発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-4-30 16:01
|
豪企業向け融資、3月は30年ぶり大幅増 新型コロナで
オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が30日発表した統計によると、3月の同国企業の借り入れは30年ぶりの大幅な増加を記録した。
|
2020-4-30 15:58
|
東京株式市場・大引け=大幅反発、終値で2万円台回復 コロナ後にらみ
日経平均
終値 20193.69 +422.50
寄り付き 20105.68
安値/高値 20084.83─20365.89
TOPIX
終値 1464.03 +14.88
寄り付き 1470.57
安値/高値 1464.02─1478.84
東証出来高(万株) 171766
東証売買代金(億円) 305
|
2020-4-30 15:56
|
中国銀行、米CMEに原油先物の「異常な変動」について調査要求
中国銀行は米CMEグループに対し、4月20日に起きた原油先物価格の「異常な変動」の理由について調査するよう公式な書簡で要求する方針を明らかにした。そのために弁護士と契約したという。
|
2020-4-30 15:51
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(30日)=総じて堅調、ルピアが3%近く上昇
アジア通貨市場ではインドネシアルピアが3%近く
上昇。債券への資金流入が増えるとの期待が広がっている。
他のアジア通貨も、連休を控えて総じて上昇。新型コロナウイルス感染症治療薬の臨
床試験で前向きな結果が出たことを好感している。
米連邦準備理事会(FRB)が追加緩和の可能性を示唆し、ドルが下落していること
もアジア通貨の支援要因。
インドルピーは1%高。週間ベースで5週間ぶりの上昇となる見通し。
インドでは新型コロナの死者が1000人に達したが、政府系シンクタンクは29日
、懸念されていた指数関数的な感染急増は起きていないと指摘した。
マレーシアリンギは、原油価格が10%値上がりしたことが支援要因。米原
油在庫が予想ほど増加しなかったことが背景。
韓国市場は祝日のため休場。大半のアジア新興国の外為市場はレーバーデーで1日に
休場となる。
ルピアは3月中旬以来の高値に上昇。1ドル=1万5000ルピアを超えるルピア高
となった。インドネシア中銀は今月、ルピアが同水準に向けて上昇すると予想してい
|
2020-4-30 15:50
|
経済状況、長引き深まり悪化すれば更なる対応当然判断=安倍首相
安倍晋三首相は30日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に対応した経済対策に関連し、「経済の状況について十分注視し、より長引き深まり、悪化する中においては、さらなる対応を当然判断していきたい」と述べ、追加の対策に前向きな姿勢を示した。小池晃委員(共産)への答弁。
|
2020-4-30 15:48
|
上海外為市場=人民元一時2週間ぶり高値、4月は3カ月ぶりに上昇へ
上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで上昇し、一時2週間ぶり高値を付けた。中国経済回復の兆しや、新型コロナウイルスの感染抑制に伴い、北京市など一部都市が検疫緩和に動いていることが好感されている。月間では3カ月ぶりにプラスとなる見込みだ。
|
2020-4-30 15:47
|
お知らせ-重複記事を削除します
(午後3時17分に配信した「PCR検査、2万件検査するとは言ってない=加藤厚労相」の記事を重複により削除します。)
|
2020-4-30 15:46
|
東エレク、20年3月期当期利益は25.4%減の1852億円 配当予想は上げ
東京エレクトロンは30日、2020年3月期の当期利益が前年比25.4%減の1852億円になったと発表した。
|
2020-4-30 15:44
|
UPDATE 1-第1四半期の仏GDPは前期比-5.8%、戦後最大のマイナス幅
フランス国立統計経済研究所(INSEE)が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比5.8%減となり、第2次世界大戦後最大の減少幅を記録した。3月半ば以降、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたロックダウン(都市封鎖)が実施された影響で、大衆が蜂起した「5月危機」が起きた1968年第2・四半期(5.3%減)を上回る落ち込みとなった。
|
2020-4-30 15:42
|
任天堂の1―3月営業利益は10年ぶり高水準か、「巣ごもり」需要で
任天堂の2020年1―3月期の利益は10年ぶりの高水準となると予想されている。新型コロナウイルスの感染拡大防止のための外出自粛が続く中、ゲーム機「ニンテンドースイッチ」が消費者の巣ごもり需要をとらえたためだ。
