発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-4-27 19:45
|
諮問会議で緊急提言、押印手続きのオンライン化求める=民間議員
政府は27日夕方、経済財政諮問会議を開催した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響に対し、民間議員らからは、緊急経済対策の効果を早
期に国民に届けるために、行政手続きや各種書類手続きなどのオンライン化を早急に進め
るよう提言がなされた。
緊急対策に盛り込まれた施策の中で、地方税の納税猶予や雇用調整助成金、個人向け
緊急小口資金の特例貸付、日本政策金融公庫の特別貸付などは押印が原則となっている。
そのほか、医療、学校授業のオンライン化、治療薬やマクロ経済政策での国際協調など
についても、緊急提言が提出された。
詳細は以下の通り。
1. 今次緊急経済対策の効果を早期に国民に届けるために
活動自粛の中での窓口等の混雑に加え、対面原則、書面交付原則等が、壁になっており、
柔軟な対応が喫緊の課題である。
添付書類を含めた手続き面 の簡素化を徹底し、雇用調整助成金をはじめオンライン
手続き(電子ファイル送付や押印省略)を選択できるようにすべき。
持続化給付金は、予算成立後いつでもオンライ
|
2020-4-27 19:23
|
新型コロナ、中国が偽情報の拡散を否定 EUの報告書受け
中国外務省は27日、新型コロナウイルに関する偽情報を中国政府が拡散しているとの見方を否定した。
|
2020-4-27 19:22
|
UPDATE 1-英首相が公務復帰、封鎖緩和に慎重姿勢 数日内に概要提示へ
新型コロナウイルス感染症により療養していたジョンソン英首相が27日、公務に復帰し、国民がロックダウン(封鎖措置)を守っていることに謝意を示した。首相は、政府が数日内に封鎖措置の緩和計画の概要を示すと述べたが、感染の第2波のリスクを念頭に封鎖措置の緩和はまだ危険過ぎるとの認識を示した。
|
2020-4-27 19:15
|
ドイツの新型コロナ対策の制限措置、解除は慎重に=経済相
ドイツのアルトマイヤー経済相は27日、同国の16州に対し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて実施している制限措置の解除について、再び感染が拡大して封鎖措置に舞い戻る事態を避けるため、慎重に行うよう求めた。
|
2020-4-27 19:07
|
再送-UPDATE 1-日銀国債買入、5月は中長期債を増額 超長期債は据え置き
日銀は27日、5月の「当面の長期国債等の買入れの運営について」を公表した。中長期債を増額させる一方、超長期債は据え置かれた。レンジの中央値で試算すると月間トータルで3750億円の増額になる。
|
2020-4-27 18:54
|
独企業、新型コロナ政府援助を環境保護に連動させるよう要請=新聞
独鉄鋼大手ティッセンクルップや同ザルツギッター、製薬・化学大手バイエルなどドイツの大手企業は、新型コロナウイルス感染に対応した政府からの援助を環境保護への取り組みに連動させるよう要請した。独ハンデルスブラット紙が報じた。
|
2020-4-27 18:52
|
再送-日産が5月の国内生産を計画比7割減、6月は43%減へ=関係筋
日産自動車が5月の国内生産について、3月に策定した前回計画から7割減とし、6月は43%減らす計画であることが27日、分かった。関係筋が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う新車需要の低迷が続くとみて、国内での減産を拡大する。
|
2020-4-27 18:33
|
2020年のオーストリア財政赤字、GDPの10%に膨張も=財務相
オーストリアのブルーメル財務相は27日、2020年の同国の財政赤字が国内総生産(GDP)の10%に相当する規模に、国の債務は80%に膨らむ可能性があるとの見通しを示した。27日付のフランクフルター・アルゲマイネ紙に掲載されたインタビューで語った。ただ、具体的な数字に言及するのは時期尚早とも述べた。
|
2020-4-27 18:32
|
UPDATE 1-ルネサス、1―3月は112億円の最終黒字 IDT買収が支援
ルネサスエレクトロニクスが27日発表した2020年1―3月期の連結当期(国際会計基準)損益は112億円の黒字となった。自動車向け事業と産業・インフラ・IoT向け事業で売上収益が増加した。前年同期は19億円の赤字だった。
|
2020-4-27 18:28
|
豪外相、中国の「経済的な威圧」を批判 新型コロナ独立調査で
オーストラリア政府が世界保健機関(WHO)加盟国に新型コロナウイルスの発生源や感染拡大に関する独立調査を支持するよう求めていることに関連し、同国のペイン外相は27日、中国政府に対し「経済的な威圧」をやめるべきだと主張した。
|
2020-4-27 18:25
|
英首相が公務復帰、数日内に封鎖緩和計画の概要発表へ
