発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-20 16:53
|
東京マーケット・サマリー(20日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 112.06/08 1.1387/91 127.65/69
NY午後5時 112.47/49 1.1375/79 127.95/99
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べドル安/円高の112 円付近だった
。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に対して早朝のドルは反応薄だ ったが、午後に入り日経平
均が下げ幅を拡大し米長期金利が7カ月ぶりの低水準に落ち込 むと、ジリジリと下値を切り
|
2018-12-20 16:05
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=20日
東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対
力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 0.05%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 マイネット 70.70
[RSI 30以下(下位)] 26.73%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01
|
2018-12-20 15:53
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111円後半で2カ月ぶり安値圏、111.38円が下値めど
下値メドは10月26日につけた111.38円。同水準はその後の上昇基調の起点とされ、これを割り込むと、ドルが下落トレンドに突入する可能性があるという。
|
2018-12-20 15:49
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、マザーズは5%超の下落
<15:48> 新興株市場は軟調、マザーズは5%超の下落
新興株市場は軟調。日経ジャスダック平均は5日続落、東証マザーズ指数は反落となった。ジャスダッ
クは2%超、マザーズは5%超それぞれ下落。市場からは「全体的な地合いの悪さが意識される中、個人投
資家の投げ売りが止まらなかった」(国内証券)との声が出ていた。
個別銘柄では、エルテス がストップ安比例配分。フリークアウトホールディングス が
大幅安となり、菊池製作所 は一時ストップ安となった。一方、ブライトパス・バイオ 、テ
クノスデータサイエンス・エンジニアリング 、ALBERT などは堅調だった。
きょう上場のAmidAホールディングスの初値は公開価格を6.3%上回る1552円。終値は13
42円だった。同じくAmaziaの初値は同33.0%上回る1756円。終値は1880円。
上場初日に値付かずだったKudanは公開価格の3.76倍
|
2018-12-20 15:46
|
東京株式市場・大引け=日経平均が年初来安値、一時700円安 冷たい日米中銀に消沈
日経平均
終値 20392.58 -595.34
寄り付き 20779.93
安値/高値 20282.93─20841.34
TOPIX
終値 1517.16 -38.99
寄り付き 1544.42
安値/高値 1512.11─1550.93
東証出来高(万
|
2018-12-20 15:46
|
アジア株式市場サマリー(20日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2060.12 -18.72 -0.90 2063.70 2071.08 2047.52 <.KS11
>
前営業日終値 2078.84
台湾 加権指数 9674.52 -108.69 -1.11 9729.29 9741.55 9658.50 <.TWII
|
2018-12-20 15:45
|
韓国人1100人が韓国政府を提訴、日本企業の強制労働で
約1100人の韓国人が19日、第2次世界大戦中に日本企業で強制労働をさせられたとして、韓国政府に補償を求める訴訟をソウルの裁判所に起こした。
|
2018-12-20 15:25
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(20日)=下落、FRBは「いくらかの」追加利上げ示唆
アジア新興国通貨は下落した。米連邦準備理事会(FRB
)は「いくらかの」さらなる段階的利上げを継続すると表明。利上げ見通しが予想ほどハ
ト派的でなかったことからドルが下げ渋ったことが背景。
韓国ウォンは0.6%下落し、下げが特に目立った。
FRBは19日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(
