発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-25 16:00
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(25日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎日経平均は1000円安、2万円割れ 1年8カ月ぶり安値水準
2018年12月25日 15:34:00
東京 25日 ロイター - -東京株式市場で日経平均は大幅に5日続落。国内連休中に米ダウが1000ドルを超す下げとなったことで、朝方から幅広く売り注文が集まった。日経平均は2万円の大台を下回り、取引時間中としては1年8カ月ぶり安値を付けた。午後は安値圏で一進一退となっていたが、為替の円高を眺めて下値を拡大した。下げ幅は2月6日(1071円84銭安)に次ぐ、今年2番目の大きさ。
◎東京地裁、ケリー前日産代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円
2018年12月25日 15:13:00
東京 25日 ロイター - - 東京地裁は25日午後、金融商品取引法違反の罪で起訴されていた日産自動車の前代表取締役、グレゴリー・ケリー被告の保釈を認める決定を下した。保釈保証金は7000万円で、払い込み終了後、25日中にも保
|
2018-12-25 15:53
|
ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人:19年1月期決算予想
2019年1月期 (2018年8月1日-2019年1月31日) 注) △
は赤字
今回の予想 前回の予想
営業収益(百万円) 7,817 7,528
当期利益(百万円) 3,587 3,338
1口当たり分配金(円) 4,030 3,852
|
2018-12-25 14:41
|
UPDATE 1-東京地裁、ケリー前日産代表取締役の保釈を決定=報道
NHKや共同通信などの国内報道各社によると、東京地裁は25日午後、金融商品取引法違反の罪で起訴されていた日産自動車の前代表取締役、グレゴリー・ケリー被告の保釈を認める決定を下した。保釈保証金は7000万円で、払い込み終了後、25日中にも保釈されるとみられる。
|
2018-12-25 14:37
|
11月のタイ製造業生産指数は前年比+0.98%、予想下回る
タイ工業省が25日に発表した11月の製造業生産指数(MPI)は前年同月比0.98%上昇した。自動車や石油、砂糖の生産が増加した。
|
2018-12-25 14:34
|
UPDATE 1-トルコ、米軍シリア撤退でISとの戦いに影響出るとの懸念払しょく
トルコは24日、米国がシリアからの軍撤退を表明したことにより、トルコの過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いに影響が出ることはないとの見方を示した。
|
2018-12-25 14:03
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(25日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎前場の日経平均は1018円安、1年8カ月ぶり安値 全面安商状
2018年12月25日 11:44:00
東京 25日 ロイター - -前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比1018円74銭安の1万9147円45銭と、大幅続落した。国内連休中に米ダウが1000ドルを超す下げとなったことで、朝方から幅広く売り注文が集まった。日経平均は2万円の大台を下回り、取引時間中としては2017年4月以来、1年8カ月ぶり安値を付けた。東証1部銘柄の98%超が値下がりする全面安商状となった。
◎正午のドルは110円前半、とりあえず110円割れを回避
2018年12月25日 12:15:00
東京 25日 ロイター - -正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の110円前半。朝方の取引でドルは110.05円まで下落したが、その後は、日経平均が前営業日比で1000円を超える下げ幅となったにも関
|
2018-12-25 13:54
|
中国・香港株式市場・前場=中国反落、世界的な株安に追随 香港は休場
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,466.2901 - 60.7170 - 2.40 2,503.9498
前営業日終値 2,527.0071
CSI300指数<.CSI3 2,969.000 - 69.198 - 2.28 3,006.879
00>
前営業日終値 3,038.198
中国株式市場は反
|
2018-12-25 13:44
|
再送-株式こうみる:悲観的心理が支配、米政府機関閉鎖では妥協も=大和証 壁谷氏
米政府機関の一部閉鎖の問題は、年明け以降に持ち越しになりそうだ。支持率を失うような抵抗をみせるのは米大統領にとっても得策ではない。マーケットはすでに影響を受けている。つなぎ予算を発動する形で決着するとみられ、問題がさらに長期化するとは考えにくい。
|
2018-12-25 13:39
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円前半で下げ渋り、投機筋は米国債のショートを圧縮
ドルは110.16円付近。朝方一時110.05円と4カ月ぶりの安値をつけたが、その後、日経平均が下げ幅を拡大しても、110円前半に踏みとどまり、下げ渋っている。
|
2018-12-25 13:37
|
銘柄速報:新規上場のリンクの初値は7620円、公開価格の2.12倍
*この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-12-25 12:15
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは110円前半、とりあえず110円割れを回避
朝方の取引でドルは110.05円まで下落したが、その後は、日経平均が前営業日比で1000円を超える下げ幅となったにも関わらず、110円前半で下げ渋った。
|
2018-12-25 11:51
|
UPDATE 1-引き続き市場を注視し、経済運営に万全期す=株安で菅官房長官
菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、24日のNY市場で米株が大幅続落し、25日の東京市場で日経平均が1万9000円台前半まで急落したことに関連し、日本経済のファンダメンタルズは堅調であり、市場動向を注視しつつ、経済運営に万全を期すとの見解を示した。
|
2018-12-25 11:44
