発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-2-13 11:26
|
原油先物が1%上昇、OPEC大幅減産や米国のベネズエラ制裁で
13日アジア時間の原油先物は、1%程度上昇している。石油輸出国機構(OPEC)が1月に大幅減産を実施したと発表したことが背景。米国によるベネズエラ制裁も原油価格を支援している。
|
2019-2-13 11:20
|
〔マーケットアイ〕金利:5年債入札結果、最低落札価格は101円22銭付近か
<11:19> 5年債入札結果、最低落札価格は101円22銭付近か
財務省が午後0時35分に発表する5年利付国債の入札結果で、最低落札価格は101円22銭付近に
なるとの見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前 時
日 間
比
2 -0.16 -0.1 0.0 10:
年 1 54 05 56
5 -0.15 -0.1 0.0 11:
年 4 47 06 01
10 -0.00 0 0.0 11:
年 7 13 01
20 0.438 0.44 0.0 10:
年 5 19 58
30 0.614 0.62 0.0 11:
年 5 19 00
40 0.6
|
2019-2-13 11:13
|
アジア通貨動向(13日)=総じてしっかり、リンギ・ルピアが主導
0202GMT(日本時間午前11時02分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.580 110.48 -0.09
Sing dlr 1.356 1.3560 +0.02
Taiwan dlr 30.812 30.831 +0.06
Korean won 1122.300 1123.9 +0.14
Baht 31.220 31.315 +0.30
Peso 52
|
2019-2-13 11:12
|
WRAPUP 2-トランプ氏、与野党の予算合意に不満 共和党からは署名促す声も
トランプ米大統領は12日、国境警備を巡る与野党の原則合意に不満を表明しつつも、共和党議員の間から署名を促す声が高まる中、真っ向から退けることは避けた。
|
2019-2-13 9:58
|
BRIEF-「生産的な」米中通商協議に期待=米財務長官
[13日 ロイター] -
* 「生産的な」米中通商協議に期待=米財務長官
|
2019-2-13 9:55
|
2月の豪消費者信頼感指数は大幅上昇、景気・家計巡る楽観高まる
メルボルン研究所とウエストパック銀行が13日公表した2月のオーストラリア消費者信頼感指数は103.8と前月から4.3%、前年同月から1%、それぞれ上昇した。楽観的な見方が悲観的な見方を上回った。
|
2019-2-13 9:38
|
〔マーケットアイ〕外為:クロス円堅調、投機筋は年末株安時に円買い戻し
日経平均が寄り付き直後から200円超の上昇となり、外為市場では円が全般に弱含んでいる。ユーロが125円前半、豪ドルが78円半ばと、円はともに6日以来1週間ぶり安値をつけた。ドルは110円半ばでもみあい。
|
2019-2-13 9:38
|
FRB、保有債券の縮小停止計画を今後の会合で策定=クリーブランド連銀総裁
メスター米クリーブランド地区連銀総裁は12日、保有債券の縮小を停止する計画を「今後の会合で」策定すると表明した。シンシナティで行う講演の準備原稿で述べた。米連邦準備理事会(FRB)は先月末の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを打ち止めにする姿勢を示したばかりだが、メスター総裁は別の主要な政策シフトを示唆した格好だ。
|
2019-2-13 9:27
|
ホットストック:国際帝石は大幅続伸、通期当期益予想を上方修正
国際石油開発帝石は大幅続伸。2019年3月期の連結当期利益予想を前回公表の600億円から820億円(前年比2.0倍)に上方修正すると12日、発表した。オーストラリアの液化天然ガス(LNG)事業の収益上振れなどが貢献する。18年4─12月期の連結当期利益は前年同月比17.2%増の626億円だった。
|
2019-2-13 9:23
|
米超党派議員、日米韓の連携支持する決議案提出 日韓関係悪化で
米超党派議員団は12日、長年にわたる日米韓の連携を支持する決議案を議会に提出した。日韓関係が悪化する中、3カ国間の連携強化を目指す。
|
2019-2-13 9:20
|
BRIEF-メスター米クリーブランド地区連銀総裁:米経済はおそらく最大雇用をやや超えている
[12日 ロイター] -
* メスター米クリーブランド地区連銀総裁:米経済はおそらく最大雇用をやや超えている
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-2-13 9:17