FF)金利の誘導目標を2.25─2.50%に25ベーシスポイント(bp)引き上げ
ることを決定した。利上げは予想通りだった。
OCBC銀行はリポートで「FOMCの声明と最新の経済見通しは市場参加者が期待
していたハト派的な内容からはほど遠かった」と指摘した。
中銀の政策発表を控え、インドネシアルピアは0.3%下落。中銀は政策金利
を据え置くと予想されている。
台湾ドルも小幅下落。台湾中銀もこの日政策会合を開くが、金利据え置きが
見込まれている。
フィリピンペソ、インドルピー、マレーシアリンギも対ドルで
下落した。
タイバーツは、中銀が利上げを行ったにも関わらず
|
2018-12-20 13:47
|
中国・香港株式市場・前場=下落、人民銀の貸し出し措置やFOMC受け
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,528.7266 - 20.8368 - 0.82 2,544.5054
前営業日終値 2,549.5634
CSI300指数<.CSI3 3,061.406 - 29.719 - 0.96 3,083.544
00>
前営業日終値 3,091.126
香港 前場終値 前日比 %
|
2018-12-20 13:35
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時600円安、買い手不在 円高への警戒も
<13:34> 日経平均は一時600円安、買い手不在 円高への警戒も
日経平均は一時600円安、2万0300円台後半で推移している。日銀が金融政策の現状維持を決定
し、「日米金利差縮小を背景として円高圧力が強まるとの思惑が株価を圧迫した」(国内証券)との指摘が
出ていた。
一方、「12月に入って海外の年金勢など長期投資家がエクイティのポジションを外している。外人持
ち株比率が高い銘柄ほど下げ率が厳しい。買い手不在の中、売り圧力が強まっている」(同)との声も出て
いた。
<12:53> 日経平均は安値圏、個人は「感情優先」の売り
日経平均は安値圏、2万0500円台近で推移している。特段売り材料は出ていないが、押し目買いの
目安とされた2万1000円を明確に割り込み、個人投資家から手じまい売りや追証発生懸念に伴う売りが
出やすくなっている。「バリュエーション面では割安感があるものの、感情が優先している。東京時間に流
れを変えるのは難しく、もう一段の下値模索もあり得る」(国内証券
|
2018-12-20 13:31
|
UPDATE 1-東京地裁、ゴーン容疑者らの勾留延長を認めず 保釈の可能性
東京地裁は20日、日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者と元代表取締役、グレッグ・ケリー容疑者について、21日以降の勾留延長を認めない決定を行った。
|
2018-12-20 13:20
|
UPDATE 2-NZ第3四半期GDPは前期比+0.3%、5年ぶり低成長 利下げ観測強まる
ニュージーランド(NZ)統計局が発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)は季節調整済みで前期比0.3%増で、5年ぶりの低い伸びだった。製造、サービス、農業のすべてのセクターで減速し、予想外に堅調だった第2・四半期の1.0%増から成長ペースが鈍化した。
|
2018-12-20 13:10
|
金融庁、銀行の情報活用へ法改正視野 年明けから議論本格化
金融庁は、銀行などの金融機関が保有する情報の第三者への有償提供を可能にするため、法改正の検討に入る。銀行法などの業法を来年の通常国会で改正することを視野に、年明けに開く金融庁の研究会で議論を本格化する。
|
2018-12-20 12:54
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル、米FOMC受けオーバーナイトで下落
オセアニア外国為替市場で豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルは小動き。オーバーナイトではそれぞれ1%と1.2%下落した。米連邦準備理事会(FRB)が示した今後の利上げ見通しは投資家が想定していたほどハト派的でなく、株式とリスク資産が下落した。
|
2018-12-20 12:54
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏、個人は「感情優先」の売り
<12:53> 日経平均は安値圏、個人は「感情優先」の売り
日経平均は安値圏、2万0500円台近で推移している。特段売り材料は出ていないが、押し目買いの
目安とされた2万1000円を明確に割り込み、個人投資家から手じまい売りや追証発生懸念に伴う売りが
出やすくなっている。「バリュエーション面では割安感があるものの、感情が優先している。東京時間に流
れを変えるのは難しく、もう一段の下値模索もあり得る」(国内証券)という。
