発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-11 17:46
|
UPDATE 2-中期防総額、27兆円程度で最終調整 過去最大更新=関係筋
政府は今月中にまとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)の総額について、2019年度からの5年間で27兆円程度とする方向で最終調整に入った。最新鋭ステルス戦闘機・F35の大量追加購入などで2期連続の増加となり、過去最大規模となる見込み。前期比では2兆円程度と大幅な増額となる。関係筋が11日明らかにした。
政府は11日、今月中にまとめる新たな防衛大綱と中期防の骨子案を与党ワーキング・チーム(座長:小野寺五典前防衛相)などに示した。だが、総額について同案には明記がなく、政府・与党内で最終調整を進めていく。
|
2018-12-11 17:42
|
11日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
11日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・丸千代山岡家 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.57%にあたる1
万4000株、取得総額2000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は12
月18日から2019年1月24日。
・モロゾフ 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.35%にあたる1万2
500株、取得総額6537万5000円を上限とする自社株買いを実施へ。12月12
日午前8時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委
託を行う。買い付け価格は12月11日終値の5230円。
・三洋工業 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.46%にあたる5万株
、取得総額1億1000万円を上限とする自社株買いを実施へ。12月12日午前8時4
5分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。買
い付け価格は12月11日終値の1982円。
*午後3時以降に発表した企業を対象にしてい
|
2018-12-11 17:38
|
2018年の日銀ETF購入額が6兆円突破、暦年で過去最高
2018年の日銀によるETF(上場投資信託)の買い入れ累計額が11日、6兆円を突破した。前年の5兆9033億円を上回り、暦年での購入規模は過去最高となる。中央銀行が日本株の最大の買い手となる異例の構図が続いている。
|
2018-12-11 17:37
|
メイ英首相、今すぐ退任すべき=保守党議員
英保守党のユーロ懐疑派議員、スティーブ・ベイカー氏は11日、メイ首相は今すぐ交代すべきだと述べ、同僚議員に首相の不信任投票を実施するよう呼び掛けた。
|
2018-12-11 17:35
|
中国・香港株式市場・大引け=中国株は反発、副首相が米財務長官らと電話会談
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,594.0881 + 9.5059 + 0.37 2,587.014 2,596.1464 2,583.1959
> 8
前営業日終値 2,584.5822
CSI300指数<. 3,159.816 + 15.053 + 0.48 3,148.226 3,161.956 3,143.607
CSI300>
|
2018-12-11 17:15
|
シドニー株式市場・引け=反発、米中電話会談を好感
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX 5,575.900 + 23.400 + 0.42 5,555.30 5,587.700 5,551.500
200指数
前営業日終値 5,552.500
シドニー株式市場は、反発して引けた。中国が、米国と貿易協議を進めていると認め
たことが背景。それでも主要株価指数は前日に付けた2年ぶり安値に近い水準にとどまっ
た。
S&P/ASX200指数は、前日終値比23.40ポイント(0.42%
)高の5575.90で終了
|
2018-12-11 15:49
|
中期防総額、27兆円程度で最終調整 過去最大更新=関係筋
政府は今月中にまとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)の総額について、2019年度からの5年間で27兆円程度とする方向で最終調整に入った。最新鋭ステルス戦闘機・F35の大量追加購入などで2期連続の増加となり、過去最大規模となる見込み。前期比では2兆円程度と大幅な増額となる。関係筋が11日明らかにした。
政府は11日、今月中にまとめる新たな防衛大綱と中期防の骨子案を与党ワーキング・チーム(座長:小野寺五典前防衛相)などに示した。だが、総額について同案には明記がなく、政府・与党内で最終調整を進めていく。
大幅な増額となる一因は、F35の大量調達だ。政府は、すでに垂直着陸に対応しないF35Aを42機導入する方針を決めているが、現在保有する99機のF15型戦闘機を順次、F35AないしBに置き換える方針を決め、与党側も了承済み。
|
2018-12-11 15:47
|
アジア株式市場サマリー(11日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2052.97 -0.82 -0.04 2058.16 2060.94 2047.17
前営業日終値 2053.79
台湾 加権指数 9707.04 +59.50 +0.62 9661.72 9720.96 9661.72
前営業日終値 9647.54
豪 S&P/ASX 5575.900 +23.400 +0.42 5555.300 5587.700 5
|
2018-12-11 15:44
|
訂正-与党、護衛艦「いずも」の空母化を条件付きで了承=関係者
新たな防衛大綱と次期中期防衛力整備計画(中期防)に関する自民・公明両党のワーキングチームは11日、護衛艦「いずも」を空母に改修する政府案について、条件付きで了承した。関係者が明らかにした。
|
2018-12-11 15:38
|
伊財政赤字、欧州委は1.95%容認 経財相は2.0%目指す=地元紙
イタリアのラ・リパブリカ紙によると、欧州委員会は、イタリアの2019年の財政赤字について、国内総生産(GDP)比1.95%を目標とすることを認める見通し。
|
2018-12-11 15:36
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、ボリンジャーバンドは拡散基調
<15:32> 日経平均・日足は「小陰線」、ボリンジャーバンドは拡散基調
日経平均・日足は「小陰線」。節目となる2万1000円に接近したが下げ渋り、比
較的長い下ヒゲを残した。ボリンジャーバンドは拡散基調。マイナス2シグマ(2万11
84円53銭=11日終値)を下回ったものの、短期的な下値支持線として機能するか注
視される。騰落レシオ(東証1部、25日平均)は84%台まで低下。指数が一段と下値
を模索した場合は、「売られ過ぎ」のサインが出る可能性も意識される。
<15:22> 新興株市場は軟調、ジャスダック安値引け 個人投資家のロスカッ
トも
新興株式市場は軟調。日経ジャスダック平均は1%を超す下落、東証マザーズ指数は
2%を超す下落となり、ともに6日続落した。ジャスダック平均は安値引け。「高値で買
ったとみられる個人投資家のロスカットの動きが響いた」(国内証券)との見方が出てい
た。
個別銘柄では大村紙業 、シルバーライフ が急伸。サ
|
2018-12-11 15:28
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、ジャスダック安値引け 個人投資家のロスカットも
<15:22> 新興株市場は軟調、ジャスダック安値引け 個人投資家のロスカッ
トも
新興株式市場は軟調。日経ジャスダック平均は1%を超す下落、東証マザーズ指数は
2%を超す下落となり、ともに6日続落した。ジャスダック平均は安値引け。「高値で買
ったとみられる個人投資家のロスカットの動きが響いた」(国内証券)との見方が出てい
た。
個別銘柄では大村紙業 、シルバーライフ が急伸。サンバイオ<4592.
