発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-20 11:40
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
12/21 8:30 全国コアCPI(前年比) 11月 1 Percent 1
12/21 8:30 全国CPI総合(前年比) 11月 Percent 1.4
12/21 8:30 全国CPI 生鮮食品&エネルギー除く( 11月
|
2018-12-20 11:37
|
UPDATE 1-中国人民銀、リバースレポ金利据え置き 米利上げに追随せず
中国人民銀行(中央銀行)は20日、リバースレポ金利を据え置いた。米連邦準備理事会(FRB)は19日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定したが、人民銀はリバースレポ金利の引き上げを見送った。
|
2018-12-20 11:36
|
原油先物は下落、供給過剰と景気先行きへの根強い懸念で
アジア時間の原油先物は下落。供給過剰や世界経済の先行きをめぐる懸念が根強く、前日の上げの大半が帳消しとなった。
|
2018-12-20 11:31
|
〔需給情報〕外国人が2.9兆円買い越し、1年3カ月ぶり高水準=11月国債売買高
日本証券業協会が20日に発表した11月公社債店頭売買高(国債)
によると、外国人は全体で2兆8820億円を買い越した。買い越し額は2017年8月以来1年3カ月ぶ
りの高水準となった。
外国人は、超長期債、長期債、中期債のいずれも買い越したが、そのうち長期国債の買い越し額が1兆
4723億円と2007年8月以来、11年3カ月ぶりの水準を記録した。一方、国内勢は長期債を中心に
売り越しが目立った。都銀は長期債の売り越し額が7075億円に上った。
市場では、「外国人は、世界的な景気減速懸念というマクロトレンドに沿った買いを入れていたのだろ
う。その一方で、国内勢は金利低下が進む中で、レンジを想定したトレードを意識して、売っていたのでは
ないか」(みずほ証券・マーケットアナリストの上家秀裕氏)との声が出ている。
国債投資家別売買高(国庫短期証券を除く)は以下の通り。
(単位:億円、▲はマイナス)
利付国債買越 超長期債
|
2018-12-20 11:30
|
UPDATE 1-EXCLUSIVE-ゴーン氏報酬、ルノー・日産がオランダ経由支払い一時検討=文書
仏ルノーと日産自動車の連合(ルノー・日産)の幹部が、カルロス・ゴーン氏への日産の報酬の一部について、統括会社であるルノー日産BV(オランダ)を経由して支払う計画を一時検討していたことが、ロイターが入手した文書で分かった。
|
2018-12-20 11:26
|
シドニー株式市場・午前=小幅続落、2年ぶり安値 米利上げ受け他市場に追随
豪 日本時間11時19 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200指数<.AX 5,558.500 - 22.100 - 0.40 5,580.600
JO>
前営業日終値 5,580.600
20日午前のシドニー株式市場の株価は小幅続落し、2年ぶり安値を付けた。米連邦
準備理事会(FRB)が利上げを決めたことを受け、世界各地の株式市場が下げた動きに
追随した。
S&P/ASX200指数 は0016GMT(現地時間午前11時16分、
日本時間同9時16分)時点で、前日終値比0.1%
|
2018-12-20 11:24
|
EXCLUSIVE-製薬28社、1月に米薬価引き上げを計画 凍結解除へ
30社近くの製薬会社が来年1月に米国の医薬品価格引き上げを計画していることが、ロイターが入手した文書で明らかになった。トランプ政権による批判を受けて凍結していた値上げを再開する。
|
2018-12-20 11:21
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続伸で前引け、長期金利0.030%横ばい
<11:18> 国債先物が続伸で前引け、長期金利0.030%横ばい
国債先物中心限月3月限は前日比4銭高の152円43銭と続伸で午前の取引を終えた。
前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けてリスク回避ムードが強まり、米債が買われた流れを
引き継いで買いが先行した。朝方の取引開始直後に152円69銭まで上げ幅を広げる場面があったが、そ
の後は高値警戒感が意識され、利益確定売りに押された。
現物市場は超長期ゾーンがしっかり。一部国内勢とみられる買いが観測された。30年債利回りは同3
bp低い0.725%、20年債利回りは一時同2bp低い0.520%といずれも7月20日以来、約5
カ月ぶりの水準に低下した。一方、中長期ゾーンは上値が重い展開。一部短期筋から利益確定売りが出てい