新型コロナウイルス感染症により療養していたジョンソン英首相が27日、公務に復帰し、国民がロックダウン(封鎖措置)を守っていることに謝意を示した。首相は、政府が数日内に封鎖措置の緩和計画の概要を示すと述べたが、規制緩和には難しい判断を迫られるとの認識を示した。
|
2020-4-27 18:24
|
UPDATE 1-〔情報BOX〕新型コロナウイルスを巡る海外の状況(27日現在)
北半球が温暖な季節を迎えることで、新型コロナウイルスの感染拡大にはブレーキがかかるのか。世界はその兆候を探し求めている。新型コロナウイルスによる死者はすでに19万人を超え、各国がロックダウン(都市封鎖)や渡航制限を課すなかで、グローバル経済は混迷に陥っている。
|
2020-4-27 18:22
|
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=ともに反発、追加景気対策に期待
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数 2,815.4947 + 6.9654 + 0.25 2,812.2422 2,832.6662 2,802.9579
前営業日終値 2,808.5293
CSI300指数<.CSI 3,822.769 + 25.797 + 0.68 3,808.017 3,842.871 3,793.766
300&
|
2020-4-27 18:16
|
東京マーケット・サマリー・最終(27日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 107.21/23 1.0840/44 116.23/27
NY午後5時 107.50/53 1.0820/22 116.35/39
午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル安/円高
の107円前半。前週末海外市場でドルが売られた流れを引き継ぐ形となり、夕刻に入って一
時107.05円まで下落した。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均 19
|
2020-4-27 18:16
|
5月国債買入、「5年超10年以下」2000─5500億円を5回に修正=日銀
日銀は27日、5月の「当面の長期国債等の買入れの運営について」を公表した。オファー額のレンジと回数は、「同1年超3年以下」が2000─5000億円を6回(4月は2000─4500億円で6回)、「同3年超5年以下」が2000─5000億円を5回(同1500─4000億円で6回)、「同5年超10年以下」が2000─5500億円を5回(同2000─5000億円が5回)に修正された。
|
2020-4-27 16:50
|
サウジ観光部門、新型コロナ対策で今年35─45%縮小=観光相
サウジアラビアのハティーブ観光相は24日、政府による新型コロナウイルス感染拡大抑止対策により、観光部門が35─45%縮小すると見通しを示した。
|
2020-4-27 16:48
|
独アディダス、第1四半期は93%減益 新型コロナで見通し悪化
独スポーツ用品大手アディダスが発表した第1・四半期決算は93%の減益となった。売上高も19%減少し、市場予想を下回った。
|
2020-4-27 16:46
|
UPDATE 1-国債は80兆円超えても購入可能、財政ファイナンスではない=黒田日銀総裁
黒田東彦日銀総裁は27日、金融政策決定会合後に記者会見し、さらに積極的な国債の買い入れを行うと決定したことについて、これまでの上限である80兆円を超えても購入できるとの見方を示した。ただ、金融政策上の必要性に基づくものであるとし、財政ファイナンスを否定した。
|
2020-4-27 16:46
|
UPDATE 1-京セラ、21年3月期の当期利益18.3%減を予想 5G順調・自動車重し
京セラは27日、2021年3月期の連結当期利益(国際会計基準)が前期比18.3%減の880億円になりそうだと発表した。リフィニティブがまとめたアナリスト予想の平均は1076億円。
|
2020-4-27 16:44
|
BRIEF-黒田日銀総裁:イールドカーブの低位安定が最も重要、デフレ再発するとは見ていない
[東京 27日 ロイター] -
* 黒田日銀総裁:新型コロナ拡大で需要・供給双方で圧縮されている、各国とも物価すぐに上昇する状況にない
* 黒田日銀総裁:将来物価上がってきたら十分金融引き締めできる、金融仲介と市場の安定が現在の局面では重要
* 黒田日銀総裁:あくまで金融が目詰まりしまいように、長期金利が上昇しないようにすることがポイント
* 黒田日銀総裁:今の時点で超長期金利の水準うんぬんするより、イールドカーブの低位安定が最も重要
* 黒田日銀総裁:新型コロナの影響、想定以上に長引けば金融システムに影響の恐れもある
* 黒田日銀総裁:デフレが再発するとは見ていないが、予想物価上昇率の低下には注意を要する
* 黒田日銀総裁:あまり金利が低下していく局面は想定しがたい
* 黒田日銀総裁:金利、若干マイナスになってもどうこうする気はない
* 黒田日銀総裁:現時点で円高リスクが大きいとか日本経済に大きなマイナスが生じているとは思っていない
*この
|
広告
|
広告
|