|
2020-4-30 15:36
|
〔需給情報〕4月20日─4月24日のプログラム売買、裁定買い残が4週連続で減少=東証
東京証券取引所がまとめた4月20日─4月24日のプログラム売買状況によると、金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比508億円減少の4772億円となった。買い残の減少は4週連続。一方、裁定売り残は541億円増加の2兆4125億円となった。売り残の増加は3週連続。
|
2020-4-30 15:35
|
石油大手など9社、米戦略備蓄の貯蔵施設を間借り=政府関係者
米石油大手のシェブロンやエクソン・モービル、アロンUSAを含む9社は、国家石油備蓄の貯蔵施設のうち2300万バレル分を借りることで合意した。米政府関係者が29日、明らかにした。
|
2020-4-30 15:34
|
日本電産、21年3月期当期利益は66.4%増の1000億円と予想
日本電産は30日、2021年3月期の通期当期利益(国際会計基準)は前年比66.4%増の1000億円になりそうだと発表した。リフィニティブがまとめたアナリスト予想の平均は1172億円。営業利益予想は同13.3%増の1250億円とした。
|
2020-4-30 13:12
|
米社債発行、4月も急増 FRBの支援策で
リフィニティブのデータによると、米国の4月の投資適格級社債の発行は、これまでのところ2034億ドルと、過去最高だった3月の2347億ドルに迫っている。
|
2020-4-30 13:09
|
新型コロナとの戦いは長期戦、4月は世界の操業半減=デンソー社長
デンソーの有馬浩二社長は30日、2020年3月期(前期)決算オンライン会見で、新型コロナウイルス感染拡大による経済的なダメージや消費者マインドの冷え込みに対して各国が切れ目ない対策を実行しても、コロナ発生以前の水準に回復するには「かなりの時間がかかる」と強調し、「長期戦になる」との見方を示した。
|
2020-4-30 13:04
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、先物に買い戻し 海外の経済活動再開の動き好感
<13:01> 日経平均は高値圏、先物に買い戻し 海外の経済活動再開の動き好感
日経平均は高値圏。前場に付けた高値を上回り、2万0300円台半ばまで上昇している。日本は緊急
事態宣言が延長される可能性があるものの、海外の経済活動再開の動きを織り込む形で日経先物に買い戻し
が入っているという。
4月中旬以降、物色の傾向もディフェンシブ系から景気敏感系にシフトしてきており、海外で新型コロ
ナウイルス感染のピークアウトの動きがさらに鮮明となれば、日経平均も値がさ株にけん引される形で一段
と上値を試す展開もあり得るという。
市場からは「これから出てくる経済指標は悪くなることが確実で、ファンダメンタルズ面からは買いづ
らい。決算発表で業績見通しを『未定』とする企業も多く、利益水準を計ることも難しい。その中で、コロ
ナが終息に向かえば株価は下ではなく、上に行くという方向感で買われている側面もある」(国内証券)と
の声も出ていた。
<11:50> 前場の日経平均は急反発、幅広く物色
|
2020-4-30 13:00
|
日銀のETF買い入れ「市中流通残高」参考に、品薄株に影響も
日銀は指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れに関連し、5月1日から銘柄別の買い入れ限度について市中流通残高を勘案して行うと30日までに発表した。これまでは時価総額を参考に買い入れており、ファーストリテイリングなど一部銘柄の浮動株が減少する要因と指摘されていた。
|
2020-4-30 12:45
|
UPDATE 2-ギリアドのコロナ新薬治験で肯定的な暫定結果、ファウチ所長「意義大きい」
米国立衛生研究所(NIH)傘下の国立アレルギー・感染症研究所は29日、ギリアド・サイエンシズの新型コロナウイルス感染症治療薬候補「レムデシビル」の臨床試験で、患者の回復が31%早まったとの暫定結果が得られたと明らかにした。
|
2020-4-30 12:43
|
株式こうみる:緊急事態宣言の延長はプラス、ポストコロナ見極め=みずほ証 倉持氏
マーケットは緊急事態宣言の延長をどちらかというと前向きに捉えている。今、日本政府が優先すべき課題は、新型コロナウイルスの感染者数を抑えることだ。中途半端な政策により経済の再開が遅れるよりは、緊急事態宣言の延長で早期の再開につなげたほうが余程いいと考える投資家は多いのではないか。
|
2020-4-30 12:40
|
UPDATE 1-EXCLUSIVE-中国、米大統領選で私を敗北させたい=トランプ氏
トランプ米大統領は29日、大統領執務室でロイターのインタビューに応じ、新型コロナウイルス感染拡大への中国の対応は同国が2020年の米大統領選で自身を敗北させるために「何でもやる」ことを示していると述べた。
|
広告
|
広告
|