発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-2-1 19:12
|
独製造業PMI改定値、1月は49.7 米中の需要低迷
IHSマークイットが発表した
1月のドイツ製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は49.7と
、過去4年あまりで初めて好不況の分かれ目となる50を下回った。
米・中・英国など主要貿易相手国の需要低迷で新規受注が減少した
。
速報値は49.9、前月は51.5だった。
IHSマークイットの首席エコノミスト、フィル・スミス氏は「ド
イツの製造業は1月も改善の兆しが全く見えない。4カ月連続で受注が
減少しており、減少ペースが増している」と指摘。
「消費財生産が大幅に増加したため、1月の生産は全体としてはプ
ラス圏にとどまったが、短期的な見通しのリスクは強まっている」と述
べた。
受注残は引き続き減少しており、将来の生産に対する企業の期待度
は昨年10月の6年ぶりの低水準から大きく改善していない。
(ーからご覧ください)
|
2019-2-1 19:04
|
仏製造業PMI改定値、1月は51.2に上昇
IHSマークイットが発表した1月
のフランス製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は51.2で、
12月の49.7から上昇した。速報値から変化はなかった。
IHSマークイットは、雇用などいくつか前向きな兆候が見られた
としつつ、全般的な見通しは依然不透明だと指摘。「『黄色いベスト』
運動が続き、2019年に世界的な景気減速が見込まれる中、フランス
の製造業は向こう数カ月、引き続き試されるだろう」とした。
(ーからご覧ください)
|
2019-2-1 19:04
|
BRIEF-1月のユーロ圏消費者物価指数速報値、前年比+1.4%(予想:+1.4%)
[ブリュッセル 1日 ロイター] -
* 1月のユーロ圏消費者物価指数速報値、前年比+1.4%(予想:+1.4%)
* 1月のユーロ圏消費者物価指数速報値(食品・エネルギー除く)、前年比+1.2%(予想:+1.1%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-2-1 18:51
|
インド政府が2019/20年度予算案発表、総選挙控え農村支援強化
インド政府は1日、5月までに実施される総選挙前では最後となる予算案を発表し、有権者の支持を獲得するため農家や農村における雇用プログラムに対する支援を強化した。
|
2019-2-1 18:47
|
ユーロ圏製造業PMI改定値、1月は50.5 14年11月以来の低水準
IHSマークイットが発表した1月のユーロ圏製造業購買担当者景
気指数(PMI)改定値は、速報値と変わらずの50.5で、前月の51.4から低下した。
これは2014年11月以来の低水準。6カ月連続の低下となった。同指数は50が好不況の分かれ目
となる。
新規受注の減少ペースは、過去6年近くで最大。製造業が景気の足を引っ張っていることが浮き彫りと
なった。
生産指数は50.5で5年半ぶりの低水準。前月は51.0だった。
IHSマークイットによると、フランスの反政府デモ、自動車産業の低迷、政治的な先行き不透明感、
貿易保護主義の拡大などが背景。
同社のチーフビジネスエコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は「1月のPMIは、製造業が後退局
面に入っている可能性や、第1・四半期の経済の足を引っ張る可能性を示唆している」と指摘。
「懸念すべきことに、予想を下回る売り上げは、倉庫に売れ残り在庫がたまっていることを意味し、需
要が復活し
|
2019-2-1 17:48
|
ソウル株式市場・引け=小幅続落、製造業関連指標の落ち込みで
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS1 2,203.46 - 1.39 - 0.06 2,211.93 2,218.78 2,201.41
1>
前営業日終値 2,204.85
ソウル株式市場は小幅続落。この日発表の経済指標で、アジア各国での製造業の活動
の落ち込みが示された。米中貿易協議を巡る楽観論が台頭したものの、低調な中国の指標
に相殺された。
総合株価指数(KOSPI) は前日終値比1.39ポイント(0.06%)
安の2203.46で終了。週間では1.2%高と4週連続で上昇し、15カ月ぶりの長
さとなった。
アジア各国で発表された経済
|
2019-2-1 17:45
|
1日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
1日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・焼津水産化学工業 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.17%にあた
る14万5000株、取得総額1億5500万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得
期間は2月4日から3月29日。
・ガンホー・オンライン・エンターテイメント 、取得総額50億円を上限と
して自社株の取得枠を設定。取得株数、取得期間は未定。
・淀川製鋼所 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.73%にあたる22
万株、取得総額4億8070万円を上限とする自社株買いを実施へ。2月4日午前8時4
5分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。買
い付け価格は2月1日終値の2185円。
・EPSホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.97%
にあたる135万株、取得総額25億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2
月4日から12月19日。
*午後3
|
2019-2-1 17:39
|
UPDATE 1-ソニー、一転通期減収予想に 金融・半導体下回る
ソニーは1日、2019年3月期の売上高予想を前年比0.5%減の8兆5000億円に下方修正した。従来予想は同1.8%増の8兆7000億円だった。金融分野や半導体分野などが予想を下回ることを反映させた。増収予想は一転、減収予想となった。
|
2019-2-1 17:30
|
UPDATE 1-ホンダ、米国税負担減で今期純利益200億円増額 営業益は据え置き
