPを切ったことを指令所に口頭で伝える手段もあり、同社は「事故の直接の原因とは考えていない」としている。
|
2018-11-2 8:52
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸でスタート、米債高で買い先行
<08:49> 国債先物は続伸でスタート、米債高で買い先行
国債先物中心限月12月限は前営業日比5銭高の150円70銭と続伸して取引が始まった。前日の米
債高の流れを引き継いで買いが先行している。「中期と長期を対象にした日銀の国債買い入れオペが予定さ
れていることも投資家心理を強気にさせている」(国内証券)という。
日銀が見直した11月の国債買い入れ運営方針に沿った初回のオペになり、中期のオファー額が焦点に
なる。提示されている買い入れレンジの中央値付近で前回から増額通告されるとの見方が多い。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.134 -0.125 -0.002 8:46
5年 -0.091 -0.083 -0.006 8:46
10年 0.111 0.119 -0.006 8:
|
2018-11-2 8:48
|
UPDATE 1-アイルランド国境問題でEUが譲歩案、英離脱交渉でFT報道
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は1日、ブレグジット(英国の欧州連合離脱)交渉で焦点となっているアイルランド国境問題で、欧州連合(EU)側が譲歩案を提示したと報じた。
|
2018-11-2 8:45
|
黒田日銀総裁が午前9時16分から衆院予算委に出席=国会筋
国会筋によると、日銀の黒田東彦総裁が2日午前の衆院予算委員会に出席する。9時16分から52分まで階猛委員(国民民主)の質問に答える。
|
2018-11-2 8:35
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(2日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎アップル、10─12月売上高に慎重な見通し 新興国の軟調など踏まえ
2018年11月2日 07:18:00
1日 ロイター - - 米アップルは1日、年末商戦を含む第1・四半期(10─12月)の売上高が890億─930億ドルになるとの見通しを示した。見通しの中間値(910億ドル)は、リフィニティブがまとめた市場予想の930億ドルを下回った。
◎グーグルの従業員がスト、差別などに抗議 世界で千人超
2018年11月2日 00:53:00
サンフランシスコ 1日 ロイター - - 米グーグルのアジアや欧州の従業員・請負業者千人超が1日、職場での性差別・人種差別や幹部の行き過ぎた権限に抗議する短時間のストライキを実施した。
◎NY外為市場=英ポンド大幅高、EU離脱合意期待で ドル軟調
2018年11月2日 06:22:00
ニューヨーク 1日 ロイター - - 終盤のニューヨーク外為市場では、英ポンドが1年半ぶ
|
2018-11-2 8:32
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株まちまち 携帯大手3社は買い優勢
<08:25> 寄り前の板状況、主力株まちまち 携帯大手3社は買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 が売り優勢。ホンダ
はやや買い優勢。キヤノン 、パナソニック は売り買い拮抗。ソ
ニー は売り優勢と主力株はまちまち。一方、前日に大幅安となったNTTドコモ
、KDDI 、ソフトバンクグループ は買い優勢となっている。
このほか指数寄与度の大きいファーストリテイリング が買い優勢。ファナッ
ク は売り優勢。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ
、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ が
売り優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下
|
2018-11-2 8:26
|
UPDATE 2-アップル、10─12月売上高に慎重な見通し 新興国の軟調など踏まえ
米アップルは1日、年末商戦を含む第1・四半期(10─12月)の売上高が890億─930億ドルになるとの見通しを示した。見通しの中間値(910億ドル)は、リフィニティブがまとめた市場予想の930億ドルを下回った。
|
2018-11-2 8:16
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=弱含み、米アップル決算受け警戒感広がる
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21687.65 24448.07 20347.49
-232.81 2018年10月2日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物12月 21765(円建て)
限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は弱含みの見通し。前日の米国株は上昇したが
、引け後に決算を発表したアップルは時間外取引で下落している。日本時間の今
晩には米10月雇用統計の発表も控えている。海外市場の反応に対する警戒感が広がる中
、日本株は手仕舞い売りに押されやすい。
日経平均の予想レンジは2万1500円─2万1800円。
|
2018-11-2 8:01
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.00─113.00円の見通し、米指標・選挙にらみ思惑交錯
きょうの予想レンジはドル/円が112.00―113.00円、ユーロ/ドルが1.1380─1.1450ドル、ユーロ/円が128.00―129.00円。
|
2018-11-2 7:57
|
イタリア発のユーロ圏債務危機、可能性ある=JPモルガンCEO
米金融大手JPモルガン のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)はイタリア国債利回りの上昇について、新たなユーロ圏の債務危機を引き起こす「可能性はある」との見方を示した。独紙ハンデルスブラットに対して語った。
|
