発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-14 19:34
|
米国は対中「一帯一路」ファンドを創設すべき=議会超党派委員会
米議会の超党派委員会である「米中経済安全保障再考委員会」は14日、米国は中国が進める広域経済圏構想「一帯一路」に対抗するファンドを創設すべきとする報告書を公表した。
|
2018-11-14 19:25
|
OPECとロシアなど、最大日量140万バレルの減産を協議=関係筋
石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国のロシアなどは、2019年に最大で日量140万バレル減産する提案を協議している。事情に詳しい関係筋3人が明らかにした。価格下落をもたらす供給過剰を回避するため。
|
2018-11-14 19:21
|
BRIEF-第3四半期のユーロ圏GDP改定値、前期比+0.2%=統計局(予想:+0.2%)
[14日 ロイター] -
* 第3四半期のユーロ圏GDP改定値、前期比+0.2%=統計局(予想:+0.2%)
* 第3四半期のユーロ圏GDP改定値、前年比+1.7%=統計局(予想:+1.7%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-11-14 19:20
|
訂正-みずほFGの4―9月期当期利益は前年比+13.4%、顧客部門で回復傾向
みずほフィナンシャルグループが14日発表した2018年4―9月期連結当期利益は前年同期比13.4%増の3593億円となった。通期予想5700億円に対する進捗率は63%。前年不振だった顧客向けの融資や手数料ビジネスが回復してきた。
|
2018-11-14 19:16
|
三井住友FG、4─9月期の当期利益は+12.5% 進捗率68%
三井住友フィナンシャルグループが14日発表した2018年4―9月期当期利益は前年同期比12.5%増の4726億円となった。通期予想の7000億円に対する進捗率は68%となった。
|
2018-11-14 19:06
|
世界の石油市場、来年いっぱい供給超過=IEA
国際エネルギー機関(IEA)は14日、世界の石油市場が来年いっぱい供給超過になるとの見通しを月例石油市場リポートで示した。
|
2018-11-14 19:05
|
BRIEF-9月のユーロ圏鉱工業生産、前月比-0.3%=統計局(予想:-0.4%)
* 9月のユーロ圏鉱工業生産、前年比+0.9%=統計局(予想:+0.3%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-11-14 18:43
|
再送-UPDATE 2-スルガ銀、4―9月期は最終赤字985億円 貸倒引当金の積み増しで
スルガ銀行が14日発表した2018年4―9月期連結決算は、最終損益が985億円の赤字だった。投資用不動産向け融資を案件ごとに自己査定した結果、貸倒引当金を1860億円まで積み増した。2019年3月期通期は、250億円の最終黒字予想から一転、975億円の赤字に転落する見通しとなった。
|
2018-11-14 18:40
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(14日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
|
2018-11-14 18:39
|
BRIEF-10月の英生産者物価産出指数、前年比+3.3%=統計局(予想:+3.1%)
[ロンドン 14日 ロイター] -
* 10月の英生産者物価産出指数、前月比+0.3%=統計局(予想:+0.2%)
* 10月の英生産者物価コア産出指数、前年比+2.4%=統計局(予想:+2.4%)
* 10月の英生産者物価産出指数、前年比+3.3%=統計局(予想:+3.1%)
* 10月の英生産者物価投入指数、前年比+10.0%=統計局(予想:+9.6%)
* 10月の英生産者物価投入指数、前月比+0.8%=統計局(予想:+0.6%)
* 10月の英生産者物価コア産出指数、前月比+0.3%=統計局(予想:+0.2%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-11-14 18:17
|
東京マーケット・サマリー・最終(14日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 113.89/91 1.1291/95 128.62/66
NY午後5時 113.80/82 1.1289/93 128.46/50
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小高い113円後半。米国の
自動車関税に関する報道で円がやや弱含みとなったが、大きな動きには至らなかった。市場では英
ポンドの激しい値動きが話題となっている。
レポート全文:
<株式市場