たもよう。10年最長期国債利回り(長期金利)は朝方、前日に付けた最低0.010%に低下したが、そ
の後は0.030%まで水準を戻した。
短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.045─マ
|
2018-12-20 9:17
|
米、15人・4団体を制裁対象に追加 大統領選への介入で
米財務省は19日、ロシアによる2016年の米大統領選への介入などに関連して、ロシア軍の情報機関の関係者15人と4団体を制裁対象に追加した。
|
2018-12-20 9:14
|
MS&AD、スイス再保険傘下のリアシュア社への出資比率を25%に引き上げ
MS&ADインシュアランスグループホールディングスは20日、スイス再保険傘下の英リアシュア・ジャージャー・ワンの発行済み株式の10%を追加取得し、出資比率を25%に引き上げると発表した。
|
2018-12-20 9:14
|
フランス、来年の構造的な赤字削減を見送り 予算案見直しで
フランス政府関係者は19日、抗議デモの沈静化を狙って予算案を見直したことを受け、来年の構造的な財政赤字削減を見送る方針を明らかにした。
|
2018-12-20 9:11
|
銘柄速報:新規上場のAmidAホールディングスの初値は1552円、公開価格を6.3%上回る
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-12-20 9:08
|
公募投信の資金動向(12月18日分)=野村総合研究所
2018年12月18日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 965,201 495 4,545
国内株式 99,516 13 424
海外株式 168,469 7 132
国内債券 39,085 -4 -197
海外債券 134,712 -58 -901
国内ハイブリッ 49,179 43 189
ド
海外ハイブリッ 111,982 3 -40
|
2018-12-20 9:07
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続伸で寄り付く、FOMC後の米金利低下で
<09:01> 国債先物が続伸で寄り付く、FOMC後の米金利低下で
国債先物中心限月3月限は、前営業日比19銭高の152円58銭と続伸して取引が始まった。寄り直
後に一時、152円69銭に上昇。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時前日比2bp低い0.01
0%に低下した。
前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けてリスク回避ムードが強まり、米金利が低下した流れ
を引き継いで買いが先行した。
市場では「FOMCは、追加利上げと利上げ見通しは予想の範囲内だった。しかし、パウエル米連邦準
備理事会(FRB)議長の会見が市場の失望感を誘った。市場はもっとハト派的な発言を期待していたのだ
ろう」(国内証券)との声が出ている。
パウエル議長が「バランスシートの縮小ペースは既定路線のままで 現時点でのペース変更は選択肢に
ない」と発言したことを受けてリスク回避姿勢が強まり、米金利が一段と低下した。
TRADEWEB
|
2018-12-20 9:04
|
銘柄速報:新規上場のAmaziaが買い気配、差し引き約15万株
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-12-20 9:04
|
銘柄速報:新規上場のAmidAホールディングスが買い気配、差し引き約3万株
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-12-20 9:04
|
銘柄速報:Kudanは上場2日目も買い気配、差し引き約6.9万株
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-12-20 9:01
|
訂正-UPDATE 1-マスク氏の米LA高速地下交通構想、第1弾のトンネル披露
米起業家イーロン・マスク氏のトンネル掘削会社、ボーリング・カンパニーはロサンゼルス(LA)に高速地下交通システムを建設する計画について、18日に第1弾となるトンネルを披露した。
|
2018-12-20 7:15
|
FRB、超過準備の付利を2.4%に上げ 実効FF金利の上昇に対応
米連邦準備理事会(FRB)はこの日の連邦公開市場委員会(FOMC)で超過準備に適用する付利金利(IOER)を0.20%ポイント引き上げて2.40%とした。調整は今年6月以来。
|
2018-12-20 7:09
|
米FOMC関連ヘッドライン一覧
《FOMCの決定内容》
◎米FRBが25bpの利上げ決定、来年の引き締めペースは減速
◎FOMC声明全文
◎〔表〕FRB米経済見通し
|
広告
|
広告
|