発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-13 15:15
|
東京株式市場・大引け=大幅反落、一時700円超安 上海株高支えに後場下げ渋る
日経平均
終値 21810.52 -459.36
寄り付き 21885.24
安値/高値 21484.65─21892.29
TOPIX
終値 1638.45 -33.50
寄り付き 1644.89
安値/高値 1619.82─1644.89
東証出来高(万株) 160987
東証売買代金(億円)
|
2018-11-13 15:14
|
東京外為市場・15時=ドル113円後半、円じり安 米中歩み寄りに期待
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.97/99 1.1238/42 128.10/14
午前9時現在 113.68/70 1.1221/25 127.59/63
NY午後5時 113.83/84 1.1217/19 127.68/72
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の113円
後半。日経平均が一時700円を超える下げとなったにもかかわらず、東京市場では円が
小幅ながら下落した。貿易戦争で緊迫する米中の歩み寄りに期待感が浮上したためだとい
う。
ドルは日経平均が大きく下落した午前に113.58円まで下落。しかしその後は次
第に値を戻し始め、正午過ぎから上昇が加速。114.04円まで買われた。
きっかけとなったのは2つのニュース。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は1
2日、ムニューシン米財務長官と中国の劉鶴副首相が9日、電話で会談し協議を再開した
と報道。
香港英字紙
|
2018-11-13 13:22
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(13日)=4本、4000万円
(設定額を追加します)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投
資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 オール・マーケット・インカム戦略(資産成長重視コース)/(奇数月定額分配コース)/
(奇数月定率分配コース)/(予想分配金提示型コース)
運用会社 大和
設定上限額 各1000万円、合計4000万円
設定額 (資産成長重視コース)1000万円 /(奇数月定額分配コース)1000万円 /(奇数月定率
分配コース)1000万円 /(予想分配金提示型コース)1000万円
分類 追加型/内外/資産複合
手数料 3.24
信託報酬 0.891
販売会
|
2018-11-13 13:22
|
南シナ海行動規範の策定交渉、3年以内の完了望む=中国首相
中国の李克強首相は13日、シンガポールで講演し、南シナ海の行動規範の策定を巡る東南アジア諸国との交渉について、3年以内に完了することを望んでいるとし、こうした合意は自由貿易を促すとの見解を示した。
|
2018-11-13 13:20
|
〔マーケットアイ〕外為:中国副首相が訪米を計画との報道、ドル114.04円
香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは電子版で、中国の劉鶴副首相が近く米国を訪問するもようだと報じた。月末の米中首脳会談に先立ち、貿易問題の緊張を緩和するのが狙いだとしている。
|
2018-11-13 13:16
|
UPDATE 1-米副大統領と双方の利益になる貿易・投資拡大で合意=安倍首相
安倍晋三首相は13日、来日中のペンス米副大統領と首相官邸で会談し、その後に共同会見した。安倍首相は当面の北朝鮮問題への対応で見解が一致したと述べた。対中関係では先の日中首脳会談の内容を安倍首相が報告し、緊密に連携しながら、日米が対中対話を継続していく方針で合意したという。経済問題では、日米双方の利益になるよう貿易・投資をさらに拡大していくことで合意したと表明した。
|
2018-11-13 13:09
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル114円台回復、きょうの高値更新
ドルが小幅上昇し一時114円台を回復。日中高値を更新した。正午過ぎから中国株がプラス圏へ浮上し、日経平均も下げ幅を縮小してきた。上海外為市場では国有銀がドル売り/元買いに動いているもようで、6.97元台から6.95元付近へ元が上昇している。
|
2018-11-13 13:07
|
インド太平洋地域での協力を確認=日米共同声明
日米両政府は13日、ペンス米副大統領と安倍晋三首相の会談・会見後、「両国のパートナーシップを深化させ、拡大することを決意した」と記した共同声明を発表した。共同声明は「日米が自由で開かれたインド太平洋を強化する共通の目的を再確認し、エネルギー・インフラなどでの共同の取り組みにおける具体的進展を歓迎する」とした。
|
2018-11-13 13:06
|
〔マーケットアイ〕金利:30年債入札結果はしっかり、リスクオフで消去法的な需要
<12:59> 30年債入札結果はしっかり、リスクオフで消去法的な需要
財務省が午後0時35分に発表した30年利付国債の入札結果は、最低落札価格が100円55銭(最
高落札利回り0.876%)となった。平均落札価格は100円60銭(平均落札利回り0.874%)で
、落札価格の平均と最低の開き(テール)は5銭と前回(4銭)から小幅拡大した。
応札倍率は3.99倍で前回(3.92倍)をやや上回った。
メリルリンチ日本証券・チーフ金利ストラテジストの大崎秀一氏は、入札結果について、「最低落札価
格が事前予想(100円50銭付近)をやや上回り、しっかりとした内容。日銀買い入れの後ずれや超長期