<12:32> 日経平均は一時500円超安、日銀金融政策決定会合を通過
日経平均は後場寄り直後に下げ幅が500円を超えた。日銀は金融政策決定会合で現行の金融政策を維
持することを決定した。予想通りの結果だが、ランチタイム中に先物が売られ、現物指数も下げ幅を拡大し
た。3月26日につけたザラ場ベースでの年初来安値2万0347円49銭に迫っている。
<11:44> 前場の日経平均は続落、300円安 米株下落を嫌気
|
2018-12-20 12:51
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル112.40円付近、株価の大幅安に対する反応鈍い
ドルは112.40円付近でもみあい。日経平均株価は前日比で500円を超える下げとなっているが、ドル/円は現行水準で変わらず。ただ、海外時間のドルの下値リスクは引き続き意識されている。
|
2018-12-20 12:45
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が強含みで推移、株下落幅拡大を材料視した買い
<12:44> 国債先物が強含みで推移、株下落幅拡大を材料視した買い
国債先物が強含みで推移。中心限月3月限は152円43銭で前引けたが、後場序盤は買い意欲が強ま
っており、152円49銭近辺から上値をうかがっている。「日経平均株価が下落幅を拡大していることを
材料視した海外勢主体の需要と思われる」(国内証券)という。
日銀は20日の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定した。長期金利目標をゼロ%程度、マ
イナス金利幅をマイナス0.1%、長期国債買入ペースを年間80兆円めどに弾力的な買い入れを実施する
方針をそれぞれ維持した。
市場では「金融政策の現状維持は想定通りで驚きはなく、相場への影響は限られている。黒田日銀総裁
の会見でグローバルにリスク回避となる中、金利に強い低下圧力がかかっていることに、どのような見解を
示すか注目される」(同)との見方がある。
TRADEWEB
|
2018-12-20 12:34
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時500円超安、日銀金融政策決定会合を通過
<12:32> 日経平均は一時500円超安、日銀金融政策決定会合を通過
日経平均は後場寄り直後に下げ幅が500円を超えた。日銀は金融政策決定会合で現行の金融政策を維
持することを決定した。予想通りの結果だが、ランチタイム中に先物が売られ、現物指数も下げ幅を拡大し
た。3月26日につけたザラ場ベースでの年初来安値2万0347円49銭に迫っている。
<11:44> 前場の日経平均は続落、300円安 米株下落を嫌気
前場の東京株式市場で日経平均は前営業日比356円49銭安の2万0631円43銭となり、続落し
た。前日の米国株が大幅に下落した流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行した。為替が円安に振れた場面で
は下げ幅を縮小させたが、戻りは続かず、その後、先物主導で売りが強まると、前引けにかけて300円超
に下げ幅を拡大した。
米株安の背景には、米連邦公開市場委員会(FOMC)が予想よりハト派的ではなかったとの見方があ
るとされるが、市場からは「想定の範囲内
|
2018-12-20 11:47
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続落、300円安 米株下落を嫌気
<11:44> 前場の日経平均は続落、300円安 米株下落を嫌気
前場の東京株式市場で日経平均は前営業日比356円49銭安の2万0631円43銭となり、続落し
た。前日の米国株が大幅に下落した流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行した。為替が円安に振れた場面で
は下げ幅を縮小させたが、戻りは続かず、その後、先物主導で売りが強まると、前引けにかけて300円超
に下げ幅を拡大した。
米株安の背景には、米連邦公開市場委員会(FOMC)が予想よりハト派的ではなかったとの見方があ
るとされるが、市場からは「想定の範囲内にとどまった印象だが、マーケットの環境の悪さが鮮明に出てし
まった」(東海東京調査センターのマーケットアナリスト、仙石誠氏)との声が出ていた。
TOPIXは1.38%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆2774億円だった。セク
ター別では東証33業種中、石油・石炭製品、鉱業、電気・ガス以外の30業種が値下がり。電力株は外部
環境に左右されにくいディフェンシブ銘柄として物色さ
|
2018-12-20 11:42
|
UPDATE 1-豪就業者数、11月は予想大幅に上回る伸び 失業率は小幅上昇
オーストラリア連邦統計局が20日発表した11月雇用統計は、就業者数の伸びが市場予想を大幅に上回った。
|
広告
|
広告
|