発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-13 18:54
|
BRIEF-2019年も積極的な財政政策と穏健な金融政策を継続へ─中国国家主席=新華社
[13日 ロイター] -
* 2019年も積極的な財政政策と穏健な金融政策を継続へ─中国国家主席=新華社
|
2018-12-13 18:14
|
11月末国内公募投信残高は前月比2.1%増の112.5兆円、6149億円の流入超
投資信託協会が13日発表した11月の投信概況によると、11月末の国内公募投信
の純資産残高は、前月比2.1%増の112兆5198億円。設定額から解約・償還額を差し引いた資金フローは614
9億円の流入超だった。
また、私募投信の純資産残高は、前月比0.7%増の90兆7140億円。設定額から解約・償還額を差し引いた資金フ
ローは5808億円の流入超だった。
11月末の私募を含む投信の銀行窓販残高は前月比1.0%増の98兆5532億円、銀行チャンネルの販売シェアは4
8.5%、このうち、公募投信の残高は28兆0914億円、販売シェアは25.0%だった。
タイ 設定額 解約額 償還額 差引増減額 運用等増減額 純資産増減 純資産総 ファンド数
プ (収益分配額 額 額
|
2018-12-13 18:12
|
13日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
13日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・ミマキエンジニアリング 、自己保有株を除く発行済株式総数の3.24%
にあたる100万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は1
2月14日から2019年12月13日。
・ヤーマン 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.03%にあたる58万
株、取得総額10億2950万円を上限とする自社株買いを実施へ。12月14日午前8
時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う
。買い付け価格は12月13日終値の1775円。
<自己株消却>
・フージャースホールディングス 、発行済み株式総数の3.03%に相当
する180万株を12月25日に消却へ。
<株式分割>
・ユニー・ファミリーマートホールディングス は、2019年2月28日現
在の株主に対して、2019年3月1日付で、1対4の株式分割を実施すると発表し
|
2018-12-13 18:10
|
東京マーケット・サマリー・最終(13日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 113.38/40 1.1380/84 129.05/09
NY午後5時 113.27/30 1.1368/69 128.77/81
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の11
3円前半。欧米株高の流れを引き継いだ日経平均が前引けにかけて上げ幅を拡大。ドル/円は
連れ高となり一時113.50円まで上昇した。その後は今晩の欧州中央銀行(ECB)理事
会を意識して様子見
|
2018-12-13 18:05
|
お知らせ-重複記事を削除します
STORY_NUMBER: L3N1YI2CD
STORY_DATE: 13/12/2018
STORY_TIME: 0629 GMT
|
2018-12-13 18:03
|
BRIEF-ノルウェー中銀、政策金利を0.75%に据え置き
[13日 ロイター] -
* ノルウェー中銀、政策金利を0.75%に据え置き
|
2018-12-13 17:57
|
伊政府との予算協議は建設的、課題まだ残る=モスコビシ欧州委員
欧州委員会のモスコビシ委員(経済・財務・税制担当)は13日、イタリアの経済や財政状況を巡って、欧州委とイタリア政府は建設的な協議を行っているとする一方、まだ行うべき作業は残っているとの認識を示した。仏上院で述べた。
|
2018-12-13 17:56
|
BRIEF-2019年も経済成長を妥当なレンジ内に維持へ=中国共産党
[北京 13日 ロイター] -
* 2019年も経済運営を妥当なレンジ内に維持へ=中国共産党
* 雇用・金融部門・通商・投資を一段と安定化させる─中国共産党=新華社
* 市場の信頼感を向上させる─中国共産党=新華社
* 市場主導の改革を深化させ、開放を拡大へ─中国共産党=新華社
* 成長安定化と改革促進、リスク抑制のバランスに配慮─中国共産党=新華社
|
2018-12-13 17:56
|
1─11月の中国財政収支、歳出は前年比6.8%増加=財政省
中国財政省が13日発表した1─11月の財政収支は、歳出が前年同期比6.8%増加した。
一方、11月単月では前年同月比0.8%減少した。10月は8.2%増加していた。
1─11月の歳入は前年同期比6.5%増加した。11月単月の歳入は前年同月比5.4%減少した。
11月の個人所得税歳入は前年比17.3%減少した。
中国は成長促進を目指した個人所得税法の大幅な見直しの一環として、個人所得税の基礎控除額を10月1日から引き上げた。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-12-13 17:52
|
BRIEF-スイス中銀、中銀預金金利を-0.75%に据え置き
[チューリヒ 13日 ロイター] -
* スイス中銀、中銀預金金利を-0.75%に据え置き
* スイス中銀、3カ月物LIBOR誘導目標レンジをマイナス1.25%─マイナス0.25%に据え置き
* スイス中銀:必要なら為替市場で引き続き積極的に行動、全体的な為替状況を考慮
* スイス中銀:スイスフランは過大評価、外為市場の状況は依然脆弱
|
2018-12-13 17:43
|
米アップル、テキサス州に新キャンパス建設へ 10億ドル投資
米アップルは13日、テキサス州ノース・オースティンに10億ドルを投じて新たなキャンパス(社屋)を建設すると発表した。
|
2018-12-13 15:50
|
ユニー・ファミマ、1対4の株式分割を実施へ
ユニー・ファミリーマートホールディングスは13日、2019年2月28日現在の株主に対し、3月1日付で1対4の株式分割を実施すると発表した。流動性の向上と投資家層の拡大が目的。
(長田善行)
|
