発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-1-9 15:10
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落、長期金利0.025%に上昇
<15:09> 国債先物は続落、長期金利0.025%に上昇
長期国債先物は続落して引けた。前日の米国市場で、米中通商協議への期待からリスク回避ムードが後
退。米債安を手掛かりとした売りが先行した。日経平均株価が続伸したことも上値を重くした。もっとも、
終盤にかけて株価が伸び悩むと、買い戻す動きもみられたことから一方的に売り込まれることはなかった。
現物債市場では金利が上昇した。長期ゾーンは先物安に連動して軟化。長期を対象にした日銀の国債買
い入れオペの結果がやや弱めになったことも影響した。超長期ゾーンは翌日に30年債入札を控えて調整地
合いになった。中期ゾーンもさえない。
長期国債先物中心限月3月限の大引けは前営業日比9銭安の152円40銭。10年最長期国債利回り
(長期金利)は前営業日比1.5bp上昇の0.025%。
短期金融市場では、無担保コール翌日物がマイナス0.03─マイナス0.08%を中心に取引された
。準備預金の積み期終盤に差し掛かり、金融機関の資金調達意
|
2019-1-9 15:08
|
〔ロイター為替予測調査〕豪ドルとNZドルの見通し低下、年末までに上昇へ
* 調査結果:豪ドル reuters://realtime/verb=Open/url=cpurl://apps.cp./Apps/fx-polls?RIC=AUD=
|
2019-1-9 13:35
|
〔焦点〕日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足
日本経済の原動力となるIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ビッグデータなどの活用で、日本企業は欧米やアジアのライバル企業に大きく後れを取っていることが鮮明になっている。最も大きな要因は、最先端の技術を駆使する高度デジタル技術者の育成不足だ。
|
2019-1-9 13:33
|
日産の志賀取締役、6月の任期満了時に退任へ=関係筋
日産自動車の志賀俊之取締役(65)は、今年6月の任期満了に伴い取締役を退任する意向だ。関係筋が明らかにした。志賀氏は2005年から8年間にわたって最高執行責任者(COO)を務め、金融商品取引法違反などの疑いで逮捕、起訴されたカルロス・ゴーン前会長を長年にわたって支えてきた。
関係筋によると、志賀氏は6月に開催予定の定時株主総会をもって退任する見通し。志賀氏は、テレビ東京の8日の取材でも「任期が6月までなので、日産のガバナンス向上を最後の役目にして身を引くタイミングかなと(考えている)」と答え、「次の世代に譲るタイミング」と話していた。
|
2019-1-9 13:24
|
オーストラリア国内の大使館や領事館に不審な郵便物、警察が捜査中
オーストラリア連邦警察によると、キャンベラとメルボルンの複数の大使館や領事館に不審な郵便物届き、警察が捜査している。
|
2019-1-9 13:18
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル上昇、米中通商協議への期待で
オセアニア外国為替市場の豪ドルは3週間ぶり高値。米中通商協議が進展するのではないかとの観測が背景。投資家のリスク選好度が上昇し、アジア株も値上がりしている。
|
2019-1-9 13:12
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調持続、景気敏感株にも買い戻し
<13:10> 日経平均は堅調持続、景気敏感株にも買い戻し
日経平均は堅調持続、2万0400円台後半で推移している。市場では「アジア株高
や米株先物の上昇を背景に強い動きになっている。景気敏感セクターにも買い戻しが入っ
ているが、本腰を入れた買いとは考えにくい。あすの安川電機 の決算を見極めた
いところだ」(国内証券)との声が出ている。
<11:42> 前場の日経平均は続伸、米中協議の進展に期待
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比251円70銭高の2万0455円7
4銭となり、続伸した。前日の米国株市場で主要3指数がそろって上昇。ドルが108円
後半で安定して推移していることもあり、朝方から買いが先行した。米中通商協議の進展
で貿易摩擦が緩和するとの期待から寄り後も堅調を持続した。上海総合指数 が上
昇して始まると売りポジションの巻き戻しが入り、上げ幅は一時270円を超えた。
TOPIXは前日比1.22%高だった。東証1部の
|
2019-1-9 13:11
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が弱含み、株堅調で売り優勢
<13:10> 国債先物が弱含み、株堅調で売り優勢
国債先物が売り優勢で弱含みとなり、中心限月3月限は前営業日比15銭安の152円34銭近辺で推
移している。「日経平均株価が堅調であることに加え、長期を対象にした日銀の国債買い入れオペの結果が
やや弱めになったことが影響しているもよう」(国内証券)という。
対象銘柄に新発10年353回債を含んでのオペとなった「残存5年超10年以下」の応札倍率は、前
回(2.37倍)から3.28倍に上昇した。