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は1018円安、1年8カ月ぶり安値 全面安商状
<11:38> 前場の日経平均は1018円安、1年8カ月ぶり安値 全面安商状
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比1018円74銭安の1万914
7円45銭と、大幅続落した。国内連休中に米ダウが1000ドルを超す下げとなったこ
とで、朝方から幅広く売り注文が集まった。日経平均は2万円の大台を下回り、取引時間
中としては2017年4月以来、1年8カ月ぶり安値を付けた。東証1部銘柄の98%超
が値下がりする全面安商状となった。
騰落率は日経平均が5.05%安、TOPIXが4.99%安となった。日経平均を
構成する全銘柄、東証33業種全てが下落。精密機器が6%超、医薬品、輸送用機器、サ
ービスなどが5%超の下げとなった。TOPIXは2016年11月以来、2年1カ月ぶ
りの安値水準。投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティー指数(VI)
は32ポイント台に上昇し、今年2月以来の高水準を付けている。
米中通商問題を巡る悲観的な見方や、米政府機関の一部閉鎖、ト
|
2018-12-25 11:43
|
インド株式市場=休場、取引再開は26日
25日のインド株式市場は、クリスマスのため
休場。取引再開は26日。
(取引時間中のリポートの表は最新の数値です。文章とは一致しない場合があります)
|
2018-12-25 11:32
|
再送-円債こうみる:10年債利回りのマイナス化は時期尚早=三井住友AM 深代氏
連休明けの東京市場で、株安・債券高が進行している。薄商いの中で、海外要因に振らされている局面なのだろう。日米欧の中銀による異次元の金融緩和政策、トランプ米政権の「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」の継続、各国財政拡大の流れなど、これまで景気をふかしてきた政策の持続性に懐疑的な見方が広がっていることが影響しているのではないか。
|
2018-12-25 11:27
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反発で前引け、長期金利は一時1年3カ月ぶり0%
<11:17> 国債先物が反発で前引け、長期金利は一時1年3カ月ぶり0%
国債先物中心限月3月限は前営業日比28銭高の152円58銭と反発して午前の取引を終えた。前日
の海外市場でリスクオフの流れが強まり、米債が上昇したことを受けて買いが先行。東京市場でも日経平均
の大幅安や円高の進行で一時152円66銭まで上げ幅を拡大した。主要海外市場が休場でマーケット参加
者が限られたが、「短期筋の仕掛け的な動きに振らされた相場展開」(国内金融機関)との声が出ている。
現物市場は閑散のなか、長期・超長期ゾーンを中心に堅調。10年最長期国債利回り(長期金利)は一
時同3.5bp低い0%と17年9月11日以来の水準に低下した。その後は0.010%まで水準を戻し
た。
日銀は午前、中期・超長期を対象に国債買い入れを通告。オファー金額は前回から据え置かれた。
短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.045─マイナス0.086%を中心に取引され
た。年内最終週を迎えたが、取引レンジは前週末と大
|
2018-12-25 11:26
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は1000円超す下げ、米政治情勢の不透明感で売り圧力継続
<11:24> 日経平均は1000円超す下げ、米政治情勢の不透明感で売り圧力継続
日経平均は前週末比で1000円を超す下げとなった。足元では1万9100円台半
ばでの値動き。ブルームバーグが関係者の話として、トランプ米大統領がムニューシン財
務長官の解任を検討しているもようと報道。米政治情勢に対する不透明感が意識される中
、リスク回避の売りが継続している。市場では「年明け以降、米地区連銀総裁の講演など
を通じ、利上げ打ち止めとの見方が広がるまでは、厳しい相場が続きそう」(国内証券)
との声も出ていた。
<10:41> 日経平均は下げ幅900円超に拡大、VIは10カ月ぶり32ポイント台
日経平均は下げ幅を900円超に拡大。1万9200円台前半で推移している。投資
家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティー指数(VI) は32ポイ
ント台に上昇。取引時間中としては今年2月以来、10カ月ぶりの高水準を付けた。上海
株も下落している。「本来は外部環境に左右されに
|
2018-12-25 11:25
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円前半、1000円超す日経平均の下げに反応薄
ドルは110.16円付近。日経平均は前営業日比で一時1000円を超える下げ幅となったが、ドル/円相場の反応は鈍く、朝方の110.05円を下回るモメンタムはないもよう。
|
2018-12-25 11:11
|
UPDATE 1-株急落は米中摩擦などが材料、大きな心配していない=麻生財務相
麻生太郎財務相は25日の閣議後会見で日米の株価急落の連鎖について、米中貿易摩擦などが材料視されているようだが日本企業の健全性に問題はなく大きな心配はないとの見解を示した。
連休明けの日経平均株価は先物主導で1000円近く下げしており、2カ月間で5000円程度も下落した。麻生財務相は「マーケットに関しては財務大臣が発言しないことになっている」と前置きした上で「株価は先行き志向」だが「過度に反応しすぎている」と述べた。
「日本も企業の収益性は上がっており(企業の)内容自体が悪いわけでない。政府の(政策)方針も悪くない」と指摘、日本企業の健全性や政府の政策運営に問題はないとの見解を示した。その上で「米中の貿易摩擦に対する心配などが売りの材料になっている感じがするが、大きな心配をしているわけではない」と語った。
(竹本能文)
|
2018-12-25 11:10
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(25日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎米大統領と議会民主党、政府閉鎖で非難合戦 年明けも閉鎖続く公算
2018年12月25日 10:34:00
ワシントン 24日 ロイター - - トランプ米大統領と議会民主党は24日も一部の政府機関が閉鎖される事態になったことについて相互に非難を続け、議員やホワイトハウス当局者との間で新たな交渉が始まる兆しが見えないなか、閉鎖は年明け以降も続く公算が大きくなっている。
|
広告
|
広告
|