発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-1-9 18:16
|
英国のEU残留派、国民投票再実施に向けた行程表を公表
英国の欧州連合(EU)残留派が結成した団体「国民の投票」が、EU離脱の是非を問う国民投票の再実施に向けた行程表を初めて公表した。
|
2019-1-9 18:10
|
東京マーケット・サマリー・最終(9日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 108.90/92 1.1462/66 124.86/90
NY午後5時 108.73/76 1.1440/44 124.40/44
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル高/円安の1
08円後半。アジア株が底堅い動きとなったことで、円が小幅に売られた。ドルは一時109.
01円まで上昇した。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均
|
2019-1-9 17:58
|
UPDATE 1-〔需給情報〕海外勢の日本株投資、「アベノミクス相場」累計で売り越しに
2018年の海外投資家は、日本株を現物と先物合計
で13兆2705億円売り越した。13年からの「アベノミクス相場」で累計が売り越し
に転じた。現物株は5兆7448億円の売り越しとなり、ブラックマンデーが起きた19
87年の7兆1927億円に次ぐ2番目の大きさ。日経平均先物とTOPIX先物の売り
越し額も過去最高となった。
海外勢が現物と先物合計で売り越しとなったのは2016年以来、2年ぶり。アベノ
ミクス相場が始まった13年以降の累計では、海外勢は17年末までに約12兆8500
億円買い越していたが、18年末時点では4216億円の売り越しに転じた。
先物は、海外勢による売り越し額が日経平均先物ラージで2兆7990億円、同先物
ミニで9337億円、TOPIX先物ラージで3兆6414億円となり、いずれも年間で
過去最高となった。
海外勢は昨年2月の「ボラティリティー・ショック」を挟んで1─3月に大きく売り
越しほか、10月の世界的な株安局面でも大規模な売りをみせたが、買い戻しの規模は小
さかった。
|
2019-1-9 17:40
|
9日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
9日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・サイゼリヤ 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.0%にあたる50万
株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は1月10日から2月
21日。
・日本フイルコン 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.73%にあたる
60万株、取得総額3億6000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は1月
10日から2020年1月9日。
・大黒天物産 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.4%にあたる20万
株、取得総額7億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は1月10日から3月3
1日。
・ユニバーサルエンターテインメント 、自己保有株を除く発行済株式総数の
0.76%にあたる60万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得
期間は1月10日から6月30日。
・トライアンフコーポレーション 、自己保有株を除
|
2019-1-9 17:34
|
良品計画が通期営業益を下方修正、生活雑貨不振 社長「中国心配ない」
良品計画は9日、2019年2月期連結業績予想を下方修正すると発表した。国内事業で生活雑貨の不振に加え、冬物商材が伸び悩んでいることを織り込んだ。
|
2019-1-9 17:22
|
UPDATE 2-オーストラリアの各国大使館や領事館に不審物、警察が捜査
オーストラリア連邦警察によると、キャンベラとメルボルンにある複数の各国大使館や領事館に9日、不審物が届き、警察が捜査している。
|
2019-1-9 17:16
|
若田部日銀副総裁、10日からベルギー出張 国際会議に出席
日銀は9日、若田部昌澄副総裁が10日から13日までベルギーに出張すると発表した。ブリュッセルで開催するベラジオ会合に出席する。
|
2019-1-9 17:12
|
ソウル株式市場・引け=反発、米中通商協議に期待感
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS1 2,064.71 + 39.44 + 1.95 2,034.19 2,068.23 2,034.19
1>
前営業日終値 2,025.27
ソウル株式市場は反発。米中通商協議をめぐる楽観的な見方が広がった。
総合株価指数(KOSPI) は前日終値比39.44ポイント(1.95%
)高の2064.71と、上昇率は昨年11月以来の大きさを記録した。
韓国の証券会社のアナリストによると、電気・電子株指数や輸送機器株指数<
.KS42>がKOSPIの上げをけん引した。中国政府が自動車
|
2019-1-9 17:00
|
中国・香港株式市場・大引け=中国反発、米中協議巡る期待などで
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,544.3449 + 17.8827 + 0.71 2,536.4173 2,574.4079 2,536.1570
>
前営業日終値 2,526.4622
CSI300指数<. 3,078.476 + 30.772 + 1.01 3,065.231 3,117.961 3,062.847
CSI300>
|
2019-1-9 16:56
|
UPDATE 1-ドイツ貿易収支、11月は輸入が予想外の減少 黒字拡大
ドイツ連邦統計庁が9日発表した11月の貿易収支は、輸入(季節調整済み)が前月比1.6%減少し、予想外のマイナスとなった。輸出よりも大幅に減少し、貿易黒字が拡大した。
|
2019-1-9 16:52
|
新規上場日程一覧(9日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧に
なれま
す。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2019-1-9 16:29
