発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-8 11:42
|
シドニー株式市場・午前=続伸、ヘルスケア株とIT株が高い
豪 日本時間11時32 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200指数<.AX 5,924.100 + 27.200 + 0.46 5,896.900
JO>
前営業日終値 5,896.900
午前のシドニー株式市場は続伸。中間選挙後の米市場が大幅続伸したことに支援され
、2週間ぶり高値を付けた。
S&P/ASX200指数 は0031GMT(日本時間午前9時31分)時
点で、26.60ポイント(0.4%)高の5923.50。主要セクターが軒並みプラ
ス圏で、3日続伸の見込み。
|
2018-11-8 11:41
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル113円後半で膠着気味、米中間選挙の疲労感も
また、前日の高値が東京時間に付けた113.82円だったことから、113円後半では利益確定売りなどで、上値が重くなりやすいとみられる。
|
2018-11-8 11:38
|
UPDATE 1-米副大統領、12─13日に来日 経済対話の予定はなし=菅官房長官
菅義偉官房長官は8日午前の会見で、今月12─13日にペンス米副大統領が来日すると明らかにした。13日に安倍晋三首相を表敬する。東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、北朝鮮問題などで日米の連携をあらためて確認することになる。
|
2018-11-8 11:38
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は急反発、米株大幅高を好感 上げ幅一時500円に迫る
<11:35> 前場の日経平均は急反発、米株大幅高を好感 上げ幅一時500円に
迫る
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比423円30銭高の2万2509
円10銭となり急反発した。米中間選挙後に米国株が大幅高となった流れを引き継ぎ幅広
く買いが先行。取引時間中としては10月22日以来、半月ぶりに2万2500円台を回
復した。上げ幅は一時500円に迫った。
TOPIXは前日比1.86%高で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は
1兆2710億円だった。セクター別ではゴム製品を除く32業種が上昇。値上がり率ト
ップは石油・石炭で鉱業、その他製品が続いた。
投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティー指数 は取引時間
中としては10月18日以来、3週ぶりの水準まで急低下した。東証REIT指数<.TREI
T>は4日続伸。7月18日以来の高値水準を付けた。
日経平均とTOPIXは前引けにかけては戻り売りに押され伸び悩んだ。フェ
|
2018-11-8 11:33
|
再送-株式こうみる:「ご祝儀相場」一服、米金利上昇受けた波乱を警戒=ちばぎんAM 奥村氏
米中間選挙で波乱がなかったというのはポジティブ。ただご祝儀相場は一段落したとみている。米中両国の対立は、国家の覇権が関わる話なので変わりはないだろう。休戦となるかどうかという部分で、市場には期待感もあるが、期待が裏切られれば株価は調整する。
|
2018-11-8 11:26
|
ロシア政府、北朝鮮・金委員長の来年の訪問に期待
ロシア政府は7日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が来年にロシアを訪問することに期待を示した。
|
2018-11-8 10:01
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル113円後半、株高・米長期金利高が上昇をけん引
ユーロ/ドルは前日1.1500ドルちょうどまで上昇。ユーロ/円は129.85円付近。英ポンド/円は149.10円付近と、きょうのクロス円は総じてしっかりしている。
|
2018-11-8 9:45
|
ホットストック:SUMCOは続伸、18年12月期の当期利益2.1倍の予想
SUMCOは続伸。同社は7日、2018年12月期の連結当期利益が前年比2.1倍の571億円になりそうだと発表した。同社が今期の年間予想を公表するのは初めて。半導体用シリコンウエハーの堅調な需要を想定。年間配当予想は1株あたり60円とし、前期実績の28円から大幅な増配となる見込み。
|
2018-11-8 9:45
|
ホットストック:東芝がしっかり、7000人規模の人員削減と報道
東芝がしっかり。同社が5年間で連結従業員の5%にあたる7000人規模の人員を削減すると、日本経済新聞8日付朝刊が報じた。同日発表の中期経営計画に盛り込むという。構造改革の進展に期待した買いが入った。
|
2018-11-8 9:39
|
イラン産原油の完全禁輸、価格上昇避け達成目指す=米特別代表
米国のブライアン・フック・イラン担当特別代表は7日、イランの原油輸出をゼロにするという目標について、「周到な調整」を通じて、石油価格の上昇を招かずに最大限の経済圧力をイランにかけることで達成する考えを示した。
|
2018-11-8 9:32
|
ホットストック:明治HDが大幅高、上方修正後の業績見通しが市場予想上回る
明治ホールディングスが大幅高。7日に2019年3月期の連結業績予想を上方修正したと発表した。通期の純利益予想は従来の630億円から710億円(前期比15.9%増)に引き上げた。リフィニティブがまとめたアナリスト11人の予想平均値654億円を上回った。市場予想を上回る業績見通しを好感した買いが先行している。ワクチン製造企業の連結子会社化と、負ののれん発生益の計上などが寄与する。
|
2018-11-8 9:32
|
UPDATE 1-ボーイング737MAXに緊急改善通報、米当局が墜落事故受け
