株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 6
もっと...
マーケットニュース(reuters) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://jp.reuters.com/home
«
1
...
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
(1886)
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
...
15557
»
発行日時
ニュース見出し
2018-11-22 2:29
UPDATE 1-米10年物TIPS入札、落札利回りが2011年以来の高水準
* 米9年8カ月物TIPS入札、落札比率はプライマリーディーラー19.82%・直接入札者12.07%・間接入札者 68.1%
2018-11-22 1:55
米経済成長率、第4四半期は+2.5%=アトランタ連銀GDPナウ
アトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPナウ」によると、第4・四半期の米国内総生産(GDP)伸び率見通しは年率2.5%となった。最新の耐久財受注や住宅販売統計を反映した。
2018-11-22 1:40
米財務省入札:26日2年債390億ドル・27日5年債400億ドル・28日7年債320億ドル・2年物FRN180億ドル
2年債
https://www.treasurydirect.gov/instit/annceresult/press/preanre/2018/A_20181121_3.pdf
2018-11-22 1:38
BRIEF-米9年8カ月物TIPS入札、最高落札利回り1.109%・最高利回り落札比率80.47%
* 米9年8カ月物TIPS入札、落札比率はプライマリーディーラー19.82%・直接入札者12.07%・間接入札者 68.1%
2018-11-22 0:56
米借り換え向け住宅ローン申請、前週は約18年ぶり低水準=抵当銀行協会
米抵当銀行協会(MBA)が発表した16日までの週の借り換え向けローン申請指数(季節調整済み)は5.0%低下の783.7となり、2000年12月以来の低水準を付けた。
2018-11-22 0:53
UPDATE 1-欧州委、イタリア予算案巡り制裁手続き勧告 政府は譲歩せず
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は21日、イタリアの2019年予算案がユーロ圏の財政規律を順守していないとして、是正措置を求める過剰財政赤字是正手続き(EDP)を勧告した。
2018-11-22 0:39
BRIEF-米原油在庫、485.1万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:294.1万バレル増)
[ワシントン 21日 ロイター] -
* 米原油在庫、485.1万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:294.1万バレル増)
* 米ガソリン在庫、129.5万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:19.8万バレル減)
* 米製油所処理量、日量42.3万バレル増=EIA週間石油在庫統計
* 米ヒーティングオイル在庫、116.2万バレル増=EIA週間石油在庫統計
* 米原油輸入、日量18.3万バレル増=米EIA週間石油在庫統計
* 米製油所稼働率、2.6%上昇=EIA週間石油在庫統計
* 米留出油在庫、7.7万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:275.4万バレル減)
* 米留出油生産、日量20.8万バレル増=EIA週間石油在庫統計
* 米ガソリン生産、日量2.0万バレル減=EIA週間石油在庫統計
* 米石油製品輸入、日量19.1万バレル増=EIA週間石油在庫統計
* 米オクラホマ州クッシングの原油在庫、11.6万バレル減
2018-11-22 0:30
欧州委、ギリシャ予算案を承認 一段の改革加速を要請
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は21日、ギリシャの2019年予算の最終案を承認した。
2018-11-22 0:09
BRIEF-10月の米景気先行指数、前月比+0.1%(予想:+0.1%)=コンファレンス・ボード
[21日 ロイター] -
* 10月の米景気先行指数、前月比+0.1%(予想:+0.1%)=コンファレンス・ボード
2018-11-22 0:08
英、早期の解散総選挙とハードブレグジットの確率低い=PIMCO幹部
米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO、ピムコ)のグローバル債券担当最高投資責任者(CIO)を務めるアンドリュー・ボールズ氏は21日、英国が条件などで合意できないまま欧州連合(EU)を離脱する「ハードブレグジット」の確率も、英国で早期に解散総選挙が実施される確率も低いとの見方を示した。
2018-11-22 0:07
BRIEF-11月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は97.5(予想:98.3)
[21日 ロイター] -
* 11月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は97.5(予想:98.3)
* 11月の米ミシガン大景気現況指数確報値は112.3
* 11月の米ミシガン大消費者期待指数確報値は88.1
* 11月の米ミシガン大調査、1年先の期待インフレ率確報値は2.8%
* 11月の米ミシガン大調査、5年先の期待インフレ率確報値は2.6%
2018-11-21 23:54
UPDATE 1-米耐久財コア受注、10月は横ばい 設備投資伸び悩み
米商務省が21日発表した10月の耐久財受注統計は、民間設備投資の先行指標とされるコア資本財(非国防資本財から航空機を除く)の受注が前月から横ばいだった。市場予想は0.2%増だった。
2018-11-21 23:49
再送-米新規失業保険申請件数、4カ月ぶり高水準
米労働省が公表した、17日までの週の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から3000件増加して22万4000件と、6月末以来約4カ月ぶりの高水準となった。ただ基調トレンドは引き続き、労働市場の引き締まりを示した。
2018-11-21 23:48
米国株式市場・序盤=反発、原油相場やハイテク株持ち直す
株価 前日比 % 始値 コード 時間
ダウ工業株30 24588.29 +122.65 +0.50 24541.65 9:47
種
前営業日終値 24465.64
ナスダック総合 6989.18 +80.36 +1.16 6985.51 9:31
前営業日終値 6908.82
S&P総合50 2661.51 +19.62 +0.74 2657.74 9:31
0種
2018-11-21 23:45
イタリア、債務不履行の可能性ゼロではない=PIMCO幹部
米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO、ピムコ)のグローバル債券担当最高投資責任者(CIO)を務めるアンドリュー・ボールズ氏は21日、イタリアが債務不履行(デフォルト)に陥る可能性は低いものの、まったく排除することはできないとの見方を示した。
2018-11-21 23:27
G20会議の声明草案から「保護主義と闘う」削除=FT
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は21日、今月30日からアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)の共同声明草案から「保護主義と闘う」との文言が削除されていると報じた。
2018-11-21 23:22
米大統領、サウジが原油安に貢献として謝意表明
トランプ米大統領は21日、サウジアラビアがこのところの原油安に貢献しているとして謝意を示した。
2018-11-21 21:49
欧州委、イタリア予算案で是正措置へ 政府は譲歩しない姿勢
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は21日、イタリアの2019年予算案がユーロ圏の財政規律を順守していないとし、イタリアに対し是正措置を講じるべきとの見解を表明した。
2018-11-21 20:09
BRIEF-欧州委員会、イタリア予算を拒否=ANSA
[21日 ロイター] -
* 欧州委員会、イタリア予算を拒否=ANSA
* イタリアの過剰債務に対する制裁手続きを取るべき─欧州委=ANSA
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
2018-11-21 19:57
UPDATE 2-世界経済成長、来年3.5%に鈍化へ 貿易摩擦など影響=OECD
経済協力開発機構(OECD)は
21日、2019年の世界の経済成長率が3.5%に鈍化するとの見通
しを示した。
従来予測の3.7%から下方修正した。貿易摩擦と金利上昇が背景
。ただ、今のところ急激な減速の兆候はないとしている。
2018年の予測は3.7%、2020年の予測は3.5%。
特に非OECD加盟国で成長が鈍化する見通しという。米国の段階
的な利上げで多くの新興市場国から資本が流出する可能性が高いとして
いる。
OECDは、ブラジル、ロシア、トルコ、南アフリカなどの予測を
下方修正した。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信