発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-21 10:54
|
〔焦点〕国土強靭化、予算潤沢でも人手不足がネック 執行に大きな課題
安倍晋三政権が重点政策として掲げる国土強靭化は、人手不足と人件費高騰がネックとなる可能性が出てきた。政府は入国管理法改正案を成立させ、来年4月から外国人労働者の受け入れを拡大し人手不足に対応する構えだ。だが、民間建設会社は、推し進めてきた日本人若手社員の育成に水を差しかねないと距離を置いており、このままでは予算を潤沢につけても人手が不足し工事が消化できないという事態も起きそうだ。
|
2018-11-21 10:51
|
アジア通貨動向(21日)=総じて軟調、韓国ウォンの下げ目立つ
0140GMT(日本時間午前10時40分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 112.880 112.75 -0.12
Sing dlr 1.376 1.3746 -0.09
Taiwan dlr 30.945 30.908 -0.12
Korean won 1133.100 1125.8 -0.64
Baht 33.000 32.95 -0.15
Peso 52
|
2018-11-21 10:48
|
再送-UPDATE 2-米大統領「サウジとは堅実なパートナー」、皇太子が記者殺害把握でも
トランプ米大統領は20日、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、記者のジャマル・カショギ氏殺害計画を把握していた可能性があるとしても、同国の「堅実なパートナー」であり続ける考えを示した。
|
2018-11-21 10:47
|
米カリフォルニア州の山火事、内務長官「環境保護主義者のせい」
多数の犠牲者が出ている米カリフォルニア州の山火事について、ジンキ米内務長官は20日、間伐などの森林管理の停止を求めた環境保護主義者による訴訟が一因だと主張した。山火事に関する電話会見で述べた。
|
2018-11-21 10:43
|
南北関係の改善、北朝鮮の非核化と同時に進めるべき=米国務長官
ポンペオ米国務長官は20日、北朝鮮が非核化に向け前進するよりも先に韓国は同国との関係を改善すべきでないとの考えを示した。
|
2018-11-21 10:38
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅縮小、原油価格や為替の落ち着きが支え
<10:37> 日経平均は下げ幅縮小、原油価格や為替の落ち着きが支え
日経平均は下げ幅縮小、2万1400円台で推移している。朝方の売り一巡後は下値
に抵抗感を示している。「米原油先物の下げ止まりや為替の落ち着きなどが支えになって
いる。CTA(商品投資顧問)系のファンドは24カ月移動平均線が推移する2万120
0円どころに注目していたが、朝方の段階で下抜けず、売り仕掛けの動きも止まっている
」(国内証券)との声が出ていた。
<09:06> 寄り付きの日経平均は大幅続落、下げ幅300円超 3週ぶり安値水準
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比296円31銭安の2万12
86円81銭となり、大幅続落で始まった。米国株が連日で大幅安となったことを嫌気し
ている。下げ幅はその後300円を超え、取引時間中としては10月30日以来、3週ぶ
りの安値水準を付けている。東証33業種全てが下落。原油相場の急落を受け、石油関連
株が軟調。非鉄金属、鉄鋼、機械が安い。
|
2018-11-21 10:36
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物もみあい、ポジション調整が上値抑制
<10:35> 国債先物もみあい、ポジション調整が上値抑制
国債先物はもみあい。中心限月12月限は前営業日比3銭安の150円97銭近辺と前日の終値付近で
推移している。「リスク回避の流れで短期筋の買い戻しが先行したが、日経平均株価が下落幅を縮小すると
、前日同様にポジションを調整する動きとなり上値を抑えている」(国内証券)という。
現物債市場も膠着感を強めており、全ゾーンで前日引け値から横ばいで方向感が欠ける展開になってい
る。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.146 -0.139 0 10:32
5年 -0.102 -0.094 0 10:32
10年 0.098 0.106 0.005 10:28
20年 0
|
2018-11-21 10:31
|
UPDATE 1-フェイスブック、選挙干渉疑惑のロシア企業がアカウント再開求め提訴
2016年の米大統領選へのロシア干渉疑惑に関連し、米フェイスブックにアカウントを閉鎖されたロシアの報道機関フェデラル・エージェンシー・オブ・ニュース(FAN)が20日、賠償とアカウントの再開を求めて同社を提訴した。
|
2018-11-21 9:24
|
ホットストック:東京電力HDが2年10カ月ぶり高値、機関投資家の買い観測も
東京電力ホールディングスが続伸。2016年1月以来、2年10カ月ぶりの高値水準を付けている。特段の材料は観測されていないが、ディフェンシブ銘柄として物色されているとみられており、直近でも上昇基調を続けてきた。「銘柄としてファンドに組み入れないとパフォーマンスを出せないとみた機関投資家の買いも入っている」(国内証券)との声も出ている。業種別指数の電気・ガスは売り先行後、一時プラス転換に転じた。
