発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-11-30 17:54
|
ドイツ銀への家宅捜索続く、資金洗浄関与の疑い
ドイツ検察当局は、資金洗浄(マネーロンダリング)に関与した疑いで29日に実施したドイツ銀行への家宅捜索が30日も続いていると明らかにした。
|
2018-11-30 17:24
|
シドニー株式市場・引け=反落、金融株が安い
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX2 5,667.200 - 91.200 - 1.58 5,758.40 5,758.400 5,667.200
00指数
前営業日終値 5,758.400
シドニー株式市場は反落。金融業界に対する特別調査委員会の調査や軟調な中国製造
業関連統計など、国内外の弱材料が相場を圧迫した。
S&P/ASX200指数は、前日終値比91.20ポイント(1.6%)
安の5667.20で終了。世界経済成長への懸念や国際的な貿易摩擦が一因となり、月
間では2.8%安と、3カ月連続の下落となった。
金融業界の不正を追及する政府の特別調査委員会の調査終了し
|
2018-11-30 17:19
|
11月の仏EU基準CPI、前年比+2.2% 予想と一致
フランス国立統計経済研究所(INSEE)が30日発表した11月の欧州連合(EU)基準の消費者物価指数(CPI)速報値は、前年比2.2%の上昇となり、今年4月以来、7カ月ぶりの低水準となった。
|
2018-11-30 17:15
|
〔需給情報〕日経225期近で大和が売り越しトップ=30日先物手口
日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中
)によると、30日の市場では、日経225期近で大和が売り越しトップ、メリルリンチ
が買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではソシエテジェネラルが売り越しトップ、モルガンMUFG
が買い越しトップとなった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2018年11月30日
18年12月限
売り 買い 差し引き
大和
|
2018-11-30 17:13
|
BRIEF-第3四半期の台湾GDP改定値、前年比+2.27%(速報値:2.28%)
[30日 ロイター] -
* 第3四半期の台湾GDP改定値、前年比+2.27%(速報値:2.28%)
|
2018-11-30 15:15
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反落、長期金利0.085%に上昇
<15:08> 国債先物は小反落、長期金利0.085%に上昇
長期国債先物は小反落して引けた。前日終盤の段階で米債金利の低下をある程度織り込んでいたため、
積極的に買い上げる動きは見られなかった。超長期と長期を対象にした日銀の国債買い入れオペの応札倍率
が前回と比較して3本とも低下したことから、需給の引き締まりが意識されて買いが優勢になり、プラス圏
に浮上する局面があったが、終盤にかけて高値警戒感から売りに押された。
現物債市場は中長期ゾーンが先物に連動して軟化。超長期ゾーンは、日銀オペ結果を好感して底堅く推
移した。日銀がきょう夕方公表する12月分の長期国債買い入れの運営方針の内容を見極めたいとする市場
参加者が多くなった。
長期国債先物中心限月12月限の大引けは前営業日比4銭安の151円17銭。一時151円31銭と
昨年9月以来の高水準を付けた。10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比0.5bp高い0.0
85%。一時0.075%と8月1日以来の低水準を付けた。
|
2018-11-30 15:14
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は小動き、IPOラッシュ控え需給懸念も
<15:11> 新興株市場は小動き、IPOラッシュ控え需給懸念も
新興株式市場では、日経ジャスダック平均と東証マザーズ指数が小幅に6日続伸した
。底堅さをみせたが、「12月はIPO(新規株式公開)ラッシュでもあり、需給悪化の
懸念が相場の重しとなっている」(国内証券)との声も出ていた。個別では秋川牧園<138
0.T>、中村超硬 が大幅高。そーせいグループ がしっかり。直近IPO銘
柄の霞ヶ関キャピタル が大幅安。文教堂グループホールディングス が売
られた。
<13:51> 日経平均は小じっかり、大型株の一角で荒い動き アルゴ発動か
日経平均は小じっかり。2万2300円台前半で推移している。全体相場は膠着した
展開となっているが、個別では後場寄りにトヨタ が乱高下する場面があった。こ
のほか大塚ホールディングス 、ユニー・ファミリーマートホールディングス<802
8.T&
|
2018-11-30 15:12
|
ソフトバンク、売出価格の仮条件は1500円
ソフトバンクグループ(SBG)の通信子会社ソフトバンク(SB)は30日、売出価格の仮条件は1500円と発表した。想定価格と同じ価格となった。12月19日に東京証券取引所に新規上場する。
(布施太郎)
|
2018-11-30 15:11
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
12/17 共通担保(全店) 12/ 3 1855 0.000***
12/10 共通担保(全店) 11/26 2641 0.000***
12/ 6 米ドル資金供給 11/29 0 2.700*
12/ 3 共通担保(全店) 11/19 1462 0.000***
国債補完供給 11/30 987 ─0.600***
国債補完供給 11/30 1393 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
12/ 3 国債買入(5年超10年以下) 4500 0.000
国債買入(10年超25年以下) 1800 +0.001
|
2018-11-30 15:09
|
キャッシュレス決済の普及、事業者協調による市場拡大も重要=池田日銀理事
日銀の池田唯一理事は30日、本店で開かれているフィンテック・フォーラムであいさつし、日本のキャッシュレス決済の普及には利用者の抵抗感の除去や、事業者の協調による市場拡大に向けた取り組みなどが重要になるとの見解を示した。
|
2018-11-30 14:58
|
10月新設住宅着工戸数は前年比0.3%増=国交省
