発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-1-8 15:17
|
東京外為市場・15時=ドル一時109円台、円急騰前の水準回復
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.77/79 1.1443/47 124.49/53
午前9時現在 108.61/63 1.1477/81 124.67/71
NY午後5時 108.70/73 1.1474/77 124.73/77
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの108円
後半。一時109.00円まで上昇し、円が急騰した今月3日以来の高値をつけた。米中
対立の緩和期待や株価の下げ止まりが、円安地合いを支えている。
全般小動きの中で目立ったのは、クロス円の底堅さ。ドルと円がともに軟化している
ためで、ドル安は米利上げの先送り期待、円はそれに伴う株高見通しが手がかりとなって
いる。ドル安は「リスク回避ムードの緩和も寄与している」(外銀)面もあるという。
この日の取引で、ユーロは124円後半、英ポンドは139円付近と2日以来の高値
を更新。豪ドルは77円後半と年初来高値を更新した
|
2019-1-8 15:15
|
12月BRICs株・定期分配型・REITファンド=リッパー
12月末BRICs関連ファンド
(国内籍)(追加型と単位型の合
算)
純資産残高(億円 前月比(%) 資金純流出入額(億円
) )
ブラジル株ファンド 1089.65 -7.1 -8.66
ロシア・東欧株ファンド 37
|
2019-1-8 15:14
|
スイス建設資材シーカ、仏化学会社買収を提案 総額26億ドル
スイスの建設用化学品大手シーカ は8日、フランスの化学会社パレックスを25億スイスフラン(25億5000万ドル)でCVCキャピタル・パートナーズの傘下ファンドから買収する案を提示したと明らかにした。
|
2019-1-8 15:13
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落、長期金利-0.005%に上昇 10年債入札は無難
<15:09> 国債先物が続落、長期金利-0.005%に上昇 10年債入札は無難
国債先物中心限月3月限は前日比21銭安の152円49銭と続落して引けた。前日の海外市場で米中
通商協議への期待から米債が下落したことを受け、売りが先行。日経平均株価が堅調に推移したこも上値を
重くした。午後の取引開始直後に発表された10年債入札結果は業者主導の応札で無難な内容となったが、
株価が一時上げ幅を広げると、売り圧力が強まる場面があった。
現物市場は軟調。朝方を中心に入札に備えた調整売りが出たが、あすに日銀買い入れが予定されるなど
、良好な需給環境が相場を下支え。10年最長期国債利回り(長期金利)は同2bp高い0%に上昇したが
、その後マイナス0.005%を付けた。
短期金融市場で無担保コール翌日物の加重平均レートは前日(マイナス0.068%)並みか、前日を
やや上回る見通し。取引金利水準はマイナス0.03─マイナス0.086%付近と前日と大きな変化はな
いが、積み期後半で金融機関の資金調
|
2019-1-8 14:49
|
9日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0900 11月毎月勤労統計速報(厚生労働省)
1020 国庫短期証券の入札発行
1030 5年利付国債の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
1330 生活意識に関するアンケート調査(日銀)
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
8日(火)
10:00 ユーロ圏:景況感・業況感指数(欧州委員会) Dec
11:00 米:中小企業楽観度指数(NFIB) Dec
13:30 米:貿
|
2019-1-8 14:48
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(8日)=大半が小幅安、ウォンとルピーが特に下落
大半のアジア通貨は小幅下落。ドルが4営業日ぶりに上昇し
、また米中通商協議を巡るポジティブな兆候もドルを支援している。
ロス米商務長官は7日、米中次官級通商協議が北京で開かれる中、双方が受け入れ可
能な合意を得る可能性は高いとの認識を示した。
ネガティブなイベントがなければ、米連邦準備理事会(FRB)が長期にわたり追加
利上げを行わないとの見方がドルを圧迫し続けるとみられ、短期的に新興国通貨は心地よ
い水準で推移する可能性がある。
OCBC銀行は8日付のノートで「ドルは引き続き短期的に下げを続けると予想して
いる」と指摘した。
韓国ウォンは一時0.6%安。サムスン電子は8日、第4・
四半期の営業利益が前年同期比29%減少するとの見通しを示した。2年ぶりの営業減益
となる。
原油価格の上昇が純輸入国の通貨を圧迫し、インドルピーは対ドルで一時0
.6%下落。
インドネシアルピアは当初は上昇していたものの、その後下げに転じ、0.