インドネシアのライオン航空機墜落事故を受け、米連邦航空局(FAA)は7日、米ボーイングが生産する事故機「737MAX」を対象に緊急改善通報を出した。
|
2018-11-8 9:24
|
ホットストック:ユーグレナが急落、営業赤字計画を嫌気 バイオ燃料プラントで費用計上
ユーグレナが急落。同社が7日発表した2019年9月期の通期業績予想は、営業損益が67億9300万円の赤字の見通しとなり、失望売りが出ている。横浜市鶴見区に建設していたバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントの工事完成に伴い、63億7300万円を研究開発費として計上する。
|
2018-11-8 9:24
|
訂正-UPDATE 2-NY市場サマリー(7日)
<為替> ニューヨーク外為市場では、前日の中間選挙の結果が消化されるに従いド
ル相場は下げ幅を縮小(訂正)。当初は「ねじれ」議会が現実のものとなったことで一段
の財政刺激策の導入は困難になるとの見方からドルは急落していた。午後に入ってからは
市場の焦点は連邦準備理事会(FRB)が8日まで2日間の日程で開いている連邦公開市
場委員会(FOMC)にシフト。
FRBは年初からこれまでに3回の利上げを実施。今回のFOMCでは政策を据え置
くとの見方が大勢となっているが、12月の次回会合では利上げを決定する公算が大きく
、FOMC声明の文言に注目が集まっている。来月の利上げはすでに織り込まれているた
め、ドルに対する新たな支援要因とはならないとの指摘もある。
主要6通貨に対するドル指数は0.13%安の96.196(訂正)。
ユーロ/ドルは0.05%高の1.143ドル(訂正)。一時は8月15
|
2018-11-8 9:20
|
ホットストック:国際帝石は反発、通期の業績・配当予想を上方修正
国際石油開発帝石は反発。同社は7日、2019年3月期の連結当期利益予想を従来の480億円から600億円(前年比48.7%増)に上方修正すると発表。合わせて年間配当予想を従来の18円から24円に引き上げた。
|
2018-11-8 9:19
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で寄り付く、10月日銀会合で柔軟化の意見も
<09:15> 国債先物は反落で寄り付く、10月日銀会合で柔軟化の意見も
国債先物中心限月12月限は前営業日比7銭安の150円66銭と反落して取引が始まった。米中間選
挙の結果を受けて、前日の海外市場がリスクオン方向に振れ、安全資産とされる米債が下落した流れを引き
継いだ。ただ、追随した売りはみられず、安寄り後は下げ渋っている。
日銀は午前8時50分、10月30─31日に開催した金融政策決定会合における主な意見を公表した
。委員から、緩和方向を維持しつつ、金利変動幅や金利操作目標の年限等について柔軟に検討することが重
要との意見が出ていたことが明らかになった。
市場では、日銀会合の主な意見について、「日銀が市場環境をみながら買い入れの柔軟化を進めていく
姿勢を意識させる内容。一方で、金融政策運営について、委員によって問題意識や認識にばらつきがみえる
。次の一手に向け、委員のコンセンサスをまとめることに時間がかかるのではないか」(三菱UFJモルガ
ン・スタンレー証券・シニアマーケットエコノミスト
|
2018-11-8 7:37
|
米大統領、ソーシャルメディア規制を検討へ 慎重に進める考えも
トランプ米大統領は7日、下院で多数派を奪還した民主党と協力してソーシャルメディア企業の規制に乗り出す可能性を検討すると表明した。トランプ氏を含む保守派はツイッターやフェイスブックなどが保守的な意見を抑圧していると批判している。
|
2018-11-8 7:35
|
日本企業ADR動向(7日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 113.50 11月07日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 31.760000 3604.8 54.5 3545.0
6758 ソニー 55.260000 6272.0 199.8 6105.0
7203 トヨタ自動車 119.31000 6770.8 196.4 6639.0
7267 本田技研工業 28.890000 32
|
2018-11-8 7:35
|
UPDATE 2-米国株式市場=2%超上昇、米中間選挙の結果受け ヘルスケア株など主導
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 26180.30 +545.29 +2.13 25788.4 26200. 25765.
6 14 88
前営業日終値 25635.01
ナスダック総合 7570.75 +194.79 +2.64 7446.09 7572.9 7435.8
3 7
前営業日終値 7375.96
|
2018-11-8 7:17
|
UPDATE 1-NY市場サマリー(7日)
<為替> 前日の米中間選挙の結果が消化されるに従いドル相場は上向いた。当初は
「ねじれ」議会が現実のものとなったことで一段の財政刺激策の導入は困難になるとの見
方からドルは下落していた。午後に入ってからは市場の焦点は連邦準備理事会(FRB)
が8日までら2日間の日程で開いている連邦公開市場委員会(FOMC)にシフト。
FRBは年初からこれまでに3回の利上げを実施。今回のFOMCでは政策を据え置
くとの見方が大勢となっているが、12月の次回会合では利上げを決定する公算が大きく
、FOMC声明の文言に注目が集まっている。来月の利上げはすでに織り込まれているた
め、ドルに対する新たな支援要因とはならないとの指摘もある。
主要6通貨に対するドル指数は3.9ベーシスポイント(bp)上昇の96.
031。
ユーロ/ドルは24bp上昇の1.145ドル。一時は8月15日に付けた年
初来安値の1.1301ドルを1%以上上回る場面もあった。
NY外為市場:
|
広告
|
広告
|