|
新日鉄住金、韓国合弁が資産差し押さえの通知を裁判所から受領
新日鉄住金は9日、韓国人元徴用工の訴訟判決を巡って、韓国の合弁会社が資産差し押さえの通知を裁判所から受領したと明らかにした。
|
2019-1-9 15:31
|
BRIEF-北朝鮮の金委員長らを乗せたとみられる列車が北京の駅を出発=目撃者
[北京 9日 ロイター] -
* 北朝鮮の金委員長らを乗せたとみられる列車が北京の駅を出発=目撃者
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-1-9 15:29
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場はしっかり、マザーズ売買代金は3カ月ぶり高水準
<15:27> 新興株市場はしっかり、マザーズ売買代金は3カ月ぶり高水準
新興株式市場では日経ジャスダック平均が小幅に3日続伸、東証マザーズ指数が4日
続伸となった。マザーズは1%高となり、売買代金は10月2日以来3カ月ぶりの高水準
となった。
市場では「個別銘柄が乱舞している印象が拭えないが、バイオ関連以外でも好業績銘
柄を物色する流れが続いている」(国内証券)との声が聞かれた。個別銘柄ではサンバイ
オ 、そーせいグループ がしっかり。大塚家具 、麻生フオーム
クリート が大幅高。サン電子 が急落。ALBERT 、MTG<7
806.T>がさえない。
<14:45> 日経平均は高値圏維持、ドル建て日経平均は25日線での攻防
日経平均は高値圏維持。2万0400円台前半で推移している。ドル建て日経平均は
25日移動平均線近辺での攻防となっている。「12月時点よりも
|
2019-1-9 15:26
|
東京マーケット・サマリー(9日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.84/86 1.1458/62 124.74/78
NY午後5時 108.73/76 1.1440/44 124.40/44
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の108円後半。アジア株
が底堅い動きとなったことで、円が小幅に売られた。ドルは一時109.01円まで上昇した。
レポート全文:
<株式市場>
日経平均 20427.
|
2019-1-9 15:26
|
三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 投資証券:19年7月期決算予想
2019年7月期 (2019年2月1日-2019年7月31日) 注) △は
赤字
今回の予想 前回の予想
営業収益(百万円) 4,952 3,435
当期利益(百万円) 2,133 1,465
1口当たり分配金(円) 5,629 5,575
|
2019-1-9 15:25
|
〔需給情報〕12月第4週、海外投資家が日本株を1302億円売り越し=現物先物合計
12月第4週(12月25日─12月28日)の海外投資家による日本
の現物株と先物合計の売買は、1302億円の売り越し(前週は5482億円の売り越し)となった。売り
越しは4週連続。個人は2885億円の売り越し(同482億円の買い越し)、信託銀行は2074億円の
買い越し(同323億円の売り越し)だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海外投資家が578
億円の売り越し(前週は3263億円の売り越し)となった。売り越しは7週連続。個人は2週連続で売り
越し。信託銀行は6週連続で買い越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先物(日経平均先物
・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指数先物の合計)で海外投資家が72
4億円の売り越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2018年10月第4週
|
2019-1-9 15:21
|
東京外為市場・15時=ドル108円後半、底堅いが上値も重い
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 108.84/86 1.1458/62 124.74/78
午前9時現在 108.74/76 1.1453/57 124.60/64
NY午後5時 108.73/76 1.1440/44 124.40/44
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の108円
後半。アジア株が底堅い動きとなったことで、円が小幅に売られた。ドルは一時109.
01円まで上昇した。
ドル/円は朝方から堅調。前日は下落した中国株がプラスへ転じるなど、アジア株が
全面高の展開となり、円に幅広く売り圧力がかかった。豪ドルは78円前半、カナダドル
は82円前半と年初来高値を更新。NZドルは71円半ばと2日以来の高値をつけた。
株高/円安のリスクオンムードを支えたのはトランプ米大統領。ツイッターで対中協
議が順調に進んでいると発言したことで、米中対立の緩和期待が浮上した。貿易問題に関
する次
|
2019-1-9 15:17
|
10日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
日銀支店長会議
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(12月23日─12月29日、指定報告機関ベース)
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(12月30日─1月5日、指定報告機関ベース)
0930ごろ 黒田日銀総裁あいさつ
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 30年利付国債の入札発行
1100 12月分車名別販売
1235 30年利付国債の入札結果
1400 11月消費活動指数(日銀)
1400 11月景気動向指数速報(内閣府)
1400 さくらリポート(日銀)
1515 30年利付国
|
2019-1-9 15:15
|
東京株式市場・大引け=続伸、一時2万0500円に接近 外部環境の落ち着きが支え
日経平均
終値 20427.06 +223.02
寄り付き 20366.30
安値/高値 20331.20─20494.35
TOPIX
終値 1535.11 +16.68
寄り付き 1533.20
安値/高値 1531.44─1539.47
東証出来高(万株) 130751
東証売買代金(億円)
|
広告
|
広告
|