発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-15 17:37
|
15日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
15日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・日総工産 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.20%にあたる20万
株、取得総額6億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月20日から11
月21日。東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で買い付け
る。
・極楽湯ホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の5.72%
にあたる100万株、取得総額5億9800万円を上限とする自社株買いを実施へ。11
月16日午前8時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付
けの委託を行う。買い付け価格は11月15日終値の598円。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
|
2018-11-15 17:24
|
テレビは高付加価値へ、20年度営業益は今期から伸ばす=ソニー専務
ソニーでテレビやオーディオなどホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)事業を率いる高木一郎専務は15日、報道各社とのグループインタビューで、同事業で掲げている2020年度の営業利益目標750億円─1050億円について、今期予想の860億円から伸ばしていきたいと述べ、目標レンジの上方での達成に意欲を示した。
|
2018-11-15 17:19
|
中国・香港株式市場・大引け=中国株反発、米中通商協議への期待感で
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,668.1704 + 35.9279 + 1.36 2,632.1379 2,668.1704 2,631.8875
前営業日終値 2,632.2425
CSI300 3,242.372 + 37.429 + 1.17 3,201.281 3,242.384 3,198.781
指数<.CSI300
>
|
2018-11-15 17:14
|
〔需給情報〕日経225期近でみずほ証券が売り越しトップ=15日先物手口
日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中
)によると、15日の市場では、日経225期近でみずほ証券が売り越しトップ、ドイツ
が買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではメリルリンチが売り越しトップ、バークレイズが買い越し
トップとなった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2018年11月15日
18年12月限
売り 買い 差し引き
みずほ証 1930
|
2018-11-15 16:59
|
新規上場日程一覧(15日現在) 「Kudan」
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧にな
れます
。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2018-11-15 16:56
|
シドニー株式市場・引け=ほぼ変わらず、米中貿易摩擦緩和に期待
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX20 5,736.000 + 3.200 + 0.06 5,732.80 5,753.500 5,686.800
0指数
前営業日終値 5,732.800
15日のシドニー市場はほぼ変わらず。一時マイナス圏で推移していたが、米国と中国の貿易摩擦緩和
への期待から切り返した。
米国政府の複数の関係筋は14日、ロイターに対し、中国が米国から要請のあった幅広い通商改革に対
し、書面で回答したと述べた。詳細は明らかにされていないが、両国間の貿易戦争終結に向けた交渉開始に
つながる可能性があるとの期待が高まった。
S
|
2018-11-15 16:36
|
UPDATE 1-中国への海外直接投資、1─10月は前年比+3.3%
中国商務省が15日発表した1─10月の同国への海外直接投資(FDI)は前年同期比3.3%増の7011億6000万元(1011億ドル)だった。
|
2018-11-15 15:41
|
日賃貸:18年9月期決算
2018年9月期(2018年4月1日 - 2018年9月30日) 注) カ
ッコ内は前年比、△は赤字
18年9月期実績 18年3月期実績 19年3月期予想 19年9月期予想
営業収益(百万円) 8,250 8,284 8,172 8,179
(-0.4 %) (-4.5 %) (-0.9 %) (+0.1 %)
当期利益(百万円) 3,114 3,158 3,092 3,093
(-1.4 %)
|
2018-11-15 15:32
|
16日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
安倍首相内外記者会見(オーストラリア)
1020 国庫短期証券の入札発行
1230 国庫短期証券の入札結果
1500 生保協会長会見
東証1部指定 毎日コムネット 東証2部から
市場変更 ミズホメディー が東証2部に ジャスダックから
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
11月15日(木)
09:30 英:小売売上高(国立統計局)
|
2018-11-15 15:25
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はまちまち、決算発表後の個別売買が中心
<15:20> 新興株市場はまちまち、決算発表後の個別売買が中心
新興株式市場はまちまち。日経ジャスダック平均が5日続落、東証マザーズ指数は4
日ぶりに反発した。市場では「決算発表に反応した売買が中心。換金売りは一巡しつつあ
るが、上値を買う動きは乏しい」(国内証券)との声が出ていた。ぱど 、HAP
iNS 、夢展望 などRIZAP のグループ会社が軒並み安。
ホットリンク も売られた。半面、ソレイジア・ファーマ 、メドピア<609
5.T>が高く、セキュアヴェイル も買われた。
<14:40> 日経平均は軟調もみあい、中国株高は安心材料
日経平均は軟調もみあい、2万1700円後半で推移している。上海総合指数<.SSEC
>は堅調を持続している。市場では「中国株高は安心材料だが、全体を押し上げるような
好材料が乏しく、高配当銘柄などの個別物色が中心にな
|
2018-11-15 15:22
|
東京株式市場・大引け=反落、換金売りに押される 中国株高は支え
日経平均