先物安を受け10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比1.5bp高い0.025%に上昇し
ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.146 -0.136 0.009 13:00
5年 -0.141 -0.134 0.015 13:04
10年
|
2019-1-9 12:55
|
UPDATE 2-トランプ米大統領が国境の危機強調、非常事態宣言はせず
トランプ米大統領は8日の演説で、メキシコとの国境における壁建設費用として57億ドルを認めるよう議会に求めた。ただ、国家非常事態の宣言は見送った。
|
2019-1-9 12:44
|
UPDATE 1-合意なきEU離脱に新たな制約、英議会で法案可決 首相窮地に
英議会は8日、欧州連合(EU)から合意なしで離脱する場合に政府の権限を制限する修正法案を303─296の賛成多数で可決した。これにより、合意なき離脱へのハードルが高まった。
|
2019-1-9 12:43
|
〔マーケットアイ〕金利:6カ月物TB入札は弱めの結果、海外勢の需要に一服感
<12:40> 6カ月物TB入札は弱めの結果、海外勢の需要に一服感
財務省が午後0時半に発表した新発6カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落札利回りはマ
イナス0.1410%、平均落札利回りはマイナス0.1410%と前回(最高:マイナス0.1603%
、平均:マイナス0.1683%)に比べて上昇した。
市場では「想定の範囲内だが、前回比較で弱めになった。年明けで海外勢の需要に一服感がある中、今
週は入札ラッシュとなるため、市場参加者の慎重な姿勢がうかがえる」(国内金融機関)との見方が出てい
る。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.146 -0.136 0.009 12:33
5年 -0.144 -0.135 0.014 12:33
10年 0.0
|
2019-1-9 12:17
|
キリン、19年ビール類販売2%増目指す 一番搾りリニューアル
キリンビールは9日、2019年のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)販売について、前年比2.0%増の1億3780万ケース(1ケースは大瓶20本換算)を目指すと発表した。市場全体では同2%程度のマイナス成長を見込んでいるが、今年発売30年目を迎える「一番搾り」など主力ブランドへの集中投資に加え、クラフトビールも強化することで、販売拡大を目指す。
|
2019-1-9 11:15
|
シドニー株式市場・中盤=続伸、米中貿易協議で楽観的見方
豪 日本時間11時10 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 5,771.800 + 49.400 + 0.86 5,722.400
指数
前営業日終値 5,722.400
9日午前のシドニー株式市場の株価は続伸し、一時5週間ぶり高値まで上昇した。米
中が貿易戦争の終結で合意するとの楽観的見方から急伸したニューヨーク市場に追随した
。
S&P/ASX200指数は0025GMT(日本時間午前9時25分)時点で前日
終値比30.4ポイント(0.5%)高の5752.8。
米中次官級貿易協議は当初8日までの予定だったものの、9
|
2019-1-9 11:13
|
BRIEF-米大統領:南部国境で警備上の危機が強まっている
[ワシントン 8日 ロイター] -
* トランプ米大統領、国境警備に関する演説開始
* 米大統領:南部国境で警備上の危機が強まっている
* 米大統領:全国民が制御されない不法移民によって害を被っている
* 米大統領:国境の壁建設で57億ドル必要
* 米大統領:民主党の要求で、コンクリートではなく鉄製の壁に合意した
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-1-9 11:10
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
1/10 8:50 外貨準備高 12月 USD 1258.3 BLN
1/10 14:00 景気動向指数:一致指数 (前月比) 11月 Index 3.3
1/10 14:00 景気動向指数:先行指数 (前月比) 1
|
2019-1-9 11:09
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で前引け、長期金利は0.020%に上昇
<11:07> 国債先物が続落で前引け、長期金利は0.020%に上昇
国債先物中心限月3月限は、前営業日比14銭安の152円35銭と続落して午前の取引を終えた。前
日の米国市場で、米中通商協議への期待からリスクオフムードが後退。NYダウが上昇する一方、米債が下
落した流れを引き継いで売りが先行。日経平均株価が続伸したことも上値を重くした。もっとも、日銀が長
期を対象に国債買い入れを通告したことで、下値も限られた。
現物市場は軟調。長期・超長期ゾーンを中心に日銀買い入れに絡む持ち高調整の動きに加えて、あすに
30年債入札を控えて短期筋の調整売りが出た。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1bp高い0.
