発行日時 |
ニュース見出し
|
2019-2-14 13:35
|
〔焦点〕GDP外需マイナス続く、ショック時の円高や投資減に懸念
内閣府が14日に発表した2018年10─12月期国内総生産(GDP)は、2四半期ぶりにプラス成長となったものの、頼みの外需は、GDP寄与度がマイナスのままだった。世界経済の減速懸念が強まる中、円高反転懸念や世界的投資減速など、輸出には下方圧力がかかり続け、消費の先行きも不透明感がぬぐい切れない。経済財政諮問会議の民間議員の中では、次の外的ショック発生時に財政拡大するべきとの声が早くも出ている。
|
2019-2-14 13:34
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(14日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎再送-米中閣僚級貿易協議始まる、米財務長官「協議楽しみにしている」
2019年2月14日 12:38:00
北京 14日 ロイター - - 米中の閣僚級貿易協議が14日、北京の釣魚台国賓館で始まった。
|
2019-2-14 13:17
|
UPDATE 1-米大統領、中国製品への関税引き上げ期限の60日延長を検討=ブルームバーグ
トランプ米大統領は、中国製品に対する関税引き上げ期限を先に設定した3月1日から60日延長することを検討している。ブルームバーグが14日、情報源を特定せずに伝えた。
|
2019-2-14 13:09
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111.13円まで上昇、対中関税期限60日延長との報道
ドルが111.13円まで上昇。トランプ米大統領が中国製品への関税引き上げ期限の60日延長を検討しているとブルームバーグが伝えた。
|
2019-2-14 13:00
|
BRIEF-第4四半期のマレーシアGDP、前年比+4.7%(予想:+4.7%)
[14日 ロイター] -
* 第4四半期のマレーシアGDP、前年比+4.7%(予想:+4.7%)
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-2-14 12:58
|
BRIEF-トランプ米大統領、中国製品への関税引き上げ期限の60日延長を検討=ブルームバーグ
[14日 ロイター] -
* トランプ米大統領、中国製品への関税引き上げ期限の60日延長を検討=ブルームバーグ
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2019-2-14 12:46
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物はしっかり、日銀買い入れ結果は無難との評価
<12:39> 国債先物はしっかり、日銀買い入れ結果は無難との評価
国債先物はしっかり。中心限月3月限は152円82銭(前営業日比15銭高)近辺で推移している。
日銀が午前10時10分に通告した3本の国債買い入れオペの結果のうち、「残存5年超10年以下」
の応札倍率は3.10倍と、前回の2.00倍から上昇した。案分利回り格差はマイナス0.009%だっ
た。
市場では「応札倍率は直近では高い方だが、利回り水準は実勢並みで無難との評価。利益確定目的の応
札も出たのだろう」(証券)との声が出ていた。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.171 -0.164 0 12:35
5年 -0.17 -0.163 -0.013 12:36
10年 -0.021 -0.014 -0.008
|
2019-2-14 12:42
|
日立造、19年3月期第3四半期決算の発表延期 システム移行に不備
日立造船は14日、2019年3月期第3四半期決算の公表を延期すると発表した。新しい管理・財務会計システムへの円滑な導入ができず、適正なデータを算出できなかったことを理由に挙げている。
|
2019-2-14 12:40
|
UPDATE 1-中国の対米貿易黒字、1月は273億ドルに縮小
中国税関当局が14日発表したデータによると、同国の1月の対米貿易黒字は273億ドルとなり、黒字幅は2018年12月の298億7000万ドルから縮小した。
|
2019-2-14 12:38
|
再送-米中閣僚級貿易協議始まる、米財務長官「協議楽しみにしている」
会談には、米国のムニューシン財務長官、ライトハイザー通商代表部(USTR)代表と中国の劉鶴副首相が参加。協議は15日まで行われる。
|
2019-2-14 11:17
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(14日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
(内容を更新しました)
◎実質GDP10─12月は年率+1.4%、災害から回復 年間で+0.7%
|
2019-2-14 11:10
|
スイス連邦政府の財政黒字、18年は計画の10倍 税収が想定上回る
スイス政府は13日、2018年の連邦政府の財政黒字が29億4000万スイスフラン(約29億2000万ドル)となり、黒字額は計画の10倍に達したことを明らかにした。税収が想定を上回り、政府が支出抑制を続けたことが背景にある。
