発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-12-28 15:44
|
東京株式市場・大引け=反落、終値は2万円台維持、年間ではアベノミクス相場で初の下落
日経平均
終値 20014.77 -62.85
寄り付き 19957.88
安値/高値 19900.04─20084.38
TOPIX
終値 1494.09 -7.54
寄り付き 1490.71
安値/高値 1486.31─1499.61
東証出来高(万株) 119506
東証売買代金(億円)
|
2018-12-28 15:38
|
イオンと三菱商事、包括業務提携を解消
両社は2008年12月に包括業務提携契約を締結し、三菱商事はイオンの発行済み株式総数の4.64%を保有していた。イオンによると、三菱商事から保有株式の一部を売却したいとの申し出があり、包括業務提携関係の解消を決めた。
|
2018-12-28 15:36
|
12月第4週の日経ウィークリーオプションSQは1万9927円36銭=大阪取引所
大阪取引所は28日、12月第4週限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清算指数)値が1万9927円36銭になったと発表した。
|
2018-12-28 15:35
|
シドニー株式市場・引け=続伸、米株高が下支え
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX2 5,654.300 + 57.100 + 1.02 5,597.20 5,654.300 5,590.700
00指数
前営業日終値 5,597.200
シドニー株式市場は、米国株の上伸に支えられ続伸。S&P/AS
X200指数は前日終値比1%高の5654.30で引けた。
週間では3.4%高となり、3週間ぶりの上昇。上昇率は2016
年11月以来の大きさだった。
27日の米株価は、下落した後に切り返していた。
シドニー市場で上昇を主導したのは金融株で、金融株指数は2.3
%高となった。4大銀行は2.3─3%高。ナショナル・オ
|
2018-12-28 15:29
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が反発で引け、長期金利は1年3カ月ぶり-0.005%に急低下
<15:25> 国債先物が反発で引け、長期金利は1年3カ月ぶり-0.005%に急低下
国債先物中心限月3月限は前日比15銭高の152円48銭と反発して引けた。前日の米債高に加えて
、日銀が昨夕に公表した「当面の長期国債買い入れの運営について」(1月分)で、 オファーの回数・金
額を据え置いたことで安心感が広がり、買いが先行した。「日銀が今後も積極的な買い入れを進め、10年
金利のマイナス化も容認するとの思惑が広がった」(国内金融機関)という。
また、年内最終売買日で、市場参加者が限られる中、伸び悩む場面があったが、引けにかけて現物買い
が観測されると、一時152円49銭まで水準を切り上げた。
現物市場がしっかり。急激な利回り低下に対する警戒感から、超長期ゾーンに利益確定売りが持ち込ま
れたが、引けにかけて月末の年限長期化とみられる年金勢の買いが長期・超長期ゾーンに観測されると、利
回りが急低下。10年最長期国債利回り(長期金利)は同2.5bp低いマイナス0.005%と17年9
月11日以来、約
|
2018-12-28 15:24
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、来週も円高リスクを意識
今年最後の営業日となる東京市場でドルは伸び悩んだ。米国株の乱高下が収束しない中、一部の米政府機関閉鎖の越年懸念もあり、ドルの上値は重かった。
|
2018-12-28 15:17
|
再送-株価の底入れなければ、円高再燃も=来週の外為市場
来週の外為市場では、乱高下を続ける米国株の底入れがなければ、ドル安/円高の再燃が予想される。グローバルな株価や原油価格の下落が続く中、米国では「トランプリスク」が改めて意識され、越年が見込まれる米政府機関の閉鎖や対中貿易摩擦の悪化、米経済減速の兆候などドル売り材料には事欠かない。
|
2018-12-28 15:06
|
東京外為市場・15時=ドル110円後半で伸び悩み、年末の調整売りで
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 110.63/65 1.1451/55 126.78/82
午前9時現在 110.83/85 1.1428/32 126.74/78
NY午後5時 110.99/02 1.1429/32 126.88/92
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、小幅にドル安/円高
の110円後半。ニューヨーク市場の終盤に米国株が急反発してドルが連れ高となった流
れを引き継いで、朝方111円付近まで小幅に上昇したが、年末の調整的な売りを受けて
午後は伸び悩んだ。
実需筋の多くは、最近の円高トレンドに鑑みて、ドル売りのリーブオーダーを残して
正月休暇に入るもようだ。オーダーが集中しているのが111.50円付近とされ、東京
勢が不在となる来週前半も111円半ばに近づくと、ドルの上値が重くなる展開が予想さ
れる。
当面の下値めどは心理的節目の110円ちょうど。
「110円を割り込めば108
|
2018-12-28 14:53
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は2万円割れ、大引け前に先物主導で売られる
<14:49> 日経平均は2万円割れ、大引け前に先物主導で売られる
日経平均は再び2万円を下回って推移。大引け前に先物主導で売られた。足元では1万9900円台で
の値動き。「今の環境だと売りから入らなければ十分なリターンは取りにくく、短期筋による売り崩しへの
警戒感が強い」(国内投信)との声が出ていた。
<14:22> TOPIX500銘柄で大日住薬が年間上昇率トップへ、最下位スルガ銀の公算
日経平均は2万円台を維持。大引けを前に小動きが続いている。
比較的流動性の高い銘柄が集まるTOPIX500構成銘柄の年間騰落率は、現時点では大日本住友製
薬 が上昇率トップ。株価は2倍以上となっている。今年11月、非定型抗精神病薬「ラツーダ」を
巡る特許侵害訴訟が終結したと発表。後発品の競合で売り上げが減少するリスクが後退したことで、株高に
弾みが付いた。
