発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-6 13:31
|
〔マーケットアイ〕金利:長期金利7月20日以来の0.040%に低下、海外勢などから強い需要
<13:24> 長期金利7月20日以来の0.040%に低下、海外勢などから強い需要
10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比2.5bp低い0.040%と7月20日以来の水
準に低下している。国債先物の中心限月12月限は一時151円82銭と2016年11月9日以来の高水
準を付けており、先物の上値追いに連動した。「日経平均株価が500円を超える大幅な下落となり、円債
市場に海外勢を巻き込んだ需要が強まっている」(国内証券)という。
・10時以降、「TRADEWEB」の表はシステム不具合のため掲載しておりません。申し訳ありま
せん。
<12:50> 流動性供給入札は弱い結果、ショートカバー需要が限られる
財務省が午後0時35分に発表した流動性供給(対象:残存15.5年超39年未満)の入札結果は、
最大利回り格差が0.000%、平均利回り格差がマイナス0.005%となった。応札倍率は2.09倍
と前回(1.84倍)に比べて小幅上昇した。
市場では
|
2018-12-6 13:26
|
中国・香港株式市場・午前=大幅続落、ファーウェイ幹部逮捕でハイテク株急落
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数<.SSE 2,615.82 - 33.981 - 1.28 2,629.81
C> 34 7 96
前営業日終値 2,649.80
51
CSI300指数< 3,199.26 - 52.738 - 1.62 3,218.11
.CSI300> 6 3
前営業日終値 3,252.00
|
2018-12-6 13:16
|
ホットストック:ソフトバンクGが5%超安、華為CFO逮捕で売り圧力
ソフトバンクグループが安い。下落率は5%を超えた。中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)幹部が逮捕されたことが売り材料となっている。同社は2017年11月、ファーウェイとともに、ロボットにおける5G(第5世代移動通信システム)の活用に向けた実証実験に関する契約を締結したと発表している。市場では「直近の半導体セクターの弱さも株価を押し下げる要因となっている」(国内証券)との声も出ている。
|
2018-12-6 13:09
|
日産で新たに完成検査不正、対象車両のリコール検討=関係筋
日産自動車の新車出荷前の安全性などを最終確認する完成検査で新たな不正が見つかったことが6日、分かった。新たな不正は社内の調査で発覚し、同社は対象車両のリコール(回収・無償修理)を検討しているという。複数の関係筋が明らかにした。
|
2018-12-6 13:01
|
金融庁長官、行政方針への形式的追従をけん制=名古屋で説明会
金融庁の遠藤俊英長官は6日、名古屋市で金融行政の説明会を開き、地域金融機関のトップに対し、行政方針を形式的にとらえて業務に当たることがないよう求めた。
|
2018-12-6 12:59
|
米中貿易摩擦、少なくとも1─2年続く=台湾中銀総裁
台湾中央銀行の楊金龍総裁は6日、米中貿易摩擦は短期的に和らぐ可能性はあるものの、対立の中心にある問題が速やかに解決される可能性は低いとし、少なくとも1─2年は摩擦が続くとの見方を示した。
|
2018-12-6 11:31
|
アジア通貨動向(6日)=ルピア・バーツ・ウォンが下落
0218GMT(日本時間午前11時18分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前日NY市場引け値
。
Change as of 0218 GMT
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 112.790 113.19 +0.35
Sing dlr 1.370 1.3668 -0.20
Taiwan dlr 30.839 30.806 -0.11
Korean won 1116.800 1114.1 -0.24
Baht 32.800
|
2018-12-6 11:30
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112円後半、株価の下げ幅拡大で円買いが先行
ドルは112.78円付近。日経平均の下げ幅拡大を受けて、リスク回避の円買いが先行し、一時112.73円まで下落した。目先の下値めどは4日に付けた112.58円とされる。
|
2018-12-6 11:29
|
金融機関は金利以外の面で差別化を図ることが重要=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は6日、参議院財政金融委員会で、金融機関は金利以外の面で差別化を図ることが重要と述べた。杉久武委員(公明)の質問に答えた。
|
2018-12-6 11:22
|
UPDATE 1-中国人民銀、期間1年のMLF通じ1875億元供給 金利変わらず
中国人民銀行は6日、期間1年の中期貸出ファシリティー(MLF)を通じて1875億元(272億8000万ドル)を金融機関に供給した。金利は3.30%で変わらず。
|
2018-12-6 11:20
|
UPDATE 1-貿易摩擦が最大のリスク、必要に応じて適切に対応=黒田日銀総裁
黒田日銀総裁は6日、参議院財政金融委員会で、米中の貿易摩擦をはじめとした保護主義的な動きを最大のリスクに挙げ、必要に応じて適切に対応していく考えを表明した。また、将来の緩和余地を確保するために直ちに金利を引き上げれば、むしろ物価安定を遠ざけることになる、と語った。藤末健三委員(自民)の質問に答えた。
|
2018-12-6 11:15
