発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-28 11:56
|
ソウル株式市場・午前=小反落、G20控え様子見
韓国 日本時間11時45 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,099.20 - 0.22 - 0.01 2,104.13
1>
前営業日終値 2,099.42
28日午前のソウル株式市場の株価は小反落。20カ国・地域(G20)首脳会議を
控え、投資家が慎重姿勢を取った。G20首脳会議ではトランプ米大統領と中国の習近平
国家主席が会談する予定。
0213GMT(日本時間午前11時13分)時点で総合株価指数(KOSPI)<.
KS11>は前日終値比2.16ポイント(0.10%)安の2097.26。
KTB投資証券のアナリストによると、投
|
2018-11-28 11:50
|
WTO、EU離脱後も英国の政府調達協定参加で基本合意
英国は27日、欧州連合(EU)離脱後も世界貿易機関(WTO)の「政府調達協定」(GPA)参加国にとどまることで協定の参加国と基本合意したと発表した。
|
2018-11-28 10:52
|
原油先物、OPEC減産期待で上昇 警戒感根強い
アジア時間の米原油先物は上昇。来週の石油輸出国機構(OPEC)総会で、供給過剰に対応するため何らかの減産が決定されるとの観測が支援している。ただ、市場関係者の間では慎重なムードが漂っている。
|
2018-11-28 10:49
|
アジア通貨動向(28日)=総じて軟調、インドネシアルピアが下げ主導
0135GMT(日本時間午前10時35分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 113.790 113.77 -0.02
Sing dlr 1.378 1.3775 -0.02
Taiwan dlr 30.894 30.900 +0.02
Korean won 1130.700 1129.4 -0.11
Baht 33.030 33 -0.09
Peso
|
2018-11-28 10:47
|
新規上場企業の横顔:テノ.ホールディングス(12月21日東証マザーズ・福証Q─Board上場)
12月21日に東証マザーズ、福証Q─Board上場予定の「テノ.ホールディングス」 の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ 直営保育所・受託保育所の運営、幼稚園や保育所に対する保育士派遣、
ベビーシッターサービス・ハウスサービスの提供、保育士養成講座などの運営
≪代表者≫ 代表取締役社長 池内比呂子
≪発行済み株式数≫ 111万株(2018年11月27日現在)
≪従業員数≫ 1643名(2018年10月31日現在)
≪業績・連結≫
|
2018-11-28 10:47
|
米原油在庫、前週比350万バレル増 予想以上に増加=API週報
米石油協会(API)が
27日公表した統計によると、13日までの1週間の国内原油在庫は、
前週比350万バレル増の4億4270万バレルとなった。増加幅はア
ナリスト予想の76万9000バレルを上回った。
原油受け渡し拠点のオクラホマ州クッシングの在庫は130万バレ
ル増加した。
製油所の原油処理量は日量43万3000バレル増。
ガソリン在庫は260万バレル減。アナリスト予想は64万バレル
増だった。
ディーゼル油とヒーティングオイルを含むディスティレート(留出
油)在庫は120万バレル増。アナリスト予想は85万7000バレル
減だった。 原油輸入量は日量61万8000バレル増の790万バレ
ル。
(ーからご覧ください)
|
2018-11-28 10:47
|
11月英小売価格は前年比+0.1%、世界的な穀物高などで=小売協会
英国小売協会(BRC)とニ
ールセンが発表した11月の店頭小売価格指数は、世界的な穀物価格の
上昇などを背景に前年比0.1%上昇した。
ただ、店頭小売価格指数が上昇したのは過去5年で3度だけ。10
月は前年比0.2%低下していた。
食品価格は1.6%上昇し、前月の1.3%から伸びが加速した。
前月1.1%低下した非食品価格は、0.8%の下げにとどまり、
低下率は約5年半ぶり低水準となった。
調査は11月初旬に実施。ブラックフライデーの値引きは反映され
ていない。
BRCのヘレン・ディキンソン最高経営責任者(CEO)は、英国
の欧州連合(EU)離脱交渉が小売り部門のセンチメントを圧迫してい
ると指摘。小売り各社やサプライヤーが適応するための移行期間が不可
欠だとの見方を示した。
(ーからご覧ください)
|
2018-11-28 10:45
|
EXCLUSIVE-中国、ウイグル族巡る米制裁には「相応の」措置で報復へ=駐米大使
中国の崔天凱・駐米大使は27日、ロイターとのインタビューで、米政府が人権侵害を理由に中国の新疆ウイグル自治区トップを制裁対象に指定した場合、「相応の」報復措置を講じる構えだと表明した。
|
2018-11-28 10:44
|
中国河北省で爆発、22人死亡し少なくとも22人がけが
中国河北省の張家口で28日早朝、化学工場の近くで爆発が起きた。地元当局によると22人が死亡し少なくとも22人が負傷した。
|
2018-11-28 10:31
|
米政府機関に再び閉鎖リスク、トランプ大統領の壁建設費要求で
トランプ大統領がメキシコ国境の壁建設費用をあらためて議会に求めたことで、歳出法案を巡り与野党が対立し、一部政府機関が閉鎖される恐れが再び高まっている。
|
2018-11-28 10:29
|
UPDATE 2-トランプ氏、GM補助金全額カット検討 中国での生産継続を批判