|
2018-11-14 16:57
|
ソウル株式市場・引け=続落、原油安を嫌気 製油関連が下げる
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS1 2,068.05 - 3.18 - 0.15 2,071.41 2,075.12 2,060.86
1>
前営業日終値 2,071.23
14日のソウル株式市場の株価は続落。医薬品メーカーのサムスン・バイオロジック
スによる会計不正に対する当局の判断を控え、慎重な取引となる中、原油価
格の一段安を嫌気した。
総合株価指数(KOSPI)は3.18ポイント(0.15%)安の2068.05
。
製油関連は大幅安。
|
2018-11-14 16:56
|
UPDATE 1-独GDP、第3四半期は前期比-0.2% 15年以来初のマイナス成長
ドイツ連邦統計庁が発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比0.2%減と、2015年以来第1・四半期以来初のマイナス成長となった。
|
2018-11-14 16:52
|
東芝、発行済み株式の23%・5792億円を上限に自社株買い=15日の立会外取引で
東芝は14日、発行済み株式の約23%にあたる1億5103万3600株、5792億1385万6000円を上限に自社株買いを行うと発表した。同日の終値3835円で、15日午前8時45分の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT―3)で買い付けの委託を行う。
|
2018-11-14 16:49
|
9月第3次産業活動指数は104.8、前月比1.1%低下=経産省
経済産業省が14日発表した9月の第3次産業活動指数(季節調整済み、総合)は104.8(2010年平均=100.0)で、前月比1.1%の低下となった。
|
2018-11-14 16:48
|
シドニー株式市場・引け=続落、銀行と商品関連が下げ主導
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX200 5,732.800 - 101.40 - 1.74 5,834.20 5,837.300 5,728.600
指数 0
前営業日終値 5,834.200
シドニー株式市場は続落。成長鈍化懸念で世界的に株安となる中、
銀行株と商品関連銘柄が下げを主導した。
銀行株指数はほぼ2%安。金融部門の不正が引き続き嫌気された。
4大銀行株は2.3ー3%安。
アルゴノートのエグゼクティブ・ディレクター、ジェームズ・マク
グリュー氏は、「銀行部門に幅広い売りが出た。まずまずな出
|
2018-11-14 16:37
|
UPDATE 1-伊が欧州委に予算案再提出 成長率や赤字の見通し変更せず
経済成長率や財政赤字の見通しは、欧州委が前回拒否した予算案から変更しなかった。ただ、公的債務が減少するとの見通しを盛り込んだ。
|
2018-11-14 16:27
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(14日)=大半が上昇、ルピー主導 原油安など支援
アジア通貨市場では、大半が上昇。ドル
は軟調に推移し、原油価格の下落を受けてインフレリスクを巡る懸念が
和らいでいる。
原油先物は前日に7%下落した後、この日も弱含み。供給の増加な
どが下押ししている。
南アジアと東南アジア諸国の多くは原油の純輸入国であることから
、通貨は原油価格の影響を受けやすい。
英国と欧州連合(EU)が英国の離脱合意の草案で合意したとの報
道を背景に、ドルは下落。アジア地域では投資家心理が改善し、一部で
新興国市場などよりリスクの高い資産への需要が高まった。
インドルピーがアジア通貨の上昇を主導。一時0.90%
上昇し、ほぼ8週間ぶり高値を付けた。
原油相場が軟調に推移しインドのインフレ率が大幅に低下する中、
ルピーは堅調な値動きが予想される。
インドネシアルピアとタイバーツはそれぞれ一時0
.4%上昇。
フィリピンペソは0.2%高。マレーシアリンギは0
.1%高と小幅上昇。
今週は、タイ、インドネシア、フィリピンの中央銀行が金融政
|
2018-11-14 16:19
|
RIZAPが通期予想を赤字に下方修正、新規M&Aを原則凍結
RIZAPグループは14日、2019年3月期の業績予想を下方修正した。過去1年以内にグループ入りした企業を中心に経営改善が予定より遅れている影響や構造改革費用などを踏まえ、連結当期損益は70億円の赤字(従来は159億円の黒字)を見込んでいる。配当は無配予想に修正した。
|
2018-11-14 16:08
|
上海外為市場=人民元は底堅く推移、米中貿易摩擦に緩和の兆し
上海外国為替市場の人民元相場は、米中貿易摩擦緩和の兆しを手掛かりに対ドルで底堅く推移した。ただトレーダーは、景気に対する逆風が強まっていることから今後の見通しに慎重になっている。
|
広告
|
広告
|