発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-19 10:23
|
来年度の税収、過去最大の62.5兆円に=安倍首相
安倍晋三首相は19日、政府与党政策懇談会であいさつし、来年度の税収について「過去最高の62.5兆円が見込まれる」と述べた。
|
2018-12-19 10:17
|
〔マーケットアイ〕金利:日銀が短・長期の国債買入を通告、金額は据え置き
<10:15> 日銀が短・長期の国債買入を通告、金額は据え置き
日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年以下」(買入
予定額500億円)、「残存5年超10年以下」(同4300億円)、「物価連動債」(
同250億円)。買入予定額はいずれも前回から据え置かれた。
減額の可能性もあると一部ではみられていたため、国債先物は日銀通告にやや強含み
の反応。中心限月3月限は152円53銭まで上げ幅を拡大している。
<09:00> 国債先物が続伸で寄り付く、米債高の流れ引き継ぐ
国債先物中心限月3月限は、前営業日比13銭高の152円45銭で続伸して取引が
始まった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えているものの、前日の米
国市場で国債利回りが低下した流れを引き継いでいる。
日銀オペ減額の可能性も警戒されているが、原油価格が急落するなどリスク回避ムー
ドが強い。
10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比横ばい
|
2018-12-19 10:10
|
英国の経済規模、2019年に世界5位から7位に転落へ=PwC
監査法人プライスウォーターハウスクーパース(PwC)は、英国が欧州連合(EU)から離脱する2019年に同国の経済規模が現在の世界5位から7位に転落する可能性があるとの見通しを示した。7位のインドが5位に躍進し、6位のフランスは同ランクを維持する見込みという。
|
2018-12-19 10:04
|
ホットストック:コムチュアが大幅安、MSワラントの発行決議を嫌気
コムチュアが大幅安。同社は18日、2019年3月期の連結業績予想を修正し、利益計画を増額修正した。コンサルティング事業の拡大や不採算プロジェクトの見直しなどが寄与。純利益予想を従来の15億6000万円から17億9000万円(前期比28.3%増)に引き上げた。一方、同日に第三者割当による行使価格修正条項付新株予約権(MSワラント)の発行の決議も発表。潜在的な需給悪化リスクなどを懸念した売りが膨らんだ。
|
2018-12-19 10:01
|
仏経済、来年初めに上向く見通し=INSEE
フランス国立統計経済研究所(INSEE)は18日、国内経済は政府に対する抗議デモの影響で第4・四半期に回復が鈍化するが、来年初めに上向くとの見通しを示した。
|
2018-12-19 9:59
|
UPDATE 2-貿易収支は2カ月連続の赤字、原油高が影響 輸出は+0.1%
財務省が19日発表した11月貿易統計速報によると、輸出が前年比0.1%増と微増にとどまったのに対し、輸入が同12.5%増となり、貿易収支は7373億円の赤字となった。赤字は2カ月連続。輸入の高い伸びは、原油価格上昇が影響している。ロイターの予測中央値は6003億円の赤字だった。
|
2018-12-19 9:44
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅200円超、約9カ月ぶり安値 VIX上昇で下値警戒感
<09:41> 日経平均は下げ幅200円超、約9カ月ぶり安値 VIX上昇で下値警戒感
日経平均は下げ幅を一時200円超に拡大。2万0800円台後半まで弱含み、取引時間中としては今
年3月28日以来、約9カ月ぶりの安値水準を付ける場面があった。その後再び2万1000円近辺まで戻
すなど、荒い動きとなっている。ソフトバンクは公開価格1500円を下回る水準での値動きを続けている
。
前日の米国株は小幅高となったが、投資家の不安心理を示すとされるVIX が終値ベースで10
カ月ぶりの高水準を付けた。「ソフトバンクの初値に対しては過度な期待がなかった分、全体相場への影響
は軽微なものにとどまっている。日本株は十分割安な水準だが、VIXが上昇したことで、リスク・パリテ
ィー系ファンドによる『無機質な売り』が出ることへの警戒感もある」(国内投信)との声が出ている。
<09:08> 寄り付きの日経平均は続落、2万1000円下回る ソフトバンク公開価格割れ
|
2018-12-19 9:38
|
ソフトバンク上場、投資家の不安心理映す売出価格割れ
ソフトバンクが19日、東京証券取引所第1部に上場した。初値は1463円と売出価格1500円を2.5%下回った。地合いの悪さに加え、上場直前に大規模通信障害などトラブルが相次いだことも、売り圧力につながった。
|
2018-12-19 9:36
|
ホットストック:ソフトバンク公開価格割れ、通信障害が作用 パッシブ資金流入期待も
ソフトバンクが公開価格1500円を2.5%下回る1463円で初値を形成し、その後も弱含みで推移している。上場前に発生した通信障害などの問題が尾を引く形となった。ただ指数銘柄への組み入れによるパッシブ系資金の買い需要が見込まれており、株価の下支え要因となっているようだ。
|
2018-12-19 8:26
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
<08:23> 寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
市場関係者によると、トヨタ自動車 が買い優勢となっているが、ホンダ<726
7.T>、キヤノン 、ソニー 、パナソニック は売り優勢。指数寄与
度の高いファーストリテイリング 、ファナック や、三菱UFJフィナン
シャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナン
シャルグループ が売り優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
株式関連指標の索引ページ
|
2018-12-19 8:19