2018-12-13 15:49
|
〔需給情報〕12月第1週、海外投資家が日本株を7562億円売り越し=現物先物合計
12月第1週(12月3日─12月7日)の海外投
資家による日本の現物株と先物合計の売買は、7562億円の売り越し(前週は1960
億円の買い越し)となった。売り越しは2週ぶり。個人は2828億円の買い越し(同3
874億円の売り越し)、信託銀行は402億円の売り越し(同1123億円の買い越し
)だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海
外投資家が6001億円の売り越し(前週は2101億円の売り越し)となった。売り越
しは4週連続。個人は3週ぶりに買い越し。信託銀行は3週連続で買い越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先
物(日経平均先物・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指
数先物の合計)で海外投資家が1560億円の売り越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2018年10月第1週
|
2018-12-13 15:49
|
アジア株式市場サマリー(13日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2095.55 +12.98 +0.62 2087.43 2104.43 2084.37
前営業日終値 2082.57
台湾 加権指数 9858.76 +42.31 +0.43 9827.32 9871.96 9815.50
前営業日終値 9816.45
豪 S&P/ASX 5661.600 +8.100 +0.14 5653.500 5682.100 5636.900
|
2018-12-13 15:48
|
BRIEF-1─11月の中国への海外直接投資、前年比-1.30%
[13日 ロイター] -
* 1─11月の中国への海外直接投資、前年比-1.30%
* 11月の中国への海外直接投資、前年比-26.3%=商務省
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-12-13 15:42
|
投資法人みらい:18年10月期決算
2018年10月期(2018年5月1日 - 2018年10月31日) 注)
カッコ内は前年比、△は赤字
18年10月期実績 18年4月期実績 19年4月期予想 19年10月期予想
営業収益(百万円) 4,417 3,958 4,956 5,025
(+11.6 %) (+17.3 %) (+12.2 %) (+1.4 %)
当期利益(百万円) 1,922 1,706 2,253 2,254
(+12.7 %)
|
2018-12-13 15:41
|
東京マーケット・サマリー(13日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.45/47 1.1364/68 128.95/99
NY午後5時 113.27/30 1.1368/69 128.77/81
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ややドル高/円安の113円半
ばだった。欧米株高の流れを引き継いだ日経平均が前引けにかけて上げ幅を拡大。ドル/円は連れ高とな
り一時113.50円まで上昇した。その後は今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会
|
2018-12-13 15:40
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(13日)=おおむね上昇、米中貿易摩擦緩和の兆しを好感
アジア通貨市場では大半の新興国通貨が
対ドルで上昇した。米中貿易摩擦に緩和の兆しが見えたことを受けて高
リスク資産に資金が戻った。
インドネシアルピアの上げが最も大きく、0500GMT(
日本時間午後2時00分)時点で0.8%高となった。
中国は米国からの輸入を増やす意向を示しており、取引業者の話に
よると12日に150万トン以上の米国産大豆を購入した。[nL3N1YI06
Q]また習近平国家主席肝煎りの産業政策である「中国製造2025」戦
略推進の手綱を緩めつつあることが明らかになった。
韓国ウォンは0.5%、タイバーツは0.3%
それぞれ上昇した。中国人民元、台湾ドル、マレー
シアリンギも小幅高となった。
パテル・インド準備銀行(中央銀行、RBI)総裁の突然の辞任や
原油相場高を受けて3日続落していたインドルピーは0.5%
上昇した。
OCBC銀行は顧客向けリポートで「新総裁の発言で中銀の独立性
を巡る懸念が後退する一方、ハト派的な傾向が見られた」と指摘した。
11月の消費者
|
2018-12-13 15:25
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は続伸、需給悪の織り込み進む
<15:22> 新興株式市場は続伸、需給悪の織り込み進む
新興株式市場では、日経ジャスダック平均と東証マザーズ指数がともに続伸した。市
場では「日経平均の続伸で投資家心理が改善している。IPOラッシュに伴う需給悪化も
織り込みつつあり、年末にかけて中小型株物色が強まる可能性も出てきた」(国内証券)
という。ピアラ 、アルー などの直近IPO銘柄が高く、アイ・ピー・エ
ス も買われた。半面、ヤマト・インダストリー が安く、マネーフォワー
ド 、サンバイオ もさえない。
<14:30> 日経平均は高値もみあい、ECB理事会前で様子見姿勢
日経平均は高値もみあい。2万1800円台で推移している。ファーストリテイリン
グ が後場一段高となり指数を支えている。市場では「SQ(特別清算指数)算出
前のポジション取りは一巡しつつある。今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、様
子見姿勢が強
|
2018-12-13 15:23
|
東京株式市場・大引け=続伸、米株高が支え 日経平均は200円超す上昇
日経平均
終値 21816.19 +213.44
寄り付き 21755.13
安値/高値 21675.66─21871.34
TOPIX
終値 1616.65 +10.04
寄り付き 1615.43
安値/高値 1609.9─1623.37
|
広告
|
広告
|