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反発で前引け、長期金利は0.050%に低下
<11:10> 国債先物が反発で前引け、長期金利は0.050%に低下
国債先物中心限月12月限は前日比21銭高の151円65銭と反発して午前の取引を終えた。前日の
米国市場が休場で外部環境からの手掛かりに乏しい中、夜間取引で買われた流れを引き継いで買いが先行し
た。流動性供給(対象:15.5年超39年未満)入札に絡んだ調整売りに伸び悩む場面があったが、日経
平均株価が大きく値下がりすると、短期筋からの買いが強まり、一時151円68銭と中心限月の日中取引
ベースで、2016年11月9日以来約2年1カ月ぶりの水準に上昇した。
現物市場はしっかり。株大幅安を受けて中長期ゾーンに短期筋の買いが入った。入札前の調整圧力で朝
方は上値が重かった超長期ゾーンも終盤にかけて持ち直した。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1
.5bp低い0.050%と前日に付けた直近の最低に並んだ。
午前の短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.045─マイナス0.086%を中心に取
引された。前日に比べて資金調達意欲
|
2018-12-6 10:51
|
BRIEF-中国人民銀行、期間1年のMLF通じ1875億元供給 金利変わらず=声明
[6日 ロイター] -
* 中国人民銀行、期間1年のMLF通じ1875億元供給 金利変わらず=声明
|
2018-12-6 10:49
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ渋り、下落スタートの中国株を注視する動き
<10:46> 日経平均は下げ渋り、下落スタートの中国株を注視する動き
日経平均は下げ渋り。下げ幅は一時400円を超え、2万1500円を下回る場面があった。ただ、中
国株は下落スタートとなった後は安値圏でもみあいを続けている。市場では「中国株が比較的落ち着いた反
応を見せたことを支えに、日本株を買い戻す動きとなっている」(国内投信)との声が出ていた。日経平均
は足元では2万1600円近辺で推移している。
<10:06> 日経平均は下げ幅300円超す、華為CFO逮捕で中国市場の反応に警戒
日経平均は下げ幅を300円超に拡大。2万1500円台後半まで弱含んだ。華為技術(ファーウェイ
) 幹部の逮捕報道を受け、中国市場の反応に対する警戒感が高まっている。市場では「昨日のよう
な押し目買いが入らない。過剰反応にみえなくはないが、まずは中国株の動きをみたいところ」(中堅証券
)との声が出ていた。
<09:16> 寄り付きの日経平均は続落、華為C
|
2018-12-6 10:47
|
原油先物は下落、OPEC総会控え警戒感
アジア時間の原油先物は薄商いのなか、下落。石油輸出国機構(OPEC)の総会を控え、警戒感が広がっている。
|
2018-12-6 10:21
|
物価2%へのモメンタム維持されているが、力強さに欠け引き続き注意=黒田日銀総裁
黒田日銀総裁は6日、参議院財政金融委員会で、物価2%に向けたモメンタムは維持されているが力強さに欠けるため、引き続き注意していくとの姿勢を示した。
|
2018-12-6 9:21
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続落、華為CFOの逮捕を嫌気
<09:16> 寄り付きの日経平均は続落、華為CFOの逮捕を嫌気
寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は、前営業日比152円83銭安の2万1766円50銭とな
り、続落で始まった。その後、200円超に下げ幅を拡大している。
市場では「前日終値近辺で寄り付くとみていたが、華為技術(ファーウェイ) 幹部が逮捕され
たというニュースを受け、日経平均先物に仕掛け的な売りが出た」(国内証券)との声が聞かれた。先物の
売りが現物指数に波及している。
逮捕されたのは、孟晩舟・最高財務責任者(CFO)。華為の取締役会副会長の1人で、創業者の任正
非氏の娘。米国の対イラン制裁に違反した疑いにより、カナダ当局に逮捕された。
<08:31> 寄り前の板状況、ファーストリテはやや売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ はやや買い優勢、キ
ヤノン 、ソニー 、パナソニ
|
2018-12-6 9:19
|
フェイスブック取締役会、ソロス氏調査巡りサンドバーグ氏を擁護
米フェイスブックの取締役会は、著名投資家ジョージ・ソロス氏がフェイスブックを「社会に対する脅威」と批判したことを受けてソロス氏が同社株を空売りしているか調査するようシェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が求めたことは適切だったとの判断を示した。
|
2018-12-6 9:11
|
ホットストック:半導体・電子部品株に売り、中国華為CFOがカナダで逮捕と伝わる
東京エレクトロンやディスコ、アドバンテスト、SUMCOなど半導体関連が下落。村田製作所、日東電工、TDKといった電子部品株が軟調に推移している。中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)が、米国の対イラン制裁に違反した疑いでカナダのバンクーバーで同国当局に逮捕された。カナダ紙グローブ・アンド・メールが5日に報じた。ハイテク業界に及ぼす影響を懸念した売りが広がっている。
|
2018-12-6 9:03
|
ホットストック:JMCが買い気配、1対2の株式分割を材料視
JMCが買い気配で始まっている。同社は5日、12月31日現在の株主に対して、2019年1月1日付で、1対2の株式分割を実施すると発表した。流動性向上などに期待する買いが先行した。
|
広告
|
広告
|