このほか上位には、品薄株と位置づけられるユニー・ファミリーマートホールディングス
|
2018-12-28 12:48
|
中国、ネット上の金融情報巡る新規制は機関向けプロバイダーが対象
中国サイバー管理局(CAC)は28日、最近発表したインターネット上の金融情報に関する新たな規制について、一般市民ではなく組織や特定の投資家向けの金融情報プロバイダーを対象にしていることを明らかにした。
|
2018-12-28 12:45
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一進一退、日銀ETF買いへの思惑
<12:43> 日経平均は一進一退、日銀ETF買いへの思惑
日経平均は2万0000円付近で一進一退。国内連休中の海外情勢が読みきれないことから積極的に買
いづらいとの声がある一方、後場は公的年金による買いへの思惑や日銀のETF(上場投資信託)買いに対
する期待などで下げづらいとの見方も出ている。
<11:46> 前場の日経平均は反落、利益確定売りで上値重い
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比94円91銭安の1万9982円71銭となり、反落し
た。朝方、前日の米国株高を支えにプラス圏に浮上する場面もあったが、国内6連休中の外部環境の変化が
警戒され、利益確定売りが優勢となった。
市場では「連休中のトランプ大統領の不規則発言や、年明け発表の米重要経済指標に対する警戒感があ
る。前日の大幅高の後ということもあり、利益を確定させたい向きも多い」(フィリップ証券のリサーチ部
長、庵原浩樹氏)との声が出ていた。
投資家の不安心
|
2018-12-28 12:42
|
英労働党、不信任動議の提出は時間の問題=党首
英野党・労働党のコービン党首はインディペンデント紙とのインタビューに応じ、同党がメイ首相に対する不信任動議を提出し、総選挙の前倒しを目指すのは、時間の問題だとの認識を示した。
|
2018-12-28 12:20
|
TPP11、第1回閣僚級会合を1月19日に都内で開催
政府は28日、環太平洋連携協定(TPP11)参加国の閣僚級によるTPP委員会初会合を1月19日に都内で開催すると発表した。TPP11にはタイや英国などが参加に前向きな姿勢を示しており、会合で議論される可能性がある。
(竹本能文
|
2018-12-28 12:07
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは110円半ばに反落、米株に対する警戒感続く
正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の110.59/61円。ユーロは堅調で一時1.1463ドルと1週間ぶり高値を更新した。
|
2018-12-28 12:05
|
ロシア国営原子力企業、チリにリチウム増産技術の供与を申し出
ロシア国営原子力企業ロスアトムはチリ政府に対し、電気自動車(EV)用電池の主要材料であるリチウムの増産技術の供与を申し出た。ロビイストが情報開示で提出した文書を、ロイター通信が確認した。
|
2018-12-28 11:50
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、利益確定売りで上値重い
<11:46> 前場の日経平均は反落、利益確定売りで上値重い
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比94円91銭安の1万9982円71銭となり、反落し
た。朝方、前日の米国株高を支えにプラス圏に浮上する場面もあったが、国内6連休中の外部環境の変化が
警戒され、利益確定売りが優勢となった。
市場では「連休中のトランプ大統領の不規則発言や、年明け発表の米重要経済指標に対する警戒感があ
る。前日の大幅高の後ということもあり、利益を確定させたい向きも多い」(フィリップ証券のリサーチ部
長、庵原浩樹氏)との声が出ていた。
投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティー指数 は29ポイント付近で、前日
の27ポイント台からじわりと上昇している。
騰落率は日経平均が前日比0.47%安。TOPIXが同0.64%安となった。東証1部の前場の売
買代金は8764億円と低調。セクター別では海運、非鉄金属、鉄鋼などが値上がり率上位。石油・石炭製
品、電気・ガス
|
2018-12-28 11:44
|
UPDATE 2-鉱工業生産11月は前月比1.1%低下、自動車など計画は慎重=経産省
経済産業省は28日公表した11月の鉱工業生産指数速報値は前月比で1.1%低下した。業務用機械や家電・電子部品が下落したのが響いた。10月に自然災害からの挽回生産で押し上げた反動が出た恰好。10━12月は7−9月と比べて増加する見通しだが、1月の生産計画は自動車を中心にマイナスに転じており企業の慎重姿勢が表れた。
ロイター集計のエコノミスト予想中央値は前月比1.9%低下と予想されていたが、発表数値は予想を上回った。
|
2018-12-28 11:41
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.14ドル半ば、仏財政赤字拡大予想は材料視されず
欧州委員会のエッティンガー委員(予算・人事担当)は27日、フランスの財政赤字が2019年に欧州連合(EU)の上限である対国内総生産(GDP)比3%を上回ることは、1回限りなら例外的に容認するとの立場を示した。
|
2018-12-28 11:01
|
アジア通貨動向(28日)=上昇、バーツがけん引
0143GMT(日本時間午前10時43分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.790 110.99 +0.18
Sing dlr 1.370 1.3705 +0.03
Taiwan dlr 30.739 30.802 +0.20
Korean won 1119.900 1120 +0.01
Baht 32.430 32.55 +0.37
Peso 52
|
2018-12-28 11:00
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、NY市場終盤の上昇を打ち消す動き
前日のニューヨーク市場終盤ではドルが110.46円の安値をつけた後、米国株が買い戻されたことに反応して、111.40円まで買い戻された。
|
広告
|
広告
|