|
2019-2-14 11:09
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が上昇、長期金利-0.015%に小幅低下、好需給を意識
<11:06> 国債先物が上昇、長期金利-0.015%に小幅低下、好需給を意識
国債先物中心限月3月限は前日比15銭高の152円82銭と上昇して午前の取引を終えた。前日の米
債安を受けて売りが先行するとみられていたが、良好な需給環境を背景にしっかりとした展開。日銀が通告
した3本の国債買い入れのうち、市場の一部に減額への警戒感があった「残存5年超10年以下」のオファ
ー金額が据え置かれると、一時152円83銭まで水準を切り上げた。
現物市場は中長期ゾーンを中心にしっかり。前日の5年債入札を国内勢などの需要を支えに無難に通過
したことで、買い安心感が広がった。持ち高を超長期から中期に入れ替える動きもあった。10年最長期国
債利回り(長期金利)は同0.5bp低いマイナス0.015%に低下した。
短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.02─マイナス0.085%を中心に取引された
。積み最終日を15日に控えているが、積みにメドを付けている金融機関が多いため、資金調達意欲は弱め
。加
|
2019-2-14 11:07
|
アジア通貨動向(14日)=ウォンとルピアが下落
0159GMT(日本時間午前10時59分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.990 110.99 0.00
Sing dlr 1.358 1.3597 +0.10
Taiwan dlr 30.828 30.831 +0.01
Korean won 1124.200 1121.7 -0.22
Baht 31.380 31.335 -0.14
Peso 52.
|
2019-2-14 11:01
|
欧州委、資金洗浄ブラックリストにサウジなど追加
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は13日、資金洗浄(マネーロンダリング)やテロ資金供与への対策が不十分な国のリストにサウジアラビア、パナマ、ナイジェリアなどを追加したと明らかにした。
|
2019-2-14 11:00
|
UPDATE 1-TモバイルCEO、スプリント合併の重要性説明 米議会で
米通信大手TモバイルUSのジョン・レジャー最高経営責任者(CEO)は13日、議会下院エネルギー商業委員会の公聴会で、同業スプリントとの合併は重要との認識を示した。
|
2019-2-14 10:51
|
新規上場企業の横顔:コプロ・ホールディングス(3月19日マザーズ上場)
3月19日にマザーズ上場予定の「コプロ・ホール
ディングス」 の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ 建設業界に特化した人材派遣事業を行う事業子会社の管理・運営
≪代表者≫ 代表取締役社長 清川甲介
≪発行済み株式数≫ 500万株(2019年2月13日現在)
≪従業員数・連結≫ 1738名(2018年12月31日現在現在)
≪業績・連結≫
2018年3月期 2017年3月期
売上高(千円) 8,962,680 7,701,130
経常利益(千円) 884,753 901,272
親会社株主に帰属する当期純利益(千円) 608,197 541,338
1株当たり当期利益(円) 148.34 132.03
|
2019-2-14 10:50
|
新規上場企業の横顔:KHC(3月19日東証2部上場)
3月19日に東証2部上場予定の「KHC」<1451.T
>の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ 事業子会社5社(戸建注文請負、土地仕入及び販売、建売住宅の販売、
建築物の設計・施工管理など)の経営管理を行う持株会社
≪代表者≫ 代表取締役社長 渡辺喜夫
≪発行済み株式数≫ 370万6550株(2019年2月13日現在)
≪従業員数・連結≫ 147名(2019年1月31日現在現在)
≪業績・連結≫
2018年3月期 2017年3月期
売上高(千円) 13,506,402 12,064,578
経常利益(千円) 800,400 723,112
親会社株主に帰属する当期純利益(千円) 504,106 465,864
1株当たり当期利益(円)
|
2019-2-14 10:48
|
米原油先物は小幅高、米中通商協議妥結に期待高まる
アジア時間の原油先物は小幅に上昇。現在行われている米中通商協議が進展し、世界経済の先行き見通しが改善するとの期待感が相場を支えている。
|
2019-2-14 10:44
|
超党派の米上院議員団、対ロシア制裁法案を提出
超党派の米上院議員団は13日、ロシアに対する新たな制裁発動に向けた法案を提出した。米選挙への介入やウクライナに対する内政干渉を根拠としており、外国での選挙介入に加担するロシアの銀行や国内石油部門を支援する個人などを制裁対象に指定する内容となっている。
|
広告
|
広告
|