国土交通省が30日発表した10月の新設住宅着工戸数は、前年比0.3%増の8万3330戸となった。季節調整済み年率換算は95万0000戸だった。ロイターの事前調査では、住宅着工戸数の予測中央値は同様に前年比0.3%増だった。
持ち家は同4.6%増で先月の減少から再び増加に転じ、貸家は同7.3%減で2カ月連続の減少、分譲住宅は同9.2%増と3カ月連続の増加となった。
*国交省の発表資料は以下のURLをダブルクリックしてご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/statistics/details/jutaku_list.html
|
2018-11-30 14:54
|
台湾の対中政策、地方選後も変更ない=蔡英文総統
台湾の蔡英文総統は30日、先の統一地方選で与党・民主進歩党(民進党)は敗北したものの、対中政策に変更はないとの考えを示した。
|
2018-11-30 14:47
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(30日)=総じて小動き、ルピアは上昇
アジア通貨は薄商いの中、対ドルで総じて小動き。市場の
注目は、アルゼンチンで30日開幕する20カ国・地域(G20)首脳会議と、1日に予
定されている米中首脳会談に集まっている。
みずほ銀行はアナリストメモで「米中の包括的な合意は見込み薄だが、将来的な協議
の枠組みで合意し、2000億ドル相当の中国製品に対する25%の追加関税の発動が先
延ばしされれば、良い結果というに十分だ」との見解を示した。
市場全体の地合いは警戒感が強いものの、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
のハト派的な発言を受けてドルは値下がりしており、これまで売り込まれていたインドネ
シアルピアやインドルピーは上昇している。
ルピアは2日連続で買われ、0.8%上昇してほぼ5カ月ぶり高値を付けた。週間ベ
ースでは約1.7%の上昇。主として原油価格の下落を背景に、月間ベースでは約6%値
上がりした。原油価格は11月に約22%下落している。
フィリピンペソは0.2%高。週間では0.1%、月間では約2%のそれぞれ
上昇。
タイバ
|
2018-11-30 14:37
|
上海外為市場=人民元ほぼ横ばい、米中首脳会談控え 月間では上昇へ
上海外国為替市場の人民元相場は、非常に狭いレンジで推移する中、ドルに対してほぼ横ばい。市場は米中首脳会談が貿易摩擦緩和につながるかどうかを見極めようとしている。
|
2018-11-30 14:34
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(30日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎11月消費者態度指数2カ月連続悪化、物価見通し「上昇」増加=内閣府
2018年11月30日 14:12:00
東京 30日 ロイター - - 内閣府が30日発表した11月消費動向調査によると、消費者態度指数(2人以上の世帯・季節調整値)は、前月から0.1ポイント低下し42.9となった。2カ月連続で前の月を下回った。構成4項目のうち「収入の増え方」が前月から上昇、「暮らし向き」「雇用環境」が低下、「耐久消費財の買い時判断」は横ばいだった。
◎サウジ皇太子がインド首相と会談、安保・エネルギー・投資で協議
2018年11月30日 13:34:00
カイロ 30日 ロイター - - サウジアラビアのムハンマド皇太子は、インドのモディ首相と会談し、安全保障、エネルギー、投資の各分野での協力について協議した。国営サウジ通信(SPA)が30日伝えた。
◎〔アングル〕コアCPIは1%で頭打ち、12月から原油下落の影響本格
|
2018-11-30 13:48
|
UPDATE 2-韓国中銀、予想通り1年ぶり利上げ 不動産ブーム抑制へ
韓国銀行(中央銀行)は30日、大方の予想通り政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ1.75%とした。利上げは昨年11月以来で、国内不動産市場の一部で見られる過熱の抑制などが狙い。
|
2018-11-30 13:44
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル、週間で大幅高
オセアニア外国為替市場では豪ドルとニュージーランドドル(NZドル)が週間で大幅な上昇率を記録する見通しとなっている。米利上げの終了時期が近いとの見方が広がっていることが背景。ただ、米中貿易関係が引き続き不確定要因。
|
2018-11-30 13:39
|
UPDATE 1-原油先物、減産観測で上昇 米在庫増が上値抑制
30日アジア時間の原油先物は上昇している。石油輸出国機構(OPEC)とロシアが来週、何らかの形の減産で合意するとの見方が相場を支援している。一方、米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が今週発表した週間統計で、米原油生産が過去最高水準に高止まりし、原油在庫が10週連続の増加となったことが、原油の上値を抑制している。
|
2018-11-30 13:34
|
サウジ皇太子がインド首相と会談、安保・エネルギー・投資で協議
サウジアラビアのムハンマド皇太子は、インドのモディ首相と会談し、安全保障、エネルギー、投資の各分野での協力について協議した。国営サウジ通信(SPA)が30日伝えた。
|
2018-11-30 13:33
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(30日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎〔アングル〕コアCPIは1%で頭打ち、12月から原油下落の影響本格化
2018年11月30日 13:22:00
東京 30日 ロイター - - 消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)は当面、1%の上昇で頭打ちになる可能性が高くなっている。今年10月以降、原油価格が下落し、これまで物価上昇を支えてきたガソリン価格などに影響するためだ。日銀は物価上昇率2%を目標として金融緩和政策を継続しているが、ますます「ゴール」が遠ざかり、難しい政策運営を迫られそうだ。
◎G20での米中通商合意は可能、米側の「公正な」態度必要=中国紙
2018年11月30日 12:33:00
上海 30日 ロイター - - 中国の政府系英字紙チャイナ・デーリーは30日付の論説記事で、この日に開幕する20カ国・地域(G20)首脳会議で米中両国政府は通商合意をまとめることが可能との見解を示した。ただ、米側の「公正」な態度が必要になるとした
|
広告
|
広告
|