2%安。
タイバーツは一時0.3%下落。中国人民元
|
2019-1-8 14:03
|
中国・香港株式市場・前場=ほぼ横ばい、米中次官級通商協議の進展期待
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,527.9517 - 5.1370 - 0.20 2,530.3001
前営業日終値 2,533.0887
CSI300指数<.CSI30 3,050.672 - 3.631 - 0.12 3,049.875
0>
前営業日終値 3,054.303
香港 前場終値 前日比 %
|
2019-1-8 14:01
|
東南アジア株式・中盤=大半が反落、マニラやホーチミンが安い
8日中盤の東南アジア株式市場は大半が反落している。ロス米商務長官が、現在行われている米中貿易協議について、双方が受け入れ可能な合意を得る可能性は高いとの認識を示したものの、長引く貿易摩擦の解決を巡り投資家の間では懐疑的な見方が根強い。
|
2019-1-8 14:01
|
英首相のEU離脱案、妥当との評価が過去最低の18%に=世論調査
ORBが7日に発表した世論調査によると、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)交渉でメイ首相が妥当な合意をまとめたと考えている有権者の割合がわずか18%にとどまり、2016年の統計開始以来最低を記録した。
|
2019-1-8 13:44
|
WRAPUP 2-ゴーン前会長、無罪主張 「日産に損害なく非難・拘束は不当」
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者は8日午前、東京地裁に出廷し、無罪を主張した。東京地検特捜部の逮捕理由は根拠がなく、不当に非難、拘束されたと訴え、全面的に争う姿勢を鮮明にした。
|
2019-1-8 13:09
|
UPDATE 1-ゴーン日産前会長の声明
日産自動車のカルロス・ゴーン前会長は8日、自身の勾留理由開示の法廷で意見陳述するため東京地裁に出廷し、無罪を主張した。
|
2019-1-8 13:01
|
10年債落札、メリルリンチ証2475億円・三菱UFJMS証2245億円=市場筋
メリルリンチ日本証2475億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証2245億円、野村証2025億円、みずほ証1560億円、SMBC日興証850億円、シティグループ証800億円、大和証773億円、クレディ・スイス証420億円、クレディ・アグリコル証325億円、岡三証301億円、ソシエテ・ジェネラル証225億円、東海東京証199億円──など。
|
2019-1-8 13:00
|
〔マーケットアイ〕金利:10年債入札結果は無難、最高落札利回り1年4カ月ぶり低水準
<12:56> 10年債入札結果は無難、最高落札利回り1年4カ月ぶり低水準
財務省が午後0時35分に発表した10年利付国債の入札結果で、最低落札価格は100円83銭(最
高落札利回り0.016%)、平均落札価格は100円84銭(平均落札利回り0.015%)となった。
落札価格の平均と最低の開き(テール)は1銭と前月債(3銭)から縮小した。最高落札利回りは20
17年9月債以来、1年4カ月ぶりの低水準だった。
応札倍率は4.04倍で前回(3.82倍)を上回った。
市場では「無難との評価。プラスの利回りまで事前調整が進んだことで、業者のショートカバーニーズ
があったのだろう。ただ、この水準では、投資家の需要が不透明。しばらく、相場は小康状態になるのでは
ないか」(外資系証券)との見方が出ている。
国債先物は下げ幅を拡大。中心限月3月限は一時前日比26銭安の152円44銭とこの日の安値まで
下落した。日経平均株価が堅調に推移していることを受けて調整売りが出た。
TRADEWEB
|
2019-1-8 12:49
|
ゴーン日産前会長の声明
日産自動車のカルロス・ゴーン前会長は8日、自身の勾留理由開示の法廷で意見陳述するため東京地裁に出廷し、無罪を主張した。
|
2019-1-8 12:46
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、2万円を固める動き
<12:45> 日経平均は高値圏、2万円を固める動き
日経平均は2万0200円台前半で推移している。2万円を固める動きとなっているが、ここから一段
の上昇には追加の買い材料が必要とみられる。「米中の貿易問題を巡る協議から何かしら話が出てくれば動
きそうだが、すぐには難しそう」(国内証券)との声が出ていた。
<11:42> 前場の日経平均は続伸、上値では利益確定や戻り売り