2018-11-2 7:40
|
今日の株式見通し=弱含み、米アップル決算受け警戒感広がる
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21687.65 24448.07 20347.49
-232.81 2018年10月2日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物12月 21765(円建て)
限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は弱含みの見通し。前日の米国株は上昇したが
、引け後に決算を発表したアップルは時間外取引で下落している。日本時間の今
晩には米10月雇用統計の発表も控えている。海外市場の反応に対する警戒感が広がる中
、日本株は手仕舞い売りに押されやすい。
日経平均の予想レンジは2万1500円─2万1800円。
*この記事の詳細は
|
2018-11-2 6:52
|
UPDATE 2-米国株式市場=3日続伸、米中通商問題解決に期待
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25380.74 +264.98 +1.06 25142.08 25396.4 25108.1
7 1
前営業日終値 25115.76
ナスダック総合 7434.06 +128.16 +1.75 7327.82 7435.88 7286.50
前営業日終値 7305.90
S&P総合
|
2018-11-2 6:38
|
NY市場サマリー(1日)
<為替> 終盤の外為市場では、英ポンドが1年半ぶりの大幅高を記録。英国の欧州
連合(EU)離脱交渉で、金融サービスを巡る暫定合意がほぼまとまったとの報道や、E
U離脱が円滑なら利上げペースを加速させる可能性をイングランド銀行(英中央銀行)が
示唆したことなどが材料となった。
英ポンドは1.97%上昇し、昨年4月18日以来の大幅高となった。
北アイルランド国境問題でEU側が譲歩案を検討していると英紙フィナンシャル・タ
イムズ(FT)が伝えたことを受け、英ポンドは上げ幅を拡大した。
英中銀のカーニー総裁は記者会見で、条件などで合意できないまま英国がEUを離脱
するとの想定は中銀の中心的なシナリオではないとした。市場では、この発言がポンド相
場に一時的な安心感を与えたとの指摘が聞かれた。
ドルは軒並み軟調に推移した。主要6通貨バスケットに対するドル指数は0.
88%下落して96.27と、1週間強ぶりの安値を記録した。
ユーロは0.87%上昇した。
10月のドル指数は2%上昇し、5月以来の大
|
2018-11-2 6:23
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下、さえない指標受け 雇用統計待ち
30年債(指標銘柄) 17時05分 92*31.00 3.3760%
前営業日終値 92*16.00 3.4020%
10年債(指標銘柄) 17時05分 97*26.50 3.1341%
前営業日終値 97*20.00 3.1590%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*19.25 2.9614%
前営業日終値 99*15.50 2.9870%
|
2018-11-2 6:22
|
2日の国内・海外経済指標と行事予定
(11月2日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0820 閣議、閣議後会見
0850 10月マネタリーベース(日銀)
0855 衆議院予算委員会
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1020 国庫短期証券の入札発行
1230 国庫短期証券の入札結果
1500 財政資金対民間収支(10月実績、11月見込み)
1530 GPIFの7─9月運用実績
*決算:新日鉄住金、三菱商事、伊藤忠商事、いすゞ
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
11月2日(金)
00:
|
2018-11-2 6:22
|
UPDATE 1-NY外為市場=英ポンド大幅高、EU離脱合意期待で ドル軟調
ドル/円 NY終値 112.70/112.73
始値 112.97
高値 112.99
安値 112.61
ユーロ/ドル NY終値 1.1407/1.1411
始値 1.1370
高値 1.1424
安値 1.1371
終盤のニューヨーク外為市場では、英ポンドが1年半ぶりの大幅高を記録した。英国
の欧州連合(EU)離脱交渉で、金融サービスを巡る暫定合意がほぼまとまったとの報道
や、EU離脱が円滑なら利上げペースを加速させる可能性をイングランド銀行(英中央
|
2018-11-2 6:21
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(1日)
円 112.70/112.73
ユーロ 1.1407/1.1411
スイスフラン 1.0019/1.0023
英ポンド 1.3009/1.3012
カナダドル 1.3086/1.3087
オーストラリアド 0.7205/0.7206
ル
ニュージーランド 0.6654/0.6658
ドル
メキシコペソ 20.1480/20.1650
デンマーククロー 6.5381/6.5391
ネ
ノルウェークロー 8.3503/8.3553
ネ
スウェーデンクロ 9.0415/9.0445
ーナ
シンガポールドル 1.3762/1.3767
香港ドル 7.8336/7.8343
インドルピー
|
2018-11-2 6:07
|
アップル、10─12月売上高に慎重な見通し 新興国の弱含みなど踏まえ
米アップルは1日、年末商戦を含む第1・四半期(10─12月)の売上高が890億─930億ドルになるとの見通しを示した。
|
2018-11-2 5:48
|
NY外為市場=英ポンド大幅高、EU離脱合意期待で ドル軟調
ドル/円 NY午後4時 112.70/112.71
始値 112.97
高値 112.99
安値 112.61
ユーロ/ドル NY午後4時 1.1409/1.1412
始値 1.1370
高値 1.1424
安値 1.1371
終盤のニューヨーク外為市場では、英ポンドが1年半ぶりの大幅高を記録した。英国
の欧州連合(EU)離脱交渉で、金融サービスを巡る暫定合意がほぼまとまったとの報道
や、EU離
|
広告
|
広告
|