債入札日程を踏まえると需給が緩みやすかったが、前日の海外市場からのリスクオフの流れや外債投資環境
の悪化などから、消去法的な需要を期待した応札があったのだろう。また、リスクオフの強まりを受けて、
日銀が買い入れ減額に踏み切りにくいとの思惑もあったのではないか」と指摘した。
国債先物は、日経平均株
|
2018-11-13 13:01
|
30年債落札、三菱UFJMS証1127億円・メリルリンチ日本証502億円=市場筋
三菱UFJモルガン・スタンレー証1127億円、メリルリンチ日本証502億円、野村証449億円、SMBC日興証386億円、大和証327億円、シティグループ証300億円、みずほ証181億円、東海東京証157億円、クレディ・スイス証105億円、ソシエテ・ジェネラル証91億円、岡三証65億円、クレディ・アグリコル証50億円──など。
|
2018-11-13 12:51
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅縮小、日銀ETF買い期待 上海株プラス圏
<12:41> 日経平均は下げ幅やや縮小、日銀ETF買い期待 上海株プラス圏
日経平均は後場に入り下げ幅をやや縮小した。前場にTOPIXは2%を超す下落となり、日銀による
ETF(上場投信)買いへの期待が高まった。上海株は足元ではプラス圏で推移している。安倍首相とペン
ス米副大統領の共同記者発表の内容が伝わっているが、「発言自体に目新しさはない」(銀行系証券)との
声が出ていた。
<11:41> 前場の日経平均は急反落、下げ幅700円超 米株大幅安で心理悪化
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比715円43銭安の2万1554円45銭となり、
急反落した。前日の米国株が大幅安となり、リスク回避ムードが台頭。幅広く売りが出て一時2万1500
円を割り込んだ。米アップル 向け電子部品の受注懸念をもとに電子部品株への売りが膨らんだ。
TOPIXは前日比2.80%安で午前の取引を終了。前場の東証1部の売買代金は1兆3612億円
だった。東証33業種全て
|
2018-11-13 12:45
|
BRIEF-米副大統領:自由で公平かつ互恵的な貿易を実現するには日本との二国間貿易協定が最良の機会
[13日 ロイター] -
* ペンス米副大統領:インド太平洋への米国のコミットメントは不変かつ永続的
* 米副大統領:米国は支配ではなく、協調を目指している
* 米副大統領:インド太平洋に権威主義や敵対が入る余地ない
* 米副大統領:日本は米国にとって不可欠な貿易パートナー
* 米副大統領:自由で公平かつ互恵的な貿易を実現するには日本との二国間貿易協定が最良の機会
* 米副大統領:米国はあまりに長く日本との貿易不均衡を抱えてきた
* 米副大統領:米製品とサービスは日本で頻繁に障壁に直面している
* 米副大統領:日米通商協定はインド太平洋のモデルになる
* 米副大統領:米国は日本の100億ドルのエネルギーインフラ投資計画に協力する
* 米副大統領:北朝鮮の完全な非核化が実現されるまでは制裁を続ける
* 米副大統領:米国は公平性と互恵性に基づき中国との関係を模索
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ
|
2018-11-13 9:51
|
イタリアのEUとの関係をやや懸念=ユンケル欧州委員長
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のユンケル委員長は、ドイツのテレビ局n−tvに対し、イタリアのEUとの関係を「やや懸念している」と語った。
|
2018-11-13 9:47
|
原油先物が下落、トランプ氏が減産しないようOPECに要請
原油先物価格は1%超下落した。トランプ米大統領が石油輸出国機構(OPEC)に対して、減産しないよう圧力をかけたことが背景。
|
2018-11-13 9:46
|
10月の英消費支出は前年比0.2%減、3カ月ぶり減少
クレジット会社ビザが発表した10月の英消費支出(インフレ調整後)は前年同月比0.2%減少した。第4・四半期に経済成長率が鈍化するさらなる兆しを示した。
|
2018-11-13 9:46
|
米フロリダ州再集計、共和のリード縮小 大統領は打ち切り要請
トランプ米大統領は12日、フロリダ州の選挙当局者に再集計を打ち切り、共和党候補者の勝利を宣言するよう求めた。
|
2018-11-13 9:40
|
ホットストック:木村化工機が反発、19年3月期予想を上方修正
木村化工機が反発している。12日に発表した2019年3月期業績予想の上方修正を好感した。連結純利益は6億円から10億3000万円に引き上げた。コスト管理の徹底による原価率の改善が寄与する。
|
2018-11-13 9:34
|
ホットストック:システムインテグレータが反発、株式分割を材料視
システムインテグレータが反発している。同社は12日、11月30日現在の株主に対し、12月1日付で1対2の株式分割を実施すると発表した。流動性向上などに期待する買いが先行した。
|
2018-11-13 9:31
|
UPDATE 1-ペンス米副大統領との会談、自動車については話さない=麻生副総理
麻生太郎副総理兼財務相は13日の閣議後会見で、来日中のペンス米副大統領と予定されている会談に関し、いろいろな話をするが、自動車については話さないと述べた。
|
2018-11-13 9:25
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ/円は2週間ぶり安値圏、大幅株安で円買い強まる
ユーロ/円は一時127.50円まで下落し、10月29日以来2週間ぶりの安値圏となっている。384円安で寄り付いた日経平均が下げ幅を700円超に拡大。円買いの流れが強まっている。ドルは113円半ばに下落している。
|
広告
|
広告
|