T>が大幅安。ホロン がさえない。きょうマザーズに新規上場したアルー
、ピアラ はともに初値は公開価格を上回った。ただ初値形成後は公開価格比で上
げ幅を縮小。「利食いを急ぐ動きとなった」(同)という。
<14:28> 日経平均は軟調維持、米株先物指数の下落と上海株高の綱引き
日経平均は軟調維持。2万1100円台での値動きとなっている。米ダウ先物が時間
外で下落する一方、上海株は小幅高で推
|
2018-12-11 15:26
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(11日)=大半が下落、インドルピーの下げ目立つ
アジア通貨市場では、大半が下落したが、インドルピーの
下げが目立っている。インド準備銀行(中央銀行)のパテル総裁が前日、突然辞任を発表
したことを受けて、ルピーは一時1カ月ぶり安値を記録した。ただ、その後やや持ち直し
た。
インドルピーはドルに対して一時、1.6%安の72.463ルピー。その
後、72.245ルピーまで戻した。
パテル総裁は個人的な理由で辞任すると発表したが、政策を巡りモディ政権と対立し
たとの見方が出ている。
ミズホ・バンクはリポートで、インド政府の中銀に対する方針が明確になるまで、ル
ピー売り圧力は続くとの見方を示した。
インドネシアルピアも0.6%安と下げが目立った。中銀は相場安定に向けて
為替・債券市場に介入する方針を示したものの、ルピアは売りが優勢となっている。
韓国ウォン、フィリピンペソ、マレーシアリンギも下落。一
方、シンガポールドルは安全資産買いから若干上昇した。
0505GMT(日本時間午後2時5分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相場
|
2018-12-11 15:24
|
ロシア、1月に少なくとも日量5─6万バレル減産へ=エネルギー相
ロシアのノバク・エネルギー相は11日、同国が先週の減産合意の下で、来年1月に少なくとも日量5─6万バレルの減産を実施することを明らかにした。
|
2018-12-11 15:21
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
12/25 共通担保(全店) 12/10 3131 0.000***
12/20 米ドル資金供給 12/13 0.03 2.700*
12/17 共通担保(全店) 12/ 3 1855 0.000***
12/13 米ドル資金供給 12/ 6 0.01 2.710*
12/12 国債補完供給 12/11 3427 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
12/14 CP等買入 2000 ─0.002
12/12 国庫短期証券買入 1000 +0.002
12/11 国債買入(1年超3年以下)
|
2018-12-11 15:20
|
東京マーケット・サマリー(11日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.08/10 1.1368/72 128.58/62
NY午後5時 113.33/36 1.1355/57 128.70/74
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の113円前半だ
った。前日海外は米株高の流れを受けてドル買い/円売りとなったが、小高く始まった日経平均がマイナ
ス圏に下落すると上値が重くなった。
レポート全文:
<株式市場>
日
|
2018-12-11 13:23
|
財投活用0.6兆円、民間負担0.3兆円も想定 強靭化対策の全容判明
政府が近く閣議決定する防災・減災、国土強靭化に向けた「3カ年緊急対策」の全容が判明した。総事業費7兆円のうち財政投融資を0.6兆円、民間負担については0.3兆円と想定。2018年度1次補正予算で措置した0.3兆円も事業費に積み上げた。
|
2018-12-11 13:16
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏でもみあい、VI伸び悩み 気迷い示唆か
<13:13> 日経平均は安値圏でもみあい、VI伸び悩み 気迷い示唆か
日経平均は安値圏でもみあいを続けている。足元では2万1100円台での値動き。
TOPIXが年初来安値を付けたが、投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティ
リティー指数(VI) は上昇一服後、一転して低下。前日終値の手前で伸び悩む
形となっている。
メジャーSQ(特別清算指数)の算出を今週末に控え、先物売買が活発化する中、「
外部環境が不透明すぎる。新規のショート・ポジションした後に踏み上げられるリスクも
ある」(国内証券トレーダー)との声もあり、投資家の気迷いがVIの上昇を抑えている
との指摘も出ている。
<11:40> 前場のTOPIXは1年半ぶり安値 不透明な外部環境が重荷
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比119円20銭安の2万1100
円30銭となり、続落した。前日の米国株高を支えに買いが先行したものの、英国の欧州
連合(EU)離脱を巡る不透明感や
|
2018-12-11 13:07
|
銘柄速報:新規上場のピアラの初値は5030円、公開価格を約97.3%上回る
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-12-11 13:05
|
ロシア、新ガス輸送管は欧州への影響力強化が狙い=米国務次官補
米国務省のファノン・エネルギー資源担当次官補は10日、ウクライナを迂回して欧州に天然ガスを供給するパイプライン「ノルドストリーム2」の敷設を通じて、ロシアは欧州やウクライナへの影響力強化を狙っているとの見方を示した。
|
広告
|
広告
|