トランプ米大統領は27日、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が北米事業の再編策を発表したことを受け、政府としてGMへの補助金全額カットを検討していると表明した。
|
2018-11-28 10:16
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調持続、先物主導で一時200円超高
<10:12> 日経平均は堅調持続、先物主導で一時200円超高
日経平均は堅調持続、2万2100円付近で推移している。上げ幅は一時200円を
超えた。自動車、空運などは安い。市場では「今週末の米中首脳会談の結果、米国の対中
追加関税がいったん先送りになるとの見方もあり、期待先行で先物買いが入っている」(
外資系証券)との声が出ている。
<09:10> 寄り付きの日経平均は続伸、2万2100円台に乗せる 自動車株はさ
えない
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比84円32銭高の2万203
6円72銭となり、続伸で始まった。前日の米ダウの上昇と円安を受けた買いが先行。そ
の後に上げ幅を一時150円超に拡大した。海運、情報通信、サービスが堅調。メガバン
クがしっかり。半面、空運、電機・ガス、鉄鋼が下落。自動車株や半導体関連の一角がさ
えない。
<08:21> 寄り前の板状況、主力外需株・メガバンクはまちまち
市
|
2018-11-28 8:35
|
ウクライナ艦船拿捕問題、EU内で対ロ制裁強化求める声
ウクライナ南部クリミア半島周辺の黒海海域で、ウクライナ艦船がロシア当局の銃撃を受けて拿捕(だほ)されたことを受けて、欧州連合(EU)内でロシアへの追加制裁を求める声があがっている。
|
2018-11-28 8:30
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力外需株・メガバンクはまちまち
<08:21> 寄り前の板状況、主力外需株・メガバンクはまちまち
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ソニー は
売り優勢。ホンダ 、キヤノン 、パナソニック は買い優勢とまち
まち。指数寄与度の高いファーストリテイリング 、ファナック は買い優
勢。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ が売り買い拮抗。三
井住友フィナンシャルグループ は売り優勢。みずほフィナンシャルグループ<841
1.T>は買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2018-11-28 8:22
|
G20首脳会議、貿易や温暖化巡り声明の調整難航=関係筋
アルゼンチンで11月30日─12月1日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を前に現地入りした各国当局者の間で、貿易問題や地球温暖化を巡る文言で意見がまとまらず、共同声明の調整が難航している。各国関係者が明らかにした。
|
2018-11-28 8:07
|
UPDATE 1-北朝鮮の金委員長、核施設への査察受け入れに前向き=報道
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が寧辺の主要核施設への査察受け入れに前向きだと、韓国の聯合ニュースが27日、外交筋の情報として報じた。
|
2018-11-28 8:05
|
G20でのロシア大統領との会談中止も、ウクライナ問題で─米大統領=WP
ロシアによるウクライナ艦船拿捕(だほ)を受けて、トランプ米大統領は今週末の20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて予定していたプーチン大統領との会談を見送る可能性があると明らかにした。米紙ワシントン・ポスト(WP)が報じた。
|
2018-11-28 8:03
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=高寄り後伸び悩み、FRB議長講演など控え見送りムード
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21952.40 24448.07 20347.49
+140.40 2018年10月2日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物12月 22095(円建て)
限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、買い先行後伸び悩む展開となる見通し。前
日の米国市場でダウは上昇したがナスダックは横ばいで終了した。為替がやや円安に振れ
たことを支えに日本株は上昇スタートが見込まれるが、パウエル米連邦準備理事会(FR
B)議長講演や週末の米中首脳会談など重要イベントを控えており、積極的な売買は手控
えられ
|
2018-11-28 7:59
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル113.30─114.30円の見通し、実需の取引一巡後はイベント待ち
きょうの予想レンジはドル/円が113.30―114.30円、ユーロ/ドルが1.1250─1.1350ドル、ユーロ/円が127.90―129.10円とみられている。
|
2018-11-28 7:51
|
EXCLUSIVE-対米貿易戦争、中国は武器としての米国債活用を検討せず=中国大使
中国の崔天凱・駐米大使は27日にロイターとのインタビューで、米国との貿易摩擦において、中国政府が保有する米国債を武器として使うことを真剣に検討しているとは思わない、と語った。
|
広告
|
広告
|