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比160円82銭高の2万0199円79銭となり、続伸
した。前日の米国株が上昇した流れを引き継ぐ形で朝方から買いが先行。上げ幅を一時200円超に拡大し
たが、上値は利益確定や戻り売りなどに抑えられた。
きょうは為替と歩調を合わせる動きもみせており、上げ幅を縮小した場面では、ドルが108円後半か
ら半ばへ下落したことも意識されたもよう。
一方、下がったところでは「買いが入りやすい」(東海東京調査センターのシニアストラテジスト、中
村貴司
|
2019-1-8 12:38
|
〔マーケットアイ〕金利:3カ月物TB入札結果は弱め、入札ラッシュを警戒
<12:36> 3カ月物TB入札結果は弱め、入札ラッシュを警戒
財務省が午後0時半に発表した新発3カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落札利回りはマ
イナス0.1455%、平均落札利回りはマイナス0.1529%と、前回(最高:マイナス0.1751
%、平均:マイナス0.2053%)に比べて上昇した。
市場では、入札結果について「弱めとの評価。海外勢の需要がやや後退していることに加えて、9日に
6カ月物、11日に3カ月物と続く入札ラッシュを警戒して、国内勢が買い急ぐこともなかったのだろう」
(国内金融機関)との見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.16 -0.1 0.01 12:
年 49 5 36
5 -0.16 -0.1 0.01 12:
年 1 53 6
|
2019-1-8 11:48
|
2018年は過去4番目に暑い年、EU機関が初の通年統計使用
欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービス(C3S)は6日、2018年は過去4番目に暑い年となったと明らかにした。この報告は、初めて通年のデータを使用した世界規模のリポートとなった。
|
2019-1-8 11:47
|
米連邦最高裁、気候変動関連資料巡る訴訟でエクソンの上告却下
米連邦最高裁判所は7日、石油大手エクソンモービルが気候変動における化石燃料の役割に関する情報を数十年にわたり隠していたとの疑惑を巡るマサチューセッツ州司法長官の調査について、同州司法長官がエクソンから資料を入手することに道を開く判断を示した。
|
2019-1-8 11:45
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、上値では利益確定や戻り売り
<11:42> 前場の日経平均は続伸、上値では利益確定や戻り売り
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比160円82銭高の2万0199円79銭となり、続伸
した。前日の米国株が上昇した流れを引き継ぐ形で朝方から買いが先行。上げ幅を一時200円超に拡大し
たが、上値は利益確定や戻り売りなどに抑えられた。
きょうは為替と歩調を合わせる動きもみせており、上げ幅を縮小した場面では、ドルが108円後半か
ら半ばへ下落したことも意識されたもよう。
一方、下がったところでは「買いが入りやすい」(東海東京調査センターのシニアストラテジスト、中
村貴司氏)との声もある。悲観ムードに傾いた前年末に日本株のポジションを落とした向きが多く、戻り基
調となればファンド勢、年金などの長期資金、個人投資家などから買い意欲が出やすいという。
TOPIXは前日比0.50%高だった。東証1部の午前中の売買代金は1兆0960億円。セクター
別では、海運、石油・石炭製品、精密機器などが値上がり率上位にランクイ
|
2019-1-8 11:44
|
〔マーケットアイ〕金利:10年債入札結果予想、最低落札価格100円82銭─100円83銭付近か
<11:42> 10年債入札結果予想、最低落札価格100円82銭─100円83銭付近か
財務省が午後0時35分に発表する10年利付国債の入札結果について、最低落札価格は100円82
銭─100円83銭付近になるとの見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.16 -0.1 0.01 11:
年 2 51 3 01
5 -0.16 -0.1 0.01 11:
年 2 54 5 00
10 -0.00 0.00 0.01 11:
年 6 2 7 01
20 0.477 0.48 0.01 11:
年 8 4 00
30 0.684 0.69 0.01 10:
年 1 5
|
広告
|
広告
|