発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-17 16:51
|
中国・香港株式市場・大引け=中国まちまち、中央経済工作会議など控え
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,597.9737 + 4.2330 + 0.16 2,587.2632 2,598.9670 2,573.8674
>
前営業日終値 2,593.7407
CSI300指数<. 3,161.197 - 4.714 - 0.15 3,158.284 3,167.513 3,134.365
CSI300>
|
2018-12-17 16:50
|
日産、西川社長が午後7時半から取締役会について会見
日産自動車は17日、西川廣人社長が午後7時半から同日の取締役会について横浜市の本社で会見すると発表した。
|
2018-12-17 16:40
|
インド株式市場・中盤=金融株主導で上伸
インド 日本時間16時9 前日比 % 始値
分
SENSEX指数<.BSES 36,201.89 + 238.96 + 0.66 36,129.13
N>
前営業日終値 35,962.93
日本時間16時9 前日比 % 始値
分
NSE指数 10,861.75 + 56.30 + 0.52
|
2018-12-17 16:39
|
東芝、発行済み株式の10.1%に当たる6609万株を消却へ
東芝は17日、発行済み株式の約10.1%に当たる6609万5733株の自社株を消却することを決議したと発表した。消却予定日は12月25日。
|
2018-12-17 16:30
|
〔アングル〕増加する認知症と資金トラブル、対応迫られる金融機関
由美子さんが認知症と診断されてまもないころだった。適切な言葉が思い出せなくなり、25年間続けた着付け教室の講師を続けることも難しくなっていた。
|
2018-12-17 16:08
|
アジア株式市場サマリー(17日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2071.09 +1.71 +0.08 2071.21 2075.93 2065.51 <.KS11
>
前営業日終値 2069.38
台湾 加権指数 9787.53 +13.37 +0.14 9762.49 9826.88 9733.98 <.TWII
|
2018-12-17 15:18
|
東京マーケット・サマリー(17日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.47/49 1.1305/09 128.30/34
NY午後5時 113.37/40 1.1307/12 128.16/20
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の113 円半ば。週明
け取引ではアジア株が下げ渋ったことで、前週末海外で強まった円高が一服 。ドルは113円前半から
半ばへじり高となった。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均
|
2018-12-17 15:17
|
トーセイ・リート:18年10月期決算
2018年10月期(2018年5月1日 - 2018年10月31日) 注)
カッコ内は前年比、△は赤字
18年10月期実績 18年4月期実績 19年4月期予想 19年10月期予想
営業収益(百万円) 2,051 2,002 2,656 2,383
(+2.5 %) (+22.6 %) (+29.5 %) (-10.3 %)
当期利益(百万円) 805 828 1,170 946
(-2.8 %)
|
2018-12-17 15:16
|
東京株式市場・大引け=反発、買い戻し一巡後は膠着 売買代金3カ月ぶり低水準
日経平均
終値 21506.88 +132.05
寄り付き 21391.73
安値/高値 21363.67─21563.27
TOPIX
終値 1594.20 +2.04
寄り付き 1592.70
安値/高値 1590.97─1602.29
東証出来高(万株
|
2018-12-17 15:13
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸、長期金利変わらず0.030%
<15:10> 国債先物は続伸、長期金利変わらず0.030%
長期国債先物は続伸して引けた。前週末の米国市場の流れを引き継ぎ買いが先行、日銀の国債買い入れ
オペへの期待も投資家心理を強気にさせた。後場に入ると、高値警戒感がくすぶる中、日経平均株価が強含
みとなり戻り売りも出たことで上値が重かった。
現物債市場では、金利に低下圧力がかかるゾーンが目立った。20年債入札を翌日に控えているが、超
長期ゾーンは堅調。20年債利回りは一時8月1日以来の0.540%と低水準を付けた。中期ゾーンは日
銀オペ結果を好感して強含みで推移。長期ゾーンは、先物が上昇幅を縮小すると終盤にかけて売りがやや優
勢になった。
長期国債先物中心限月3月限の大引けは前営業日比7銭高の152円09銭。一時152円17銭と中
心限月の日中取引ベースで2016年10月以来となる高水準を付けた。10年最長期国債利回り(長期金
利)は前営業日比横ばいの0.030%。
短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイ
|
2018-12-17 15:13
|
プレミア:18年10月期決算
2018年10月期(2018年5月1日 - 2018年10月31日) 注)
カッコ内は前年比、△は赤字
18年10月期実績 18年4月期実績 19年4月期予想 19年10月期予想
営業収益(百万円) 9,119 9,154 9,827 9,116
(-0.4 %) (+5.9 %) (+7.8 %) (-7.2 %)
当期利益(百万円) 3,550 3,679 4,215 3,477
(-3.5 %)
|
2018-12-17 15:08
|
プレミア投資法人 投資証券:19年4月期決算予想
2019年4月期 (2018年11月1日-2019年4月30日) 注)
△は赤字
今回の予想 前回の予想
営業収益(百万円) 9,827 8,974
当期利益(百万円) 4,215 3,358
1口当たり分配金(円) 2,940 2,600
|
2018-12-17 15:05
|
東京外為市場・15時=ドル113円半ば、円高一服
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.47/49 1.1305/09 128.30/34
午前9時現在 113.39/41 1.1302/06 128.18/22
NY午後5時 113.37/40 1.1307/12 128.16/20
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の113
円半ば。週明け取引ではアジア株が下げ渋ったことで、前週末海外で強まった円高が一服
。ドルは113円前半から半ばへじり高となった。
ドルは朝方の113円前半から半ばへ緩やかに上昇した。前週末の米株安にもかかわ
らず、日経平均などいくつかのアジア株指数がプラス圏で推移したことを受けて、円が小
幅に売られた。
クロス円も堅調。ユーロは前週末につけた1週間ぶり安値の127円後半から128
円前半へ、NZドル/円も早朝につけた3週間ぶり安値の76円後半から77円前半へ上
昇した。
中国財政省が1
|
2018-12-17 14:33
|
18日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見
1030 20年利付国債の入札発行
1235 20年利付国債の入札結果
1300 鉄連会長会見
1330 経済同友会代表幹事会見
1500 ESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター)
1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果
新規上場 田中建設工業 がジャスダックに(公開価格2400円)
新規上場 テクノスデータサイエンス・エンジニアリング がマザーズに(公開価格3200円)
市場変更 ファイズ が東証1部
|
2018-12-17 14:32
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はプラス圏維持、膠着感強く値幅出ず
<14:30> 日経平均はプラス圏維持、膠着感強く値幅出ず
日経平均はプラス圏を維持。2万1500円台前半での値動きを続けている。後場の日経平均の高安値
幅は約52円と膠着感が強く、東証1部の売買代金も午後2時30分時点で1兆5500億円強にとどまっ
ている。「主要な投資家は様子見の状況。積極的には買い上がりにくい」(国内証券)との声が出ていた。
<13:15> 日経平均は一進一退、内需関連に物色 電鉄株が堅調
日経平均は一進一退、2万1500円台前半で推移している。海外投資家も早いところでは年末休暇に
入ったといい、買い戻しが一巡した後は次の材料待ちで動意に乏しい。
個別では電鉄株が堅調。後場、京王電鉄 が5%超、阪急阪神ホールディングス が3%
超の上昇となっている。市場では「外部環境の影響を受けないような内需関連が物色されている」(国内証
券)との声が出ていた。
<11:42> 前場の日経平均
|
2018-12-17 14:32
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2019年
1/ 8 共通担保(全店) 12/17 1945 0.000***
2018年
12/25 共通担保(全店) 12/10 3131 0.000***
12/20 米ドル資金供給 12/13 0.03 2.700*
12/18 国債補完供給 12/17 1136 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
12/18 国債買入(1年超3年以下) 3500 ─0.001
国債買入(3年超5年以下) 4000 ─0.007
国債買入(変動利付債) 1000 ─0.140**
12/17 国債買入(5年超10年以
|
2018-12-17 12:38
|
ホットストック:APAMANが後場一段安、札幌の爆発事故巡る報道を嫌気
APAMANが後場一段安。共同通信によると、札幌市豊平区で16日夜に起きた爆発事故で、不動産仲介業「アパマンショップ」の店舗の従業員が、「消臭剤のスプレー缶100本以上を廃棄するために穴を開け、湯沸かし器をつけたら爆発が起きた」と話していることが分かった。けが人は42人に上っている。業績への悪影響やブランドイメージ低下を懸念した売り注文が出ている。
|
2018-12-17 12:13
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
12/19 8:50 貿易統計:輸出(前年比) 11月 1.8 Percent 8.2
12/19 8:50 貿易統計:輸入(前年比) 11月 11.5 Percent 19.9
12/19 8:50 貿易統計:貿易収支
|
2018-12-17 12:12
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは113円半ば、FOMC控え様子見
正午のドル/円は、前週末14日のニューヨーク市場午後5時時点に比べ若干ドル高/円安の113.48/50。株高でドルが底堅く、113円前半には押し目買いニーズもあるとされるが、午前中の取引はきわめて低調だったという。
|
2018-12-17 11:52
|
ソウル株式市場・午前=小反発
韓国 日本時間11時42 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,074.33 + 4.95 + 0.24 2,071.21
1>
前営業日終値 2,069.38
17日午前のソウル株式市場の株価は小幅に反発している。18日に始まる米連邦公
開市場委員会(FOMC)が注視されている。
総合株価指数(KOSPI) は0155GMT(午前10時55分)時点で
、3.34ポイント(0.16%)高の2072.72となっている。
サムスン電子傘下の医薬品会社サムスンバイオロジクスは一
時、下げ幅が6%を超えた。
|
広告
|
広告
|