終値 21803.62 -42.86
寄り付き 21670.35
安値/高値 21613.53─21818.73
TOPIX
終値 1638.97 -2.29
寄り付き 1631.18
安値/高値 1627.92─1639.49
|
2018-11-15 15:17
|
東京外為市場・15時=ドル113円半ば、ドル高の巻き戻しで弱含み
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.52/54 1.1330/34 128.63/67
午前9時現在 113.54/56 1.1310/14 128.45/49
NY午後5時 113.61/64 1.1308/12 128.49/53
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ若干ドル安/円高の113円半ば。さえ
ない株価や米国市場終盤にドルが売られた流れを引き継ぎ弱含みの展開となった。
朝方113円半ばを推移していたドルは、株安を受けてじり安の展開となった。ただ、きょう15日は
五・十日に当たり、仲値にかけては輸入企業によるドル買いが流入し、113.66円付近まで上昇した。
しかし、午後には113.43円まで軟化した。
この日は「株安によるリスク回避の円買いと、最近のドル高の巻き戻しが相乗効果となって、ドルの上
値を重くした」(外為アナリスト)という。
オーストラリアで発表された10月就業
|
2018-11-15 15:11
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸、長期金利0.110%に小幅上昇
<15:09> 国債先物は続伸、長期金利0.110%に小幅上昇
長期国債先物は続伸で引けた。前日の米国市場がリスク回避となった流れを引き継いで買いが優勢にな
った。日経平均株価が弱含みで推移したことも買いを誘った。
現物債市場では、中長期ゾーンの利回りが小幅上昇した程度で総じて小動き。5年債入札が強めの結果
となったが、材料視されず、高値への警戒感から売りがやや優勢になった。
財務省が15日発表した11月4日―11月10日の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機
関ベース)によると、居住者が外債(中長期債)を1兆6208億円買い越した。米中間選挙を想定通りに
通過した安心感から銀行勢を主体にした買いが米国債に集まったとの見方が出ていた。
長期国債先物中心限月12月限の大引けは、前営業日比4銭高の150円88銭。10年最長期国債利
回り(長期金利)は前営業日比0.5bp上昇の0.110%。
短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイナス0.04
|
2018-11-15 15:07
|
APEC首脳会議、中国が「一帯一路」アピールへ 西側は警戒
複数の外交筋によると、今週パプアニューギニアで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、中国の習近平国家主席が同国の広域経済圏構想「一帯一路」をアピールする見通しだ。
|
2018-11-15 15:03
|
アジア太平洋地域で「帝国や侵略」存在しない=ペンス米副大統領
ペンス米副大統領は15日、シンガポールでの東南アジア諸国連合(ASEAN)の各国首脳との会談冒頭で、インド太平洋地域において「帝国や侵略」は存在しないとの考えを示した。
|
2018-11-15 14:45
|
UPDATE 1-米朝首脳会談は来年の公算、核合意守らせる=ペンス副大統領
ペンス米副大統領は15日、トランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との首脳会談は来年行われる公算が大きいとの見通しを示した。
|
2018-11-15 14:44
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調もみあい、中国株高は安心材料
<14:40> 日経平均は軟調もみあい、中国株高は安心材料
日経平均は軟調もみあい、2万1700円後半で推移している。上海総合指数<.SSEC
>は堅調を持続している。市場では「中国株高は安心材料だが、全体を押し上げるような
好材料が乏しく、高配当銘柄などの個別物色が中心になっている。国内機関投資家の押し
目買い意欲が弱い」(国内証券)との声が出ている。
<13:15> 日経平均は下げ幅拡大、薄商いのなか換金売りに押される
日経平均は下げ幅拡大。2万1700円付近で推移している。上海総合指数
はプラス圏。市場では「商いが膨らまない中、小口の換金売りに押されている。日本株は
総じてEPS(1株利益)の伸びが鈍化傾向にあるため、割安感があっても押し目買いは
限定的だ」(国内証券)との声が出ている。
<11:49> 前場の日経平均は反落、材料難 押し目買いが下支え
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日
|
2018-11-15 13:19
|
UPDATE 1-EU、米自動車関税導入に備え対抗措置用意=マルムストロム欧州委員
欧州委員会のマルムストローム委員(通商担当)は14日、トランプ米大統領が欧州連合(EU)加盟国に対し自動車関税を導入した場合に備え、EUが対抗措置を準備していることを明らかにした。
|
2018-11-15 13:19
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅拡大、薄商いのなか換金売りに押される
<13:15> 日経平均は下げ幅拡大、薄商いのなか換金売りに押される
日経平均は下げ幅拡大。2万1700円付近で推移している。上海総合指数
はプラス圏。市場では「商いが膨らまない中、小口の換金売りに押されている。日本株は
総じてEPS(1株利益)の伸びが鈍化傾向にあるため、割安感があっても押し目買いは
限定的だ」(国内証券)との声が出ている。
<11:49> 前場の日経平均は反落、材料難 押し目買いが下支え
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比54円61銭安の2万1791円
87銭となり、反落した。寄り付きから売りが先行し一時下げ幅を200円超に拡大した
が、下値では押し目買いが観測された。中国株のプラス圏での推移も支えになったもよう
。
市場からは「決算も一巡し、手掛かり材料に乏しい。海外要因もあって積極的には買
えない」(東洋証券のストラテジスト、檜和田浩昭氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.19%安だった。東証1
|
2018-11-15 13:18
|
5年債落札は三菱UFJMS証2765億円、みずほ証2573億円=市場筋
三菱UFJモルガン・スタンレー証2765億円、みずほ証2573億円、大和証1545億円、メリルリンチ日本証1219億円、野村証1152億円、ソシエテ・ジェネラル証954億円、SMBC日興証834億円、クレディ・スイス証461億円、東海東京証378億円、シティグループ証300億円、岡三証262億円、クレディ・アグリコル証257億円──など。
|
広告
|
広告
|