|
2018-11-21 9:23
|
欧州委、イタリア予算案巡り制裁手続き開始へ
欧州委員会は21日、2019年予算案を巡りイタリアへの制裁に向けた第1段階に入る。高水準の債務や支出が盛り込まれたイタリア予算案については、債務危機再発につながりかねないと懸念が広がっている。
|
2018-11-21 9:16
|
ホットストック:ミネベアミツミはしっかり、自社株買いを材料視
ミネベアミツミはしっかり。同社は20日、自己保有株を除く発行済み株式総数の1.49%にあたる630万株、取得総額116億5500万円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は11月21日から12月20日。足元の需給改善などに期待する買いが先行した。
|
2018-11-21 9:14
|
フェイスブック、選挙干渉疑惑のロシア企業がアカウント再開求め提訴
2016年の米大統領選へのロシア干渉疑惑に関連し、米フェイスブックにアカウントを閉鎖されたロシアの報道機関フェデラル・エージェンシー・オブ・ニュース(FAN)が20日、賠償とアカウントの再開を求めて同社を提訴した。
|
2018-11-21 9:14
|
ホットストック:仮想通貨関連銘柄に売り、ビットコイン急落を嫌気
マネックスグループ、SBIホールディングスが続落。フィスコ、GMO、セレスが安い。仮想通貨のビットコインが急落しており、関連銘柄に対する売り圧力が高まっている。ルクセンブルクに本拠を置くビットスタンプでは一時4000ドルに接近。2017年9月以来の安値を付けた。
|
2018-11-21 9:12
|
公募投信の資金動向(11月19日分)=野村総合研究所
2018年11月19日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 989,080 66 3,831
国内株式 104,356 51 1,051
海外株式 174,280 45 835
国内債券 39,139 -4 -129
海外債券 136,973 -82 -1,225
国内ハイブリッ 49,261 5 124
ド
海外ハイブリッ 115,248 -36
|
2018-11-21 9:10
|
ホットストック:高島屋が売り気配、CB発行で潜在的な希薄化を懸念
高島屋が売り気配。同社は20日、ユーロ円建て転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行を決議したと発表した。600億円を調達し、CB償還や設備投資などに充当する。将来の株式への転換に伴う潜在的な希薄化を懸念した売りが先行している。
|
2018-11-21 9:07
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は大幅続落、下げ幅300円超 3週ぶり安値水準
<09:06> 寄り付きの日経平均は大幅続落、下げ幅300円超 3週ぶり安値水準
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比296円31銭安の2万12
86円81銭となり、大幅続落で始まった。米国株が連日で大幅安となったことを嫌気し
ている。下げ幅はその後300円を超え、取引時間中としては10月30日以来、3週ぶ
りの安値水準を付けている。東証33業種全てが下落。原油相場の急落を受け、石油関連
株が軟調。非鉄金属、鉄鋼、機械が安い。
<08:27> 寄り前の板状況、主力株売り優勢 日産売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り優勢。日産自動車<720
1.T>は売り買い拮抗となっている。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック や、三菱
UFJフ
|
2018-11-21 9:04
|
ホットストック:石油資源株が売り先行、原油価格の下落を嫌気
国際石油開発帝石、石油資源開発などの石油資源株が売り先行。20日の米原油先物市場で、リスクオフムードが広がり、米国産標準油種WTI1月物の清算値が前日比3.77ドル(6.59%)安の1バレル=53.43ドルと、2017年10月26日以来約1年1カ月ぶりの安値を付けた。販売単価の下落による収益悪化が懸念されている。
|
2018-11-21 8:11
|
イバンカ氏の私用メール問題、米民主党は調査の構え
米下院監視・政府改革委員会の民主党トップ、カミングス議員は20日、トランプ大統領の長女で大統領補佐官のイバンカ氏が公務で私用メールを使っていたとされる問題を巡って、調査を行う考えを示した。
|
2018-11-21 8:00
|
インタビュー:中国不透明、下期アジア鋼材市況は固め予想=新日鉄住金副社長
新日鉄住金の宮本勝弘副社長はロイターのインタビューで、米中貿易摩擦が中国経済に及ぼす影響に警戒感を示した。不透明感の高まりを受け、下期のアジア鋼材市況を固めに予想、鋼材価格から原材料購入費などを差し引いたマージン(利幅)の改善も保守的に見積もっていることを明らかにした。
|
2018-11-21 7:56
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.00─113.00円の見通し、上値伸びず
きょうの予想レンジはドル/円が112.30―113.20円、ユーロ/ドルが1.1320─1.1420ドル、ユーロ/円が127.50―128.50円とみられている。
|
広告
|
広告
|