発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-1-11 11:16
|
日産、ゴーン前会長に東京・港区の住居の賃貸契約解除を通告=弁護士
日産自動車が、前会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自宅として使っている東京都港区のマンションについて、使用賃貸契約を解除し、退去するよう通告したことが分かった。同容疑者の弁護人が明らかにした。会社法違反(特別背任)の疑いで逮捕されたことを理由としている。
|
2019-1-11 11:16
|
UPDATE 1-毎勤統計問題、再発防止策を統計委と検討するよう事務方に指示=石田総務相
石田真敏総務相は11日の閣議後の会見で、厚生労働省の毎月勤労統計の調査が不適切な手法で行われていた問題について、有識者らで構成する総務省の統計委員会と相談しながら、具体的な再発防止策を検討するよう事務方に指示したと語った。
|
2019-1-11 11:16
|
UPDATE 1 -韓国大統領発言は責任を日本に押し付け、極めて遺憾=菅官房長官
菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、元徴用工を巡る問題に関連した韓国の文在寅大統領の発言について、韓国側が負っている協定違反の責任を日本に転嫁するものであり極めて遺憾として、強い調子で批判した。
|
2019-1-11 11:02
|
アジア通貨動向(11日)=総じて横ばい、元は上昇
0150GMT(日本時間午前10時50分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 108.340 108.42 +0.07
Sing dlr 1.352 1.3520 +0.01
Taiwan dlr 30.782 30.782 0.00
Korean won 1119.100 1118.3 -0.07
Baht 31.900 31.91 +0.03
Peso 52.260 52.23 -0.06
Rupiah 14050.000 14050 0.00
|
2019-1-11 10:36
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調もみあい、機械・ハイテクなどが高い
<10:32> 日経平均は堅調もみあい、機械・ハイテクなどが高い
日経平均は堅調もみあい。2万0300円台で推移している。上げ幅は一時200円
を超えた。機械、ハイテクなどが高い。市場では「リスクオン状態に入ったわけではない
が、米VIX の低下などもあり投資家心理は若干落ち着いている。決算発表後の安
川電機 、ファーストリテイリング が上昇したことで、中国関連株などに
買い戻しも入っている」(国内証券)との声が出ている。
<09:10> 寄り付きの日経平均は反発、米株高で ファーストリテ・安川電買
い先行
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比132円65銭高の2万02
96円45銭となり、反発で始まった。前日の米国株高やドル高/円安方向に振れた為替
が支援材料となっている。決算発表を行ったファーストリテイリング が上昇し指
数を押し上げているほか、業績予想を下方修正した安川電機 にも買いが入っ
|
2019-1-11 10:22
|
UPDATE 1-米FRB、経済への逆風持続なら政策で対応=クラリダ副議長
米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は10日、世界経済の減速による逆風が続いた場合に米経済を守るため、FRBは政策調整に備えるべきとの考えを示した。
|
2019-1-11 10:12
|
〔マーケットアイ〕金利:国内勢の外債投資、2018年は9.6兆円買い越し 前年の8.5倍超
<10:05> 国内勢の外債投資、2018年は9.6兆円買い越し 前年の8.5倍超
財務省が発表した対外及び対内証券売買契約等の状況によると、2018年(1─12月)の対外証券
投資で国内勢は中長期債を9兆6223億円を買い越した。買い越しは5年連続で、その規模は16年(2
0.9兆円)に遠く及ばないが、17年(1.1兆円)の8.5倍超になった。
投資家部門別をみると、買い越しは金融商品取引業者や生保など。「昨夏にかけての円安・株高で金利
が上昇した局面を中心に買い越したのだろう。ただ、昨秋以降に相場が反転し、リスクオフの流れが強まっ
たため、生保など利益確定目的にポジションを外す動きもあったとみられる」(国内金融機関) という。
一方、銀行等(銀行勘定)は2年連続で売り越した。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.156 -0.1
|
2019-1-11 10:09
|
世界経済鈍化への対応、米FRBは長く待ち過ぎない=副議長
米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は10日、世界経済の成長鈍化の影響を緩和するための政策調整に乗り出すまでにFRBはあまり時間をかけたくないとの見解を明らかにした。
|
2019-1-11 9:56
|
ホットストック:7&iHDが軟調、国内コンビニ事業の減益を嫌気
セブン&アイ・ホールディングスが軟調。同社が10日発表した2018年3─11月期連結決算(日本基準)は、営業利益が前年比2.9%増の3042億円だった。米コンビニ事業が好調だったほか、イトーヨーカ堂の収益性改善も寄与し、6期連続で過去最高となった。一方、国内コンビニ事業のセブン−イレブン・ジャパンは、加盟店のチャージを1%減額したことなどが影響し、営業利益は前年比1.1%減。競争が続く国内コンビニ事業が減益で着地したことを嫌気した売りが出ている。
|
2019-1-11 9:49
|
ホットストック:安川電が反発、今期2度目の下方修正 「想定の範囲内」との声
安川電機が反発。同社は10日、2019年2月期の連結業績予想を下方修正したと発表した。営業利益予想を従来の590億円から530億円に引き下げた。決算期変更により同社が参考値として公表する前年実績の571億円と比べ7.2%減。下方修正は今年度に入り2回目となる。
|
2019-1-11 9:01
|
ホットストック:安川電機が買い気配で始まる、19年2月期予想を下方修正
安川電機が買い気配で始まった。同社は10日、2019年2月期の連結業績予想を下方修正したと発表した。営業利益予想は従来の590億円から530億円に引き下げた。決算期変更により同社が参考値として公表する前年実績の571億円と比べ7.2%減。一転して営業減益の見通しとなった。下方修正は今年度に入り2回目。中国におけるスマートフォン需要の落ち込みやグローバルな半導体需要の減速、中国国内での製造業の投資抑制が影響したという。
|
2019-1-11 8:49
|
劉鶴中国副首相、月内に通商協議で訪米の可能性高い=米財務長官
ムニューシン米財務長官は10日、中国の劉鶴副首相が1月中に通商協議で訪米する「可能性が高い」との見方を示した。
|
2019-1-11 8:41
|
11月全世帯の実質消費支出、前年比-0.6%=総務省
総務省が11日発表した昨年11月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比0.6%減(変動調整値)となった。減少は3カ月連続。実額は28万1041円だった。
|
2019-1-11 8:34
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はミクシィなどが売り優勢
<08:32> 寄り前の板状況、新興株はミクシィなどが売り優勢
市場関係者によると、新興株式市場の寄り前の板状況は、マザーズ上場のミクシィ 、MTG<7
806.T>が売り優勢。メルカリ は買い優勢。ジャスダック上場の日本マクドナルドホールディングス
、ハーモニック・ドライブ・システムズ 、セリア は売り優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
株式関連指標の索引ページ
関連アプリ:インデックスムーバー(トムソン・ロイターEIKON検索ボックスで“IMO”と入力)
|
2019-1-11 8:30
|
UPDATE 1-欧州委、米ナイキに対するオランダの税制を調査
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は10日、オランダの米スポーツ用品大手ナイキに対する税制が不当なものである可能性があるとして本格的な調査を開始すると発表した。
|
2019-1-11 8:21
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=戻り鈍い、FRB議長発言と安川電決算で警戒感 2万円近辺での攻防も
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 20163.80 24448.07 18948.58
-263.26 2018年10月2日 2018年12月26日
シカゴ日経平均先物3月 20340(円建て)
限
き
|
2019-1-11 8:03
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108.00─109.00円の見通し、上値追いには力不足
きょうの予想レンジはドル/円が108.00―109.00円、ユーロ/ドルが1.1450─1.1550ドル、ユーロ/円が124.00―125.30円。
|
2019-1-11 7:47
|
今日の株式見通し=戻り鈍い、FRB議長発言と安川電決算で警戒感 2万円近辺での攻防も
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 20163.80 24448.07 18948.58
-263.26 2018年10月2日 2018年12月26日
シカゴ日経平均先物3月 20340(円建て)
限
きょうの東京株式市場で、日経平均株
|
2019-1-11 7:31
|
日本企業ADR動向(10日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 108.39 01月10日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 38.160000 4136.2 91.0 4095.0
4502 武田薬品工業 19.130000 4147.0 -8.7 4200.0
6758 ソニー 49.100000
|
2019-1-11 6:22
|
米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給額は7600万ドル
ニューヨーク連銀が公表
した週間データによると、米連邦準備理事会(FRB)が通貨スワップ
協定に基づき外国中銀に供給した資金は7600万ドルだった。
全額が欧州中央銀行(ECB)向けで、期間6日、金利2.9%。
FRBはカナダ銀行、イングランド銀行、ECB、スイス国立銀行
および日銀とスワップ協定を締結している。
(ーからご覧ください)
|
広告
|
広告
|