|
ホットストック:カブドットコム証券が反発、KDDIが1株559円でTOB
カブドットコム証券が反発している。KDDIは12日、カブドットコム証券株の公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。買付価格は1株559円で4月下旬の開始を目指す。買い付け株数に上限を定めておらず、株価はTOB価格にさや寄せする動きとなっている。カブドットコム証券は上場廃止となる見込み。
|
2019-2-13 9:13
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、2万1000円台を回復
<09:11> 寄り付きの日経平均は続伸、2万1000円台を回復
寄り付きの東京株式市場で日経平均は前営業日比165円72銭高の2万1029円93銭となり、続
伸した。米国が政府機関の再閉鎖回避に向けて動いたことや、米中通商協議を巡る楽観的な見方が浮上した
ことなどで前日の米国株が上昇。東京市場でもその流れを引き継いでいる。
昨年12月19日以来となる2万1000円台で、その後も上げ幅を200円超に拡大している。東証
33業種の全てが値上がりしており、鉱業、石油・石炭、パルプ・紙などが値上がり率上位となっている。
<08:23> 寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
、ソニー 、パナソニック が売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り買い拮抗、ファナック はや
|
2019-2-13 9:13
|
公募投信の資金動向(2月8日分)=野村総合研究所
2019年2月8日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 979,241 -204 1,927
国内株式 99,610 65 105
海外株式 174,618 -89 -165
国内債券 39,185 -17 -89
海外債券 132,445 -74 -414
国内ハイブリッ 50,278 -10 -54
ド
海外ハイブリッ 114,462 -62 -166
ド
|
2019-2-13 7:57
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110.00─111.00円の見通し、クロス円堅調か
きょうの予想レンジはドル/円が110.00―111.00円、ユーロ/ドルが1.1280─1.1370ドル、ユーロ/円が124.80―125.80円とみられている。
|
2019-2-13 7:56
|
日本など40カ国、自動ブレーキ搭載義務化へ 国際規制案で合意
国連欧州経済委員会(UNECE)は12日、日本を含む40カ国が車の衝突を回避する「AEBS(先進緊急ブレーキシステム」と呼ばれる自動ブレーキの新車搭載を2020年初めから義務化する規制案に合意したと発表した。
|
2019-2-13 7:37
|
再送-〔クロスマーケット〕世界経済占う春節明けの中国、「炭鉱のカナリア」は鳴き止むか
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。
|
2019-2-13 7:37
|
再送-〔BOJウオッチャー〕日銀はタイミング見ながらオペ減額継続、需給引き締まりに対処
日銀は12日、需給の引き締まりに対処するため、超長期を対象にした国債買い入れオペで「残存10年超25年以下」のオファー額を前回の2000億円から200億円減額し、1800億円とした。市場では「タイミングとしては、やや意外な印象がある」との声も聞かれたが、日銀は需給などを見ながら、必要があれば国債買い入れオペを減額していく姿勢を継続するようだ。
|
2019-2-13 7:35
|
今日の株式見通し=しっかり、上値では利益確定や戻り売り
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 20864.21 24448.07 18948.58
+531.04 2018年10月2日 2018年12月26日
シカゴ日経平均先物3月 20920(円建て)
限
|
2019-2-13 7:31
|
日本企業ADR動向(12日)
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 110.44 02月12日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 36.230000 4001.2 119.3 3970.0
4502 武田薬品工業 19.830000 4380.1 5.5 4342.0
6758 ソニー 44.280000
|
広告
|
広告
|