020%に小幅上昇。
短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.03─マイナス0.08%を中心に取引された。
積み期終盤に差し掛かり、金融機関の資金調達意欲が徐々に強まっており、加重平均レートは前日(マイナ
ス0.066%)並みか、前日をやや上回って推移しているもよう。ユーロ円3カ
|
2019-1-9 11:01
|
アジア通貨動向(9日)=総じて上昇、インドネシアルピア主導で
0150GMT(日本時間午前10時50分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 108.690 108.73 -0.02
Sing dlr 1.356 1.3576 +0.12
Taiwan dlr 30.780 30.836 +0.15
Korean won 1121.400 1124.1 +0.24
Baht 31.980 32.07 +0.28
Peso 52.
|
2019-1-9 10:48
|
世銀のキム総裁、退任後はプライベートエクイティのGIPに移籍
世界銀行総裁を2月1日付で退任するジム・ヨン・キム氏が、プライベートエクイティ(PE)投資会社のグローバル・インフラストラクチャー・パートナーズ(GIP)に移籍することが分かった。GIPが8日に発表した。
|
2019-1-9 10:44
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅200円超す、医薬品・精密などが高い
<10:40> 日経平均は上げ幅200円超す、医薬品・精密などが高い
日経平均は上げ幅が200円を超え、2万0400円付近で推移している。医薬品、精密機器などが高
い。上海総合指数 は上昇して始まった。市場では「昨年末から年始にかけての需給調整が一巡し、
下げ過ぎの修正局面に入っている。2万1000円どころまでは自律反発の余地がありそうだ。さらにアッ
プサイドがあるかどうかは米中交渉など海外イベント次第になる」(KHアセットアドバイザー・チーフス
トラテジストの中島肇氏)との声が出ている。
<09:09> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高など支え
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前日比162円26銭高の2万0366円30銭となり、続伸
して始まった。その後も小じっかりで推移している。前日の米国株市場で主要3指数がそろって上昇したこ
とが安心材料。ドルが108円後半で安定して推移していることも支えとなっている。
セクター別では、東証33業種のうち金属製品
|
2019-1-9 10:21
|
〔マーケットアイ〕金利:日銀が長期・物価連動の国債買入を通告、金額は据え置き
<10:15> 日銀が長期・物価連動の国債買入を通告、金額は据え置き
日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存5年超10年以下」(買入予定額4
300億円)、「物価連動債」(同250億円)。
買入予定額はいずれも前回から据え置かれた。また、「5年超10年以下」で10年債の対象外銘柄は
342─350回債と、前回と同じになった。
国債先物は日銀通告に反応薄。中心限月3月限は152円40銭近辺で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.14 -0.1 0.00 10:
年 7 37 8 01
5 -0.14 -0.1 0.01 9:5
年 6 38 1 6
10 0.013 0.02 0 10:
年 2 14
2
|
広告
|
広告
|