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=弱含み、不安定な米株や円高基調が重荷 2万1000円割れも視野
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21115.45 24448.07 20347.49
-391.43 2018年10月2日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物3月 20970(円建て)
限
きょうの東京株式市場
|
2018-12-19 8:15
|
UPDATE 1-米マイクロン、9ー11月売上高が予想下回る 株価下落
米半導体大手マイクロン・テクノロジーが18日公表した第1・四半期決算(11月29日まで)は、売上高が市場予想を下回った。メモリーチップの価格下落が響いた。
|
2018-12-19 8:13
|
ソフトバンク傘下の英アーム、自動運転車向け新半導体技術発表
ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計アーム・ホールディングスは18日、自動運転車向けの新たなCPU(中央演算処理装置)コアを発表した。
|
2018-12-19 7:59
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.00─113.00円の見通し、FOMC控え小動き
きょうの予想レンジはドル/円が112.00―113.00円、ユーロ/ドルが1.1320─1.1420ドル、ユーロ/円が127.40―128.40円付近。
|
2018-12-19 7:47
|
今日の株式見通し=弱含み、不安定な米株や円高基調が重荷 2万1000円割れも視野
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21115.45 24448.07 20347.49
-391.43 2018年10月2日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物3月 20970(円建て)
限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は弱含みの展開が見
|
2018-12-19 7:44
|
UPDATE 2-NY市場サマリー(18日)
<為替> ドルが続落し1週間ぶり安値。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発
表を翌日に控え、連邦準備理事会(FRB)が今後の利上げペースを緩めるとの思惑から
ドルのロング(買い持ち)ポジションを巻き戻す動きが見られた。
FOMCでは今年4回目となる利上げも見込まれている。
ウエスタン・ユニオン・ビジネス・ソリューションズ(ワシントン)のシニア市場ア
ナリスト、ジョー・マニンボ氏は「経済に陰りが見られる中、FRBは来年の成長や利上
げペースに関する予想を下方修正してくる可能性がある」と述べた。
スコシア銀(トロント)の主任FXストラテジスト、ショーン・オズボーン氏は、市
場が織り込む利上げ確率が前日の78%から足元70%に低下しているとし、「FOMC
決定直前の動きとしては異例の大きさだ」と指摘した。
主要6通貨に対するドル指数は0.1%安の97.012。一時、今月10日
以来の安値を付けた。リスクオフの流れから円やスイスフランが買われた。
ユーロ/ドルは0.2%高の1.1368
|
2018-12-19 7:41
|
UPDATE 1-トランプ米大統領「新たな過ち回避を」、FOMCメンバーに訴え
トランプ米大統領は18日、同日から始まる連邦公開市場委員会(FOMC)のメンバーらに「新たな過ち」を犯さず、市場の状況に意識を向けるよう求めた。
|
2018-12-19 7:40
|
UPDATE 2-米国株式市場=S&Pほぼ横ばい、FOMC声明控え不安定な取引
米国株式市場はS&P500がほぼ横ばいで取引を終えた。
米連邦公開市場委員会(FOMC)声明の発表を翌日に控えているほか、一部政府機関が閉鎖される可能性
を意識して警戒感が高まり、不安定な値動きとなった。
ダウとナスダックは、ボーイングやテクノロジー大手5社「FAANG」銘柄の上昇に支えられ
て小反発した。
S&P500は一時1.1%高まで上昇したが、共和党のマコネル上院院内総務が、共和党の歳出法案
を民主党が拒否したことを明らかにすると、上昇分をほぼ吐き出した。法案が可決されなければ、一部の政
府機関が閉鎖される可能性がある。S&P500は日中、前日の水準を割り込む場面もあった。
S&Pエネルギー指数が2.4%安で下げを主導。米原油先物は供給過剰を巡る懸念か
ら7%超急落した。
政府機関閉鎖のリスクに加え、投資家は18─19日のFOMCの結果公表にも備えている。市場参加
者の多くは今回の会合での利上げ決定を予想しているが、一部には来年の利上げ回数の見通しが引き下げら
れるとの見方
|
2018-12-19 7:35
|
日本企業ADR動向(18日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 112.49 12月18日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 32.200000 3622.2 56.2 3620.0
6758 ソニー 49.390000 5555.9 -124.9 5582.0
7203 トヨタ自動車 120.01000 6750.0 51.7 6775.0
7267 本田技研工業 26.880000 3023.
|
2018-12-19 6:05
|
NY外為市場=ドル続落、FOMC結果控え警戒感
ドル/円 NY午後4時 112.56/112.57
始値 112.29
高値 112.63
安値 112.27
ユーロ/ドル NY午後4時 1.1363/1.1365
始値 1.1393
高値 1.1396
安値 1.1350
ニューヨーク外為市場ではドルが続落し1週間ぶり安値を付けた。連邦公開市場委員
会(FOMC)の結果発表を翌日に控え、連邦準備理事会(FRB)が今後の利上げペー
スを緩めるとの思惑からドルのロング(買い持ち)ポジションを巻き戻す動きが見られた
。
|
広告
|
広告
|