ホンダは1日、2019年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比34.4%減の6950億円になる見通しと発表した。従来予想から200億円上振れる。米国の法人税率引き下げに伴い、想定より税負担が少なく済んだため。営業利益は従来予想を維持する。
|
2019-2-1 17:24
|
中国・香港株式市場・大引け=中国上昇、米中協議の進展を好感
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSE 2,618.2323 + 33.6599 + 1.30 2,597.77 2,618.476 2,590.554
C> 77 5 3
前営業日終値 2,584.5724
CSI300指数< 3,247.397 + 45.764 + 1.43 3,225.73 3,247.496 3,207.717
.CSI300> 4
|
2019-2-1 17:23
|
金融庁、CLSA証券に業務改善命令
金融庁は1日、CLSA証券(東京都港区)に対し、金融商品取引法に基づき、業務改善命令を出したと発表した。空売り規制違反や売買審査体制の不備を理由に、証券取引等監視委員会が1月、行政処分するよう勧告していた。
|
2019-2-1 17:23
|
UPDATE 2-GPIF、過去最大のマイナス運用14.8兆円 株安響く=18年10─12月期実績
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると、2018年12月末の運用資産額は150兆6630億円と、3・四半期ぶりの減少となった。年末にかけ世界的な株安に見舞われ、四半期ベースで14兆8039億円と過去最大のマイナス運用となったことが響いた。運用資産のうち外国債券は1兆9100億円買い越した。
|
2019-2-1 17:19
|
三菱自、4―12月期営業利益は31.7%増 世界販売15%増
三菱自動車が1日に発表した2018年4―12月期連結決算によると、営業利益は前年同期比31.7%増の850億円だった。主力市場の東南アジア諸国連合(ASEAN)地域で販売台数が伸びたほか、欧州、オセアニア、米国、中国など全地域で販売台数が前年同期を超え、通期見通しに対し概ね計画通りに進捗している。19年3月期通期業績予想は据え置いた。
|
2019-2-1 17:09
|
〔需給情報〕日経225期近で野村が売り越しトップ=1日先物手口
日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)
によると、1日の市場では、日経225期近で野村が売り越しトップ、メリルリンチが買
い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではゴールドマンが売り越しトップ、野村が買い越しトップと
なった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2019年02月01日
19年03月限
売り 買い 差し引き
野村 2639
|
2019-2-1 16:53
|
新規上場日程一覧(1日現在) 「マルク」
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧に
なれま
す。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2019-2-1 15:53
|
アジア株式市場サマリー(1日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2203.46 -1.39 -0.06 2211.93 2218.78 2201.41
前営業日終値 2204.85
台湾 加権指数 休場 - - - - -
前営業日終値 -
豪 S&P/ASX 5862.800
|
2019-2-1 15:53
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル下落、中国PMIを嫌気 NZドル軟調
オセアニア外国為替市場の豪ドルは、約2カ月ぶり高値付近から下落。財新/マークイットが1日発表した1月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が48.3と、節目の50を2カ月連続で下回り、約3年ぶりの低水準となったことが背景。
|
2019-2-1 15:52
|
シドニー株式市場・引け=小幅反落、エネルギー株や金融株が下落
豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX200 5,862.800 - 1.900 - 0.03 5,864.70 5,881.600 5,857.400
指数
前営業日終値 5,864.700
1日のシドニー株式市場の株価は小幅続落。商品相場高を背景に鉱業株が上昇したほ
か、米国と中国との間の貿易協議の結果に改めて期待が高まったものの、エネルギー株や
金融株の下落に打ち消された。
S&P/ASX200指数は前日終値比0.03%安の5862.80で終了。前日
は0.4%安だった。
|
2019-2-1 15:47
|
18年10─12月期の収益額−14.8兆円、収益率−9.06%=GPIF
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると、2018年12月末の運用資産額は150兆6630億円となった。年末にかけて世界的な株安に見舞われ、9月末の165兆6104億円から減少した。18年10─12月は9.06%のマイナス運用(収益額は14兆8039億円の赤字)だった。
|
2019-2-1 15:45
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「短陰線」、方向感示せず
<15:41> 日経平均・日足は「短陰線」、方向感示せず
日経平均・日足は「短陰線」。上値を試す動きもあったが伸び切れず、方向感を示す
ことはできなかった。5日移動平均線(2万0686円41銭=1日)がサポートライン
として意識されているが、もち合い上放れるエネルギーは不足している。接近する一目均
衡表の雲領域を抜けるかどうかが翌日以降のポイントになる。下方向に跳ね返されるよう
であれば調整が長引くことになりそうだ。
<15:18> 新興株市場は反落、サンバイオは3日連続でストップ安
新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数がともに反落した。サンバ
イオ は3日連続のストップ安比例配分となった。市場では「主力銘柄のサンバイ
オが下げ止まらず、個人投資家の物色意欲が盛り上がらない」(国内証券)という。個別
ではロコンド 、トレンダーズ が安い。半面、SBIインシュアランスグ
ループ 、夢の街